毎日のお弁当覚書&グルメなお話と音楽と (^ー^* )フフ♪

子ども達が学生の頃の毎日のお弁当やグルメ&大好きな音楽と身近な出来事を綴る覚書ブログ☆ミただいま、長期休止から覚醒中♪

映画と音楽

2012年02月18日 | 音楽

私の心の波動・・・・・・
ちゃんとしなやかに
動き出す日がくるのだろうか・・・・・・

辛かった現実から
なかなか身動きがとれなくて

突然訪れた哀しい現実
どうしようもなく哀しくて 
切なくて

それでも必ず時は過ぎ
朝が来て
夜が来て
私は生きてる

私の『人生』という
どこまで続く道か解らない
未来という時の流れの波間へと
踏み出している

私の心の叫びを
確実にキャッチして
背中を押してくれる
優しい言葉の魔法が
希望の光へと導いていく

2012.2.14  by  bluetear


 15日の水曜日。

仲良しのママ友から誘われていて、久しぶりにシネマライツ松本へ映画を観に行きました。

 
人が大勢居ない時を見計らって撮りました~。

こんな時だからこそなのか、引きこもりでもしたいくらいの私の心を知ってか知らずか、水曜日はレディースデー。

1000円で映画が鑑賞できるお得な日なので、友達に誘われ計画して3人で行って来ました。

沢山放映される映画がある中、観た映画は・・・・・・

 麒麟の翼~劇場版・新参者~

とてもいい映画でした。

まだまだこれから観る方が大勢いらっしゃると思うので、中身のストーリーはここに載せない方がいいと思うので割愛します。

が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・本当に泣けました。

殺された男性(中井喜一)が息も絶え絶え辿り着いたのは日本橋の翼のある麒麟像。

殺された男性は、なぜ殺される半年前から日本橋界隈に出没するようになったのか?

被害者が最期の時まで握りしめていた血に染まった折り鶴は、何を意味していたのか?

まだまだ、沢山の謎めいたメッセージが被害者の行動から浮かび上がります。

謎はまだまだ沢山続きますが、ネタバレしてはいけないので、私はこの辺にしておきます。


阿部ちゃんは渋いし、溝端淳平くんはカッコイイし・・・、いえいえ、ストーリーがとても良かったです。

中井貴一の演技力と阿部ちゃんの言葉、溝端淳平くんのメッセージに涙が出ます。

実にいい映画でした

3人で終盤、すすり泣いてましたよ

化粧室で鏡を見たら、それぞれ本気の泣き顔で

やはり、親子・家族・恋人・人間の『絆』を感じる話でした。

映画は本当に久しぶりでした。

私がシネマライツ松本で観た映画。

『マンマ・ミーア』 『ざ・ラストメッセージ 海猿』 そして、この『麒麟の翼~劇場版・新参者~』

 

最後エンドロールが流れる中、スカイツリーの高さを感じる画像と共に流れる、JUJUが歌う主題歌『sign』

これも心に響きます

音楽ってやっぱりいいな~重要です

音楽ひとつで映画のイメージも良くなったり悪くなったりも左右します。

 

オトナだけではなくて、特に思春期の子供たちにも是非観せたい映画だと、話してランチしました。

 

 ランチ画像は載せておきますが、今回は映画の事が書きたかったので、

詳しいランチの話はカットします

 

 

音楽と言えば、素晴らしい歌唱力の持ち主が、先日またひとりこの世を去りましたね

洋楽には疎い私でも、Whitney Houston(ホイットニーヒューストン)さんの歌は、時折耳にしては、その素敵なメロディーはいつまでも脳裏に焼き付いてます。

私が特に好きなのは、この『All At Once』歌です

私の心にジーンと沁み入る歌です

皆さんが好きな彼女の歌って、何ですか?

やっぱりボディーガードの主題歌『I Will Always Love You 』ですか



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
映画は実にいいですね (ダキさん)
2012-02-18 07:40:33
麒麟の翼~劇場版・新参者~
観てみたいです。

映画が好きなので観たいのですが、
会津若松には大きな映画館がなくて、
福島、郡山、新潟まで行かないと観られません。

ゆったりとした席で飲み物と大好きなポップコーンを食べながら
去年は『コクリコ坂』を2度も観てしまいました。

一日も早く心の底から笑顔になれる日をお祈りしております。
映画 (エンピロ)
2012-02-18 10:20:11
私も映画を見に新潟へ行きます。女房も私も映画を見たいと思っています。なにせ、シニア割引(男女いずれかが50歳以上)なので、1人1000円ですから(笑)娘が1番高いです(汗・笑)

中井貴一の演技のうまさには定評がありますね。恐らくこの映画も、演出効果がパーフェクトかと思います。阿部寛もいい味を出しています。この2人の映画なら、見応えがあるでしょうね。

