ツヅクリ日記

日々の生活のホツレた部分を繕いながらシアワセな毎日を過ごせたら・・・イタリア、裁縫、食べること大好き!

Viaggio a Spoleto : 5° Todi

2011-10-11 | viaggio in Italia
いよいよ今回の目的の一つ、我がふるさとTodi トーディ へ懐かしい人たちに会いに行ってきます。
昨日テルニに行ったついでに調べたけど、やっぱりトーディまで行くのってちょっと面倒。
まずはスポレートから国鉄でテルニまで行き、そこからRegionale ウンブリア中央鉄道 に乗り換える。
切符はスポレートからTodi Ponte Rio トーディポンテリーオまで直通で買えなかった。
やっぱりね~
昨日テルニの駅で聞いたら買えません。じゃあどこでトーディまでの切符は買えるんですか?あっちの売店で
あ~やっぱりね。
ウンブリア鉄道の切符は、コーラやお菓子を買う売店で売っています。
あ~そうそう!旅行前にスポレートは国鉄駅なのでもしかしたら買えるか尋ねれるのかと思っていたら、駅に窓口はなく、切符はすべて自動券売機で購入。
イタリアの自販機って壊れてる事が多くて買えるのかなぁと思ってたら、これがちゃんと動いてました。
クレジットカードも使えるし。財布の小銭整理にちょうどよかった。
…でトーディですが、そのテルニでの乗り換え時間は5分しかなく、それを逃すと次は2時間後?
前日に分かったけど、スポレートからテルニへ行く途中の線路上で対向車を待ってしばらく停車する事があって、これが長く感じられた
間に合わんかったらどうしよ 電車が先に出発したらどないしよ
これが時間はほぼ定刻に到着し、万事旨いこと行き、ウンブリア鉄道にも乗継げ、これも定刻通りに発車、いよいよ目指すはTodiです。
ウンブリア中央鉄道は切符の刻印を車内で行います。あの黄色いガチャガチャがもっと小型になって車内にあります。
まぁ車両も2両ぐらいしかないので、真ん中の連結部分が乗降できるような列車になっています。
昼間の車内はたいして客もおらず、約25分ほどでTodi Ponte Rio駅に到着。
次はここからバスです
バス乗り場は確か駅前にあったような…どこで切符を買うんだろう?
キョロキョロと外に回ってみると、何~んにもない。
え~っと…え~っと… こうなりゃバスの車内で購入か、タダ乗りするかッ
一人の年配の女性が歩いてきて、何か聞いてる。バスに乗るのか?はい切符はどこで買えるんでしょうか?
ここだよと売店のドアの鍵を開けてる。
入り口付近はタバコ屋のようで奥にはなぜかアーミー服やそんなものが置いてある。なぜここでアーミー服?
往復分の切符を買い、バスの時刻を聞く。列車に合わせてバスが来るからしばらくすれば来るんじゃないかとのこと。
売店を出て停留所でバスの時間を調べていると、あと20分ほど待たなきゃいけないようだ。
1台の車が止まり、降りてきた男性が売店へ。おばさんと一緒に出てきて、おばさんはまた売店の鍵を閉め、男性と一緒に車で行ってしまった
お昼を食べに家に戻るのかな?列車の到着時間だけ開けているのかな。
その車が去るとポツンと私たちだけになった。
誰もいないイタリアの片田舎の駅前に2人の日本人がポツンと。
ようやくバスが来て乗りかけたけど、そうだ確かめとかないと
『Per centro?』『No!』おっと危ないとこだった。逆行きのバスだった。
2分後ようやく到着 『Per centro?』『Certo!』
運転手はそばに座ってる老人の相手で楽しくお喋りしながら、バスは坂道をクネクネと登って行く。
城壁の手前の商店が並ぶ賑やかな一画に到着。おじいさんはそこで降りて行った。
懐かしいなぁ。車を改装したPorchetta屋さんがまだある。懐かしい。
城壁の周りをCentro(町の中心地)まで登って行く。
町のシンボルのひとつ、サンタ・マリーア・デッラ・コンソラツィオーネ教会に到着。
ここは色んなバスの発着所になってて、ちょうど学校終わりの学生さんがいっぱい。
悪ガキが数人乗り込んできた。運転手の兄ちゃんがチケットを持ってるのか?と聞いてる。
定期券だよぉ~。じゃあ見せてみろ!・・・悪ガキは観念したようにスゴスゴ降りて行った。
Centroまではものすごい坂道を登って行くので、それを嫌がる悪ガキ共は油断も隙もない。
グラサン運転手の兄ちゃんも負けてないけどね。かっこいい~
坂道をグワァ~っと登ってようやくTodiのCentroに着いた。
おおお~ちょうどお昼頃で広場にはたくさんの人。学校帰りのバスを待つ学生たち。
懐かしい~。
さてこれから友だちとの再会です。日本でしか会った事のない友だちもいてるので、ここトーディで会うなんてなんか不思議な感じです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