Team埼玉 ブログ

自閉症教育と授業改善についての学習会

次回、第7回学習会が決まりました!

2012年09月06日 23時05分58秒 | 日記
先日ご参加の皆様にはお知らせいたしましたが、次回、第7回学習会が決定しました。

 日時:平成24年11月23日(金)13:00~17:00

 内容:「(仮)こどもの発達について」

 場所:(なんと…)浦和パルコ内 浦和コミュニティセンター

 ※もちろん、午前・夜のオプションも企画します!

場所・内容ともに、たいへんオススメです。
ひとまず、日程を空けておいてください。
詳細は今後アップしていきますので、等ブログを時々チェックしてください。
よろしくお願いいたします。

第6回学習会、終了!

2012年09月06日 21時26分06秒 | 日記

残暑厳しい今日この頃、皆様におかれましては、新学期が始まり、教材作りや行事計画等でお忙しい毎日を送っていることかと思います。
さて、先日、第6回学習会を無事開催することができました。
暑い中、そして、夏休み最後の週末にもかかわらず、たくさんの皆様にご参加いただき、楽しく、そして、実りの多い学習会を行うことができました。
本当に、ありがとうございました。



まず、畠山さんの「自閉症の障害特性の理解と指導法」では、自閉症の特性等の知識をおさえたうえで、実践の映像をたくさん見せていただきました。
中でも、着替え場面の支援前後の映像、パニックを起こしている場面と自立活動の学習場面の映像等は、支援による子供の変容がはっきり見られ、とてもわかりやすかったです。
改めて、自閉症の理解と特性に応じた支援の大切さを実感する内容でした。

引き続き、畠山さんの「軽度知的障害の生徒の高等部段階における自立活動の在り方について」では、「軽度知的障害は本当に軽度か?」という問題提起から始まり、とても考えさせられる内容でした。
「就労継続のポイント」①~④などは、小学部段階から積み重ねていく必要性があり、改めてキャリア教育の視点の大切さを感じました。


次に、植村さんの「高等特別支援学校での実践」では、学校紹介から所属する学科での実践まで、とてもわかりやすく紹介していただきました。
デュアルシステム、各学科等の特色ある実践に触れる中で、「同じ県内にある学校なのに、知らなかった」と感じた人も多かったのではないかと思います。
いろいろな学校の実践を知ることの必要性を改めて感じました。


また、午前中には、宮前の「アセスメントについて学ぼう!」がありました。
WISC、田中ビネー、PEP-3、新版K式、KIDS、SM社会生活能力、遠城寺、太田、NC、DN-CAS、と、いろいろなものを紹介しました。
それぞれの細かい内容には触れられませんでしたが、いろいろな検査・指標に触れることで、「いろいろなことがわかるんだなぁ」「ちょっとやってみようかなぁ」と感じていただけたら幸いです。

そして、名物「懇親会」も盛大に行われました。
初出場の人も多い中、始まってしまえば、もうみんな仲間!
夏の思い出や突如乱入してきたJTの営業さん等もあり、笑いに包まれたとても楽しい会でした。
最後の締めで熱く語る畠山さんの拳が、この学習会のエネルギーになっているんだなぁと、しみじみ感じました。




さて、これまで数えること6回の学習会を行ってきましたが、いずれも50名以上という、たくさんの皆様にご参加いただいてきました。
私的な学習会は全国いたるところにあるようですが、これだけの規模で継続的に行っているのは、異例だそうです。
皆様のモチベーションの高さに、改めて頭が下がります。
今後も、楽しい、熱心な学習会が行えるよう、いろいろな企画を考えていこうと思います。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。