ずっと、ご尊顔を拝見しておりませんが。私もbさんの笑顔を待ち望んでいます。
映画 (竹野内豊)
2012-02-19 11:58:49
さっきお越しくださってありがとうございました。先週映画見に行きました。一人だけど・・・^_^;
見たのは「逆転裁判」です。
いい感じで原作がぶち壊しだったので残念でした・・・。とほほ。麒麟の翼もかかっていたのですが。

ホイットニー・ヒューストンの歌についてはブログにて。
観たい映画です。 (koumama)
2012-02-19 15:41:52
人形町がね、実家の近くなの。
新参者がTVでやってた頃から地元がロケ地で嬉しくて散策してました(笑)
映画感動的だったんだね。見に行きたいなぁ。

ホイットニー好きだった。急逝でびっくりです。
ボディガードの映画もよかったなぁ。
あの歌声は永遠ですよね。
こんばんは!! (ちーちゃんママ)
2012-02-19 23:02:04
テレビの新参者は大好きでず~っと見てました
映画館だとまた違っていいでしょうね
最近は、子供との映画ばかりで・・・
たまには行かなきゃダメですね
Unknown (ようこ)
2012-02-19 23:09:32
こんばんは
心から感動できる映画を見るのはよいことですね。
私は映画をまったく見ませんが、そんなによい映画なら、一度見てみたくなりました。
ダキさんへ(*^_^*) (bluetear)
2012-02-24 22:54:09
麒麟の翼~劇場版・新参者~
是非観て下さい。
私はとっても感動しました。

ダキさん、映画お好きなんですね。
でも福島、郡山、新潟まで行かないと大きな映画感がないんですか。
それは、映画好きな方にはすぐに観られなくて残念ですね。
松本の映画館は全て無くなってしまい、この大きなシネマライツ1つだけになりました。
そうでしたね『コクリコ坂』が大好きだと言ってましたものね
何度も何度も観てもらえる映画って、凄いですよね~

今朝もお気遣いありがとうございましたm(__)m
エンピロさんへ(*^_^*) (bluetear)
2012-02-24 23:04:20
エンピロさんも映画を見に新潟までお出かけするんですね。
でも、ドライブがてら新潟まで足をのばせて、映画も楽しめて、素敵な気分転換になるんじゃないですか?
是非、奥様と映画を観にお出かけして下さい。
シニア割引(男女いずれかが50歳以上)には、私もまだあと少しかかるので、レディースデーの1人1000円が一番いいです
そうですよね、我が家でも子供たちが1番高いかもしれません。(笑)

中井貴一は歳を重ねる毎にいい役者さんになられましたね。
中井貴一さんの演技力は凄いです。
阿部ちゃんもモデルさんだったとは思えない、存在感のある渋い役者さんに成長されて、本当にいい映画でした。
メインキャスティングも最高だったと思います。

エンピロさん、本当にいつも心配ばかりかけてすみませんm(__)m
早く本当の笑顔で居られるようになりたいと思ってます。
ありがとうございます
竹野内豊さんへ(*^_^*) (bluetear)
2012-02-24 23:10:52
やっぱり映画見に行って来たんですね~。
(〃'∇'〃)ゝエヘヘ今回は一人で観たいんですね。
まだ私は一人映画を満喫したことが無いんですが、凄く泣ける映画の時は、今度は一人で観に行こうかと思ってます。
友達と行くのはいいんですが、あまり号泣していると恥ずかしいですから・・・・・・

「逆転裁判」って、あの成宮くんが主演のですよね?
あれって、ゲームでの話だと息子たちから聞きました。
原作とは全く違うイメージになってしまっていたんですね~されって残念ですよね。
原作を知っていて観に行く方も大勢いらっしゃる場合は、絶対に原作のイメージを壊さないキャスティングとイメージで製作して欲しいですよね~。
麒麟の翼は、原作を読んでいませんが、映画は凄く感動モノでした。

ホイットニー・ヒューストンの歌、直ぐにブログにしてあり、びっくりだったよ~
koumamaさんへ(*^_^*) (bluetear)
2012-02-24 23:20:36
そっかぁ、koumamaさんのご実家は深川と言っていたよね。
人形町の近くが深川なんだね。
地理的によく解らなくて~
日本橋というと、なんとなくわかるんだけとね~

新参者がTVでやってた時も、好きで観ていたよ。
koumamaさんの実家付近がロケ地だったなんて、いいな~観ていても、楽しいよね。
私も散策したい~新参者のドラマ&映画ロケ地。
今度連れてってね~

映画、私たちは凄く感動したよ。
オススメの映画だって思う。
是非、koumamaの意見も聞かせてね~観たら。

ホイットニー・ヒューストンの歌唱力は凄かったよね

コメントを投稿