情報技術の四方山話

AI、IoT、ヤマハルータ、VPN、無線LAN、Linux、クラウド、仮想サーバと情報セキュリティのよもやま話

Linux/Ubuntu 10.04 LTS Beta 2上でブログ作成

2010-04-11 13:36:18 | Linux/Ubuntu
匠技術研究所
Linux/Ubuntu 10.04 LTS Beta 2上でブログ作成


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Linux/Ubuntu 10.04 LTS Beta 2をテストしています。この記事は、まさにLinux/Ubuntu 10.04 LTS Beta 2上で作成し、投稿したものです。

Ubuntu 9.10の時に入れたATOKが動いているので日本語入力はATOKを使っています。
geditでブログを書き、スクリーンショットをとり、GIMPでスクリーンショットを加工し、Firefox 3.6.3でブログ記事の投稿をする過程では、特段の問題を感じていません。

ここまで動いていれば、もし何かあっても調整の範囲で収まりそうです。
Ubuntu 9時代の日本語デスクトップヘルパーは、設定の調整をしないと動作しません。




Ubuntu 10.04 LTS正式版のリリース予定は2010年4月29日です。

JAIST(国内)のミラーダウンロードサイト(英文)はこちら

■さわって納得!谷山ゼミ

ヤマハルーターやLinuxの勉強会・講座のご案内はこちら。



このブログのUbuntuの関連記事へ
このブログのNetWalker/Ubuntuの関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu 10.04 LTS Beta 2とFirefox 3.6.3

2010-04-10 17:05:23 | Linux/Ubuntu
匠技術研究所
Ubuntu 10.04 LTS Beta 2とFirefox 3.6.3


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Ubuntu 10.04 LTS Beta 2がリリースされたのでアップデートしてみました。
Firefox 3.6.3がインストールされ、Windowsと変わらない更新の速さです。

この記事はまさに、Ubuntu 10.04 LTS Beta 2上のFirefox 3.6.3で投稿しました。



Ubuntu 10.04 LTS正式版のリリース予定は2010年4月29日です。

JAIST(国内)のミラーダウンロードサイト(英文)はこちら

■さわって納得!谷山ゼミ

ヤマハルーターやLinuxの勉強会・講座のご案内はこちら。



このブログのUbuntuの関連記事へ
このブログのNetWalker/Ubuntuの関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT、光ファイバ1本で69.1Tbpsを240km伝送成功

2010-04-06 20:06:54 | 通信ネットワーク
匠技術研究所
NTT、光ファイバ1本で69.1Tbpsを240km伝送成功


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
通信量は動画やデジカメの高精細化とともに、まだまだ伸び続けており、通信事業者側の伝送能力を高める必要があります。

171Gbps x 432波長 での240kmという長距離伝送ですから素晴らしい成果です。

匠技術研究所のブログに詳細を置きました。
NTT、光ファイバ1本で69.1Tbpsを240km伝送成功


■さわって納得!谷山ゼミ

ヤマハルーターやLinuxの勉強会・講座のご案内はこちら。



このブログのFirefox 3.6の関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.6.3がリリース

2010-04-04 17:53:05 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox 3.6.3がリリース


こんにちは匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefox 3.6.3がリリースされました。ポイントは重大なセキュリティー問題への対策です。
自動ダウンロードで簡単に更新できます。

Firefox 3.6.3リリースノートへ

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード最新版はこちらから

■さわって納得!谷山ゼミ

ヤマハルーターやLinuxの勉強会・講座のご案内はこちら。



このブログのFirefox 3.6の関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.5.9とFirefox 3.0.19がリリース

2010-04-01 23:55:47 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox 3.5.9とFirefox 3.0.19がリリース

1)セキュリティ対応
2)安定性向上

が修正項目で、機能追加はありません。

こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefox 3.5.9とFirefox 3.0.19がリリースされました。ポイントはセキュリティ対策です。

Firefox 3.6系は先月後半の3.6.2で同様の修正が行われています。いずれにせよ、セキュリティ対策ですから、更新した方が安全性は高まります。

近日中に自動配布が始まると思います。私の環境は3.6.2に移行してしまったので、自動更新の有無は判りません。


■さわって納得!谷山ゼミ

ヤマハルーターの設定講座のご案内はこちら。



このブログのFirefox 3.6の関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.6.2がリリース、ダウンロード開始

2010-03-25 05:56:18 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox 3.6.2がリリース、ダウンロード開始


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefox 3.6.2の正式リリース予定は2010年3月30日だったのですが、既に自動ダウンロードが始まったようです。この記事は自動更新したFirefox 3.6.2で作成しました。自動更新ではない方、これからインストールする方は記事下の「GetFirefox」からどうぞ。既にダウンロードが可能です。



