TAKAのつれづれ帳

生かされている人生なら、今を楽しみましょう。音楽ネタや映画鑑賞記など気ままに書いています。

映画「潜水服は蝶の夢を見る」(2007年)【DVD】

2010年01月13日 | 映画、TV・ラジオ番組
公開された時から興味を持っていましたが、やっとDVDをレンタルして見ました。

雑誌「ELLE」の編集長であった主人公ジャン=ドーは突然の発作に襲われて気を失う。
長い昏睡状態から覚めて気が付いた時には視野も狭くなり、見えるものがぼやけた状態に。
そして、身体は全く動かず、自分で唯一動かすことが出来るのは左目だけと言う事を知る。

言葉を発することが出来ない状態ではあるものの、意識はあり記憶障害も無い状態。
意識ははっきりしているので、なんとかコミュミケーションを取ろうと、言語療法士は
アルファベットの書かれた文字盤を使い、目のまばたきによって意思を伝える方法を教える。

「イエス」ならまばたき1回で「ノー」ならまばたき2回。

介助者が文字盤のアルファベットを一文字ずつ発声し、該当するところでまばたきをする
という根気のかかる作業で意思を伝達して行くのです。元々本を出版する計画もあり
不自由な状態ながらジャン=ドーは自叙伝の執筆にとりかかったのです。

潜水服は蝶の夢を見る 特別版【初回限定生産】 [DVD]

角川エンタテインメント

Amazon.comで詳細を見る


最初のシーンは昏睡状態から目覚めたジャン=ドーの目線の映像。ピントがぼやけたり
ゆらゆらしたりで、自分もその状態になったかのような感覚にさせられます。
そして医師からの病状の説明があり、脳幹が破壊されていることを知る。
自分だったらこの状態で、もう耐えられないだろうな。

ジャン=ドーは意識がはっきりしているので、残された機能を使って生きようとする。
そして絶望的な状態の中でも自分の思いを伝えて、本に残そうとした。
よほど書きたい内容が頭の中でまとまっていないと、こんな事は出来ないし
何と言っても介助の方の努力には頭が下がります。

ただこの映画は「介護に苦労しました」とか「介護に疲れたけど頑張った」
という事を伝えるわけでもなく、淡々とストーリーが進みます。

音楽も悲壮感を表現することも無くお洒落なサウンドで、暗さも無いです。
主人公は言葉を発することが出来ないですが、劇中ではモノローグの形で
説明というか補足を加えていくので、見ていて感情移入をしてしまいました。
生きることの意味と言うものを考えさせてくれます。

これほどまで壮絶な状態であっても、前向きに生きようとする姿には感動します。
さらに良くある難病モノの「お涙ちょうだい映画」ではない描き方に好感が持てます。

映画では文字盤の文字を一文字ずつ発声して、まばたきでアルファベットを指示して
いますが、今ならパソコンを使って同じようなことが出来ますね。モニター画面に
アルファベットを並べて、カーソルを順番にスクロールさせる。まばたきはカメラで
捕らえ、画像処理でまばたきの回数を判断すればよいですからね。

でもパソコンを使って文章を作成しましたという映画ですと、ヒューマンドラマには
ならないですからね。プロジェクトXでは無いですが、コミュニケーションツールの
開発ストーリーになって見方が変わってしまいます。
介助の方と周りを支えてくれた方がいて生まれた物語ですからね。

重い内容ですが、あまり湿っぽくならなかったのは、大げさな演技もなくて
流れるようなカメラワークと、ゆったりとした台詞が続くということもあったと思います。

潜水服は蝶の夢を見る - goo 映画
潜水服は蝶の夢を見る - goo 映画



最新の画像もっと見る

コメントを投稿