
○銀の匙 Silver Spoon(荒川弘)
「やたーー!!豚肉ファンド!!」
まぁいいよな、オチが分かってても八軒には御影がいるし。
しかし豚肉ファンドが確立するまでの流れが凄い自然で、逆に出来て当然みたいに感じてしまう。
○マギ シンドバットの冒険(大寺義史)
「ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば」のように、本編休載中の繋ぎ連載みたいなもんだと思ってたけど、本編再開後も続くのね(歳がバレる)。
○史上最強の弟子ケンイチ(松江名俊)
田中さんの介入で本来の弟子同士の最終決戦的な流れが薄くなってきたなぁ。
面白いからいいけど。
○姉ログ(田口ケンジ)
水着を描く時くらいは写真を参考にした方が良いかと。
○神のみぞ知るセカイ(若木民喜)
「萌えの極意は脱ぎよりも着せにあり!!」
あざとい!今週の天理はあざとい!絶対フィギュア化される!!
でも桂馬のこれまでの言動の中では(例えばよっきゅんに対しても)「萌え」という単語は使われてなかったような気がするし、上記の今回の桂馬語録が単なる台詞だったのもそのせいなんじゃないと思ってる。
気のせいかもしれないけど。
○キャラクタイムズ(萬屋不死身之介)
これってもう、ムーンに対するいじめに近いような気がする。
そして高額の請求書を何も言わず受け入れるムーン。
ただ人がひどい目に合うという現代のお笑いという現代のお笑い。
今回のシチュエーションて何かに似てるなぁと思ったけど、アレだ、どんねるずが後輩芸人に無理やり高額の買い物をやらせるやつ。
○REBOOT(我妻デニス)
勢いだけはあるけど、それが読者を置いてけぼりにしているような。
読者が主人公の男女のキャラや関係を把握してないまま事件を進行してるので、結局最後まで誰にも感情移入できなかった。
○ハヤテのごとく!(畑健二郎)
何かもうストーリーを進める上で寄れるだけの寄り道をやってる感じがする。
しかし瀬川さんはハヤテの登場キャラの中で、一人だけ別次元の可愛さな気がする。
○最後は?ストレート!!(寒川一之)
ところでむちゅきはカラー画稿では白目がないのは何故なんだろう?
○BUYUDEN(満田拓也)
前回の練習試合で果たせなかった「かませ犬」という役割を、今回見事に果たした呉君、嫌いじゃないよ。
○BE BLUES!~青になれ~(田中モトユキ)
ああ、特に怪我をするとかじゃなく、喧嘩した事自体がこんな大騒動になるのか。
他校とでもなく、同級生同士の突発的なものなんだから、そんな大げさにしなくても良いんじゃないかと思うけど、これが現代の教育の現場なんだなぁ。
○國崎出雲の事情(ひらかわあや)
みんなでサポートするのは良いんだけど、もう少し八雲さんの意地を見せる見せ場が欲しかった気もする。そして出雲があらためて父親の偉大さを感じる、みたいな。
しかし絵柄故にソフトな表現になってるけど、自分の子供に欲情するって完全にアウトだと思う。しかも男同士で。
○ファンタジスタ ステラ(草葉道輝)
そんなこんなで本田の活躍で日本のW杯出場がさっき決まったんだけど、このエピソードもそのうち作中に反映されるのかな?
○超推脳KEI(田中克樹)
今回もヒロインのただいるだけっぷりがいいなぁ。
鑑定団における吉田真由子的な。
しかし今回のトリックも成功出来るかどうか、ギリッギリの成功率の低さだと思う。
○電波教師(東毅)
今回は先生の能力というより、零子の潜在能力の高さだよ。
○絶対可憐チルドレン(椎名高志)
「戦争になった本当の理由は僕は知らない」
実際のところ戦争ってこんなものだったんだろうな。
○Duel Masters Rev.(高橋伸輔)
ルール分かってる人には面白いんだろうなぁとは思う。
○AREA D 異能領域(梁慶一)
「機甲戦士ガルダー!」
この展開は予想外。
何だかアガタも原作版イナズマンみたくなってるし。
ガルダーが何なのかはまだ分からないけど、もう少しうさん臭い名前の方が良かったような気も。
そういえば「最上の明医」は来週から再開の模様。
何で休んでるんだろうと思ったけど、前回掲載話の最終ページの喉の部分に、作者右手骨折とか書かれてるのに今更気付いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます