たろの日記ページ,gooブログ版

http://taro-r.sakura.ne.jp の分家です。一部内容が重複してます。

東西ではなく童心と大人のTDLとUSJ

2009-04-27 22:57:37 | 所感
この週末初めてUSJに行きました。
USJとはユニバーサルスタジオジャパンのことですが,初めて行きました。ちなみに外国のユニバーサルスタジオにも行ったことないので,比較はできません。比較というと東京ディズニーランドとかシーとかになるのですが,確かにつくりは非常に似ているものの,楽しみ方は全然違うなぁと思いました。
ゲートを入ったら,ショップがある町並みがあり,気ぐるみを着たキャラがいたりするのはディズニーと同じだし,アトラクションやショーを見るというのも同じなんですが,コンテンツの中身と世界観が全然違います。ディズニーはディズニーのキャラの世界が作られていて統一感があるいますが,ユニバーサルスタジオはベティがいたり,スヌーピーがいたり,ウッドペッカーがいたりするし,ショップにはハローキティやピンクパンサーもいたりと結構節操がありません。…というのも映画の世界がコンセプトなので映画自体がいろいろですから,統一感がでるわけありません。
でも,そのおかげもあり,やってる内容の対象年齢が非常に広いというか,まぁディズニーとかに比べると大人が楽しめるショーが多いように感じました。ディズニーももちろん大人も楽しめるものですが,ディズニーの場合は元が子供向けで,そういうのが好きな大人が楽しめる(ある意味子供の気持ちに戻れる)ものであるのに対し,USJは元ネタが大人…もしくは年齢が高い子供向けなのを子供も楽しめるようにわかりやすくしたり楽しさを増強してるような気がしました。
モンスターのロックショーがあったのですがものネタの曲が80年代とか70年代の洋楽,しかもそれを英語で歌っていたりして,とても子供はわからないだろうとかブルースブラザーズのショーも英語だったなぁ,音楽は全般的にR&Bやポップスの様な明らかに大人向けなものが主体でした。さすがにアトラクションは子供も楽しめるように作ってますが,火と水をふんだんに使っていたりして,ワクワク感よりもスリルを楽しむようにしてるという意味じゃやっぱりディズニーの御伽噺的なつくりとはちょっと違うなという感じがしました。
そういう意味では,ディズニーとはまったく違った感じで楽しめました。ただスケール感や設備のハイテクぶりはやっぱりディズニーにはかなわない,この辺は予算というかマーケット規模の違いでしかたないのかなと思います。それともうひとつ関西だからかもしれませんが,ショーで出てくる人の技量がショーのキャラクタの技量というより,その人のトークや歌という点で結構高くて感心しました。関東だとありえないような客をいじって盛り上げるようなところは,関西独特でとてもおもしろかったです。
そういう意味では,ディズニーランドとは違う楽しみ方ができて,楽しかったです。わたしが行ったときはひどい雨でしたがおかげで,空いていてアトラクションはどれもほとんど待たずに楽しめました。普段行くともっと混んでいるそうですが,まさか普段からこんなに客いないわけじゃないよね?とちょっと心配にもなりました(苦笑)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 晩婚とか少子化とかの原因 | トップ | 経済的豊かさがどこから来る... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

所感」カテゴリの最新記事