Let's growing!

Copyright (C) 2006-2024tea_rose_fan All Rights Reserved.

クリスマスローズ 原種 トルカータス ボスニア 開花

2014-03-19 | Helleborus(クリスマスローズ)
先日の強風でバラの芽が飛んで行ったり、塩害っぽくなってきたので少しショックです。 そんな中、いくらなんでもコレは咲かないだろう、と思っていたトルカータス・ボスニア#20.1が開花していました。初開花です。これは輸入種子から育てたもの。6年ちょっとで咲いた。って、随分時間がかかったな~ 直径1cmくらい。 もう少し開くと思うけど、かなりの極小輪であることは間違いないみたい。 バイカラーで外側パープル、内側グリーンにベイン。 雪割草の花と比べたら、その小ささがわかりますね。 兎に角、全体的にミニマムすぎ。株の高さ約7cm。ここまで小さいトルカータスは初めて見た。 株全体のバランスから考えて2号ポットでもいけちゃうんじゃないかと錯覚してしまうほど。 でも怪しい~、何が怪しいかというと、脇芽がないし、そもそも尋常じゃない小ささなので 自然なら淘汰されちゃう類ではないかと。つまり性質が弱いのではないかと思う株です。 ※脇芽ありました。埋れてた。ただし株が分離してしまいましたw 夏の水不足で根が痛んだからだね~ 3号の深くない普通のビニールポット植え。 咲かないと思っていたから、日も当たらないところへ放置してたら、いつのまにか蕾を上げていてびっくり。 早く気づいて、日当たりの良い場所へ置いておけばよかったなぁ~と。 原種、特にトルカータスやトルムルって、気まぐれ?なので株の大きさから咲くかと思えば咲かなかったり 小さいのに咲いたり。 先日、トルカータス類の開花しなかった苗を植え替えた。 昨年真夏に水やりできなかったから根が心配で。 おまけに遮光を全くせず、いつもなら葉がのこるところを殆ど落葉させちゃったし。 80~90%くらいの遮光をすると結構落葉せず葉が残るんですよ。 葉があったほうがよいので本来ならそうしたいんだけど、昨年は無理だったわ。 因みに原種は落葉する、落葉しないものは原種でないとか意味不明な説が出まわっていますが 落葉するか落葉しないかで原種かhybか判別できませんので、違いますねw hybだって落葉するしね。きっとそんなことを言ってる方は本当の栽培がわかってないなと思ってしまう。 或いは観察眼がないね。だってさ、何で落葉するかわかってないんじゃないの? それから花径が何センチだから原種か否かとか同じ類ね。 鵜呑みにしないようにね~ それにしてもまたPCの調子がおかしいわ。。。 接続してるのに表示されないとかね。 もう6年めだもんねーこのPC。 ちゃんと改行してるのに、されてないし…

最新の画像もっと見る