先の記事の通り、

1)セキュリティ対応
2)安定性向上

が修正項目で、機能追加はありません。

■さわって納得!谷山ゼミ

ヤマハルーターの設定講座のご案内はこちら。



このブログのFirefox 3.6の関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本経済新聞が電子版の本格展開を開始

2010-03-23 22:28:50 | Web・ホームページ制作
匠技術研究所
日本経済新聞が電子版の本格展開を開始


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
日本経済新聞が電子版の本格展開を始めました。これまでのインターネットサイト「日経ネット(NIKKEI NET)」は日本経済新聞新聞電子版に模様替えしました。「日刊」「朝刊」「夕刊」に加え「Web刊」という括りを新設しています。「Web刊」の名前のセンスには驚きを感じました。常時更新可能な新しい出版形態なのに「刊」にこだわるところが、よく言えば「拘り」を感じますが、これまでにはない新しいメデイアという印象の薄いものになっています。

紙の新聞は減少することは間違いないことです。大画面テレビを利用した新聞の新たな購読形態が確立されると、我が家でも電子出版に切り替えます。パソコンや携帯の小さな画面で新聞を見る打ち出しが主体なのですが、それはそれとして大画面テレビやプロジェクタにより紙より広い画面を活用した配信事業のあり方の提示がなくて残念です。

日本経済新聞Web刊へ

■さわって納得!谷山ゼミ

経営者のため相談会のご案内はこちら。



このブログのFirefox 3.6の関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報技術の四方山話14ヶ月弱で100万PV達成へ

2010-03-22 02:06:05 | Web・ホームページ制作
匠技術研究所
情報技術の四方山話14ヶ月弱で100万PV達成へ


こんにちは。匠技術研究所の谷山です。
情報技術の四方山話が14ヶ月弱で100万PVを達成します。皆様のアクセスに感謝しております。本当にありがとうございます。
このアクセスカウンタはgooブログによる計測で、アクセス数の公開を始めたのは昨年2月分からです。

■2010年3月22日付けののカウンタ


100万PV達成を記念し、4月と5月に「さわって納得!谷山ゼミ」の中でいくつかお礼の記念企画を行います。
詳細は追って以下のページで連絡させていただきます。

引き続き、アクセスのほどどうぞよろしくお願いします。

■さわって納得!谷山ゼミ

ヤマハルーターの設定講座のご案内はこちら。



このブログのFirefox 3.6の関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.6.2の正式リリース予定は2010年3月30日

2010-03-21 23:25:23 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox 3.6.2の正式リリース予定は2010年3月30日


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefox 3.6.2の正式リリース予定は2010年3月30日です。
先の記事の通り、

1)セキュリティ対応
2)安定性向上

が修正項目で、機能追加はありません。

■さわって納得!谷山ゼミ

ヤマハルーターの設定講座のご案内はこちら。



このブログのFirefox 3.6の関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.6.2のベーターテストが始まる

2010-03-20 10:13:10 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox 3.6.2のベーターテストが始まる

こんにちは。匠技術研究所の谷山です。
Firefox 3.6.2のベーターテストが始まりました。今回がFirefox 3.6になっての初めてのマイナーバージョンアップです。改善内容は

- セキュリティ改善
- 安定性向上

です。いわゆる不具合修正で機能追加は無いようです。



通常ですと1週間ほどで正式リリースになります。Firefox 3.6をお使いの方は、自動アップデートがアナウンスされるので、それを待っての更新になります。

■さわって納得!谷山ゼミ

ヤマハルーターの設定講座のご案内はこちら。



このブログのFirefox 3.6の関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Chrome 4.1 Betaがリリースへ

2010-03-03 14:34:20 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Google Chrome 4.1 Betaがリリースへ


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Google Chrome 4.1 Betaがリリースとなりました。
自動翻訳連携機能の追加と、利用者のプライバシー保護を強化したバージョンとのことです。

興味があるのは、自動翻訳機能です。デフォルト言語と異なる言語の時に、自動翻訳を自動実行できるようになりそうです。

私はGoogle Chromiumから派生したChrome Plusを使っており、Goole Chromeは使いません。主たるブラウザはFirefoxです。

ブラウザの選択肢は広がったのですが、このブログへのアクセスもInternet Explorer 6の方が依然多いのは驚きです。もうそろそろ引っ越ししましょう!米国ではInternet Explorer 6のお葬式が行われたそうです。


■触って覚える谷山ゼミ

詳細はこちらに



このブログのFirefox 3.5の関連記事へ
このブログのFirefox 3.6の関連記事へ
このブログのChrome Plusの関連記事へ
このブログのChrome の関連記事へ

企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Linux/OpenSUSE上のFirefox 3.6の機能拡張

