どんぐりくんのすばらしい季節

季節のよろこびをさがします
きっといつも あなたが 気がついてくれるのをまっています
タシャ・チューダー

菜根譚(さいこんたん)

2014-06-27 20:55:38 | おもう事・エッセイ







             菜根はかたくて筋が多いけど これをかみしめてこそものの真の味わいがわかるという
             中国の古い書物


             大根
             牛蒡
             人参
             蓮根
             唐芋
             ・・・


             多くの根野菜は 噛めば噛むほど味がある
             最近はこの自然な味(野菜本来の味)が解らなく いや 解りづらくなってきた


             飽食の時代
             豊かな象徴
             経済的余裕



             色んな理由があるかもしてないけど・・・




             本当に このことが いいこと なのかなぁ
             もしかしたら 先人の方々より ある意味
             「貧しさ」の証かも・・・


             人間だって 「味がある人」って
             どこか 不器用そうで
             どこか 芯が通っていて
             どこか とっつきにくそうで



             どちらかというと ケイエンされそうな人が
             「味がある人」って多いと想う



             そうそう 「頑固オヤジ」ってそれの典型かも・・・


             サザエさんに出てくる「波平さん」と言えばシックリくるかもしれない
             とっつきにくそうで 怖そうだけど
             実に「味のある人」って感じ。。。


             だから 多くの人に愛されるのかなぁ



             菜根・・・
             地中深く じっと耐え抜いて 面に出にくい
             でも 縁の下の力持ち
             みんなのために 必死で生きていく



             最近は 自分の意見をハキハキ言って
             前に出て行く 積極性のある
             どちらかと言うと
             茎や葉っぱ 花のような人が目立つけど
             (決して 悪い とは 想わないけど)



             菜根みたいな 地味でも 味わいのある
             生き方も あり だと想う



             僕はどちらかと言うと「菜根的人物」に憧れる
             憧れるって表現は とどのつまり 自分は まだまだ・・・の域



             ねぇ君は どう想う?



             こんなファジーな僕



             やっぱり「菜根」には まだまだ だね







                                      JUDA

最新の画像もっと見る