山ちゃんの、家庭菜園と散歩の画像

愛媛県四国中央市で家庭菜園をしたり時々近所の病院の植木の手入や野菜作りのアルバイトしながら暮らしています。

秋茄子

2013年08月28日 | 百姓


      茄子の諺に親の教えと茄子の花は千の一つの違いなし・とか
      秋茄子嫁に食わすなとか言います・我が家の今年の夏の茄子は
      今一つ元気がありません。そこで美味しい秋ナスを収穫するために
      2回に分けて更新剪定と根切りをしました。

          

      一回目に剪定した茄子はもう小さな茄子がなりだしました。
      茄子は艶がないと美味しくありません、
      夏に収穫した茄子はつやがありません、これも猛暑の影響と思います。

          

      根切りしている画像です、茄子に木の周りにスコップを差し込み
      根切りしてそこに化成肥料入れました。
      大雨が降り四国も涼しくなり秋茄子も元気に育ってくれるか期待してます。

          

      茄子は簡単にフライパンで焼いてニンニク味噌をつけて食べましす。
      味噌は小学生の孫が付けてくれます。

          

      畑の隅に植えた頂き物の花、オクラの花ではありません、
      この花を焼酎に漬けしばらくすると虫刺されの薬になるとの事です。
      花の名前は解りません。

          
      
      
        


最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なす 楽しみ (うめちゃん)
2013-08-28 11:48:12
こんにちわ

なす復活したみたいですね 我が家のは根切りしてないからかそこまで元気ないです
ピーマンも今一で今年は何もかもダメでした
出来てよし出来なくてよしをモットーにしていますが
ついつい欲がでてしまいます
まだ1年生の和さんにチクチク刺さるそうです

そんな薬になる花あるの?

茄子 (spa)
2013-08-28 16:53:53
私は茄子が大好きです。
那須は本当に花が咲けば生りますね。
面倒なのは枝が折れないように手を立てて
やらなければならないことです。
でも、やっぱり美味しいので面倒は
見ています。

元気なナス (ぎゅうちゃん)
2013-08-28 17:38:09
よく面倒見ますね、剪定と根切りまでやるんですね。
剪定は伸びすぎたのをきっていますが、根切りはやったことないです。新しい細い根がでれば、肥料や水を吸い取ることができて、元気なナスになるということですね。我が家でも試して見ます。
背景が秋らしくなりましたね (tubaki)
2013-08-28 18:38:10
可愛いリスと懐かしいドングリいいですね

ナス努力の成果あり美味しい秋ナスが期待出来そうですね
ナスは万能ですね
今年の夏のナスは、あまり種も無く綺麗だったので、辛子漬けにして食しました。

綺麗な黄色の花、待宵草?に似ている、メマツヨイグサに似ていますが?
なすの花 (四国三郎)
2013-08-29 10:50:23
ナスの花は千に一つの間違いもなしとは、私も聞いたことがありますが、今年は暑さの影響か、ナスの花が落ちて実にならないそうです。
秋ナス (スィートピー)
2013-08-29 22:21:18
spaさんの所にお邪魔したらspaさんもおナスでした。
これからは秋ナスが美味しいですよね。

畑にたくさん作れるって本当に羨ましく思います。
一坪位でも家に近くに畑が欲しいです。

茄子 (うめちゃんさんへ)
2013-08-30 12:36:41
今年の茄子7月の中ごろに合羽が枯れはじめ
一度ひどいものだけ剪定しました。
今回は残った2回目の剪定です。
ピーマンもカメムシ被害が凄いです。
今日は蒸せていて昼から雨が降りだしました。
茄子 (spaさんへ)
2013-08-30 12:43:20
親の教えと茄子の花は千に一つの違いなし、と
云いますがこの夏は花もポロポロと落ちています。
先日NHKの野菜の時間で艶のない茄子はボケ茄子と
云って美味しくないと云っていました。
ホント艶がないと美味しくありません。
剪定と根切り (ぎゅうちゃんさんへ)
2013-08-30 12:47:48
この夏は茄子の剪定2回に分けてしました。
始めに剪定した茄子は新しい芽が出て花も咲いています。
雨が降り出しました。
茄子 (tubakiさんへ)
2013-08-30 12:52:23
若いころ食べなかった茄子
この頃美味しくよく食べます、
艶のある茄子は美味しいです。
この前ダッシュ村を見ていたら艶がない茄子は
ボケ茄子とゆうそうです。

コメントを投稿