2010-03-02 21:10:08 | オープンソース
匠技術研究所
Linux/OpenSUSE上のFirefox 3.6の機能拡張


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Linux/OpenSUSE上のFirefox 3.6の機能拡張をAddonで実現しました。
先ずはドキュメント作りでお世話になる、Firefox 3.6内部表示のフルキャプチャAddon Screengrab!を入れてみました。

この通り、きれいに撮ることができます。

Screengrab!で撮ったスクリーンショット
実際には下の方がブラウザからはみ出て隠れているのですが、この通り欠けることなくきれいにとれます。


■触って覚える谷山ゼミ

詳細はこちらに



このブログのFirefox 3.5の関連記事へ
このブログのFirefox 3.6の関連記事へ
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Linux/OpenSUSE 11.2のFirefox 3.5を3.6に変更

2010-02-25 14:33:31 | Linux日本語デスクトップ
匠技術研究所
Linux/OpenSUSE 11.2のFirefox 3.5を3.6に変更


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Linux/OpenSUSE 11.2のFirefox 3.5を3.6に変更しました。自動アップグレードを期待していたのですが、いっこうに更新される気配がないので、パッケージを検索しインストールしたものです。

0.Firefo 3.5.xを停止する
アップグレード前に起動中のFirefoxを終了します。一旦ログアウトし、ログインし直しました。

1.Firefox 3.6パッケージを検索する
YaST2コントロールセンターから「パッケージ検索(webpin)」を起動。
firefox 3.6
で「検索」ボタンを押して検索。

以下をチェックしますが「パッケージの説明」に現れるバージョンとアーキテクチャを必ず確認します。同名で複数のものがあります。

MozillaFirefox - Mozilla Firefox Web Browser

パッケージの説明
リポジトリ URL: http://download.opensuse.org/repositories/mozilla/openSUSE_11.2
バージョン: 3.6.0
アーキテクチャ: i586

2.インストールする
「次へ」を押すとインストール手順が始まります。途中3.5に上書きするかどうか確認があります。上書きでインストールしました。

3.Firefoxを起動する
以下の画面が出れば成功です。



■触って覚える谷山ゼミ

詳細はこちらに



このブログのlinuxの関連記事へ
このブログのLinux/Ubuntの関連記事へ
このブログのLinux/OpenSUSEの関連記事へ
このブログのSolaris/OpenSolarisの関連記事へ
このブログのOpenOfficeの関連記事へ
このブログのATOKの関連記事へ


企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.5.8 ベータ(Beta)テスト版がリリース

2010-02-12 07:22:38 | Firefoxとブラウザ
匠技術研究所
Firefox 3.5.8 ベータ(Beta)テスト版がリリース


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefox 3.5.8 Beta/ベータテスト版がリリースされました。

1.安定性の向上
2.セキュリティ対策

で、重要度の高い不具合6つを含み63の修正がされています。
通例ですと1週間程で正式版がリリースされ、一般ユーザの方への自動更新が始まります。

ブラウザはインターネットへの窓そのものなので、セキュリティ(ウイルス)対策上は、今お使いのバージョンの最新版の利用をお薦めします。自動更新をしていない方、自動更新がされないくらい古い版をお使いの方は、ブラウザの変更が必要です。

ブラウザがアプリケーションに依存しており、新しいブラウザが利用できない場合は古いブラウザを「アプリケーション実行専用」とし、他の新しいブラウザを「インターネット用」として使います。例えば「IE6はアプリケーション実行専用」、「Firefox 3.5はインターネット用」とします。IE6はマイクロソフトも機能追加をしないので新しいWeb技術に対応しません。これはFirefox 2も同じでセキュリティ対策も追加されなくなります。

アクセス統計では、まだまだ古いバージョンをお使いの方が多く、何らかの理由で移行計画が立てられないか、無頓着なのではないかと思います。無頓着の方は一旦最新版にして自動更新すれば、数年は大丈夫です。ぜひ最新版への移行をお薦めします。


このブログのFirefox 3.5の関連記事へ
このブログのFirefox 3.6の関連記事へ
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 3.6が正式リリース

2010-01-23 13:34:11 | オープンソース
匠技術研究所
Firefox 3.6が正式リリース


こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Firefox 3.6が正式リリースとなりました。自動ダウンロードの他、以下からダウンロードできます。

Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード

このバージョンは、Firefox 3.5系から大幅な機能追加が行われており、たとえば今後ホームページで普及するフォントのダウンロード表示機能が含まれています。

慌てて更新する必要性はありませんが、新しい規格のホームページが普及するまでには更新した方がよいですね。

Windows、Linux、Mac OS X、OpenSolaris(コミュニティビルド)版はすでにリリースされています。


このブログのFirefox 3.5の関連記事へ
このブログのFirefox 3.6の関連記事へ
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら


RTXVPN「どこでもネット!」へ
OpenOffice.orgをダウンロード Mozilla Firefox ブラウザ無料ダウンロード
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする