gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「イルカは名前で呼び合っている」。

2013-07-25 06:56:19 | 日記
NTT 代理店


野生のバンドウイルカは個体特有の音を編み出し、
自分を識別する「名前」のように使っているとする論文が22日、
米科学アカデミー紀要に掲載。

研究の対象となったのは、英スコットランド東岸沖に生息するバンドウイルカ200頭。

英セント・アンドリューズ大学生物学部、
海洋哺乳類研究ユニットに所属する論文の主著者、
ステファニー・キング氏曰く、「動物の世界で名前、
あるいは特定の個体に対する呼びかけが行われていることを示す、初めての証拠だ」とのこと。

イルカが生後数か月の間に個体特有の音、あるいは名前を作り出すことは
これまでの研究で明らかになっています、

イルカは泳ぎ回りながら、時間をかけて自分の存在を周りに知らせるそうで、
キング氏によると、野生のイルカの発する鳴き声の約半分が、個体特有の音だとのこと。

キング氏率いる研究チームは、イルカが自分特有の音を他のイルカが発した時に
どのような反応を示すかについて疑問を持ったそう。

そこで、研究チームはイルカの群れの鳴き声を録音し、
各個体特有の音を一つ一つ再生してイルカに聞かせました。

「おもしろいことに、イルカは自分特有の音が仲間から発せられた時に限り反応を示した。即座に鳴き返し、時には何度も鳴き返すこともあった。だが、他の鳴き声を聞いた時には一切そのような反応を示さなかった」

研究チームは、イルカの声をそのまま使ったり、
あるいは別のイルカが「名前」を読んでいるかのように
元々の声の特徴をすべて排除したり、さまざまな方法で個体特有の音の再生を反復。

また、異なる群れのイルカが発する聞きなれない鳴き声と、
同じ群れのイルカが発する個体特有の音をイルカに聞かせた結果、
「イルカは自分特有の音が真似された時に鳴き返しており、しかも即座にそうしていた。
他の音を聞いた時にはそのような反応を示さなかった」とのこと。

今回の研究結果は、イルカが群れの中で互いに名前で呼び合うことを示すものだと指摘。

イルカの鳴き声の約半分が「名前」を呼ぶものだとみられることから、
次の大きな課題は彼らが他にどんな会話をしているのか見つけ出すこと。

キング氏は「イルカが発する鳴き声の半分は、何のためのものかわからない。
それが、イルカの伝達方法を研究する上での次のステップだ」と意欲を示しています。




以前からそうではないかと囁かれていた内容ですが、
記事のタイトルが何か別の物語のようだったので、
タイトルを使いたくて取り上げた記事でした。


誰かこんな感じのタイトルで本書いてくれないかなあ。




最近読んだ本についてですが、もうどこまで記載していたか忘れました。

いつも一年にどれくらい読むの?と聞かれたりするので、
堂々と『何冊ですよ!』と答えてみたく、今年こそ数えようと思っていましたが
もう全くわかりません。

しょうもないことなので、どうでも良いですが。

ちなみに、最近読んだなかで印象に残ったのは舞城王太郎氏の
『山ん中の獅見朋成雄』です。

どんな本か。

どんな内容か。

鬣と山と書道と女体とカニバリズム。

無理矢理説明するとこんな感じで。

最近、感想を書いてしまうと台無しになるなと思うので
書かないようになりました。

なので、この一行が気になった方は是非読んでみてください。

カニバリズムに興味のある私には、意味のある本でした。

それにしても、舞城王太郎氏の正体はずっと不明のままにするのでしょうか。


~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~~*~*~*~*~*~*~*
みんなで”光”を使おう!キャンペーン実施中
PS3にお好きなTVまで!!選べる特典やってます
http://www.ee-otoku.com/
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

お酒の買い取り


お酒って買い取ってもらえるの知ってましたか?しかもけっこうな値段になりました。高いのだと、何十万円もするんですって。家に置いて、悪くなって捨てる前に、飲まないなら売ってしまった方がお得ですよ。

ワイン 買取