goo blog サービス終了のお知らせ 

ちくしの日記

懲りない女のドタバタ日記。他、いろいろ感じたことをたらたらと。

ゲットウ(月桃)の花

2010-07-08 11:06:53 | 花・植物

昨日、お見舞いで行った九州大学病院の門の近くに咲いていました。

私ははじめて目にした花でした。

調べてみたところ「ゲットウ(月桃)」といって、沖縄や小笠原では何処にでも
ある雑草の類だそうです。

ゲットウとは漢名「月桃」の読みからきているとのこと。
花の乳白色の先端部分が赤くて確かにお菓子の桃のようでもあり、お母さんの
おっぱいの様でもあります。

この花を奄美では「さねんばな」、沖縄では「さんにん」と言うようです。

葉が抗菌作用があるため、米餅をつつんで蒸した餅菓子があり、
「カーサームーチ」と呼ばれ独特の香りがあって、子供達の大好物だそうです。

ちょっと食べてみたいですね。



九州南部から中国南部~熱帯アジアに分布。
ショウガ科の常緑多年草。別名はアルピニア


ゲットウの葉は爽やかな芳香があり、防虫効果、消臭効果、鎮静効果の
ある芳香剤、お茶などに利用されている。
お茶は、主に動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞に効果があり、過剰な活性酸素の
働きを抑制する効果があるそうだ。
沖縄では防虫効果があるので庭によく植えられているそうで、生の葉は
置くだけで防虫効果があり、ゴキブリ、ダニが近づかなくなったり、
生ゴミの近くに置くと子バエの発生も減るそうである。
葉を乾燥させたものを細かく切ると香りが強くなり、袋に入れて匂い袋を
作ったり、健康茶として飲む事も出来る。
とても万能は植物で、月桃のエッセンシャルオイルも売られている。
                  (HP「葉っぱの岬」より引用)


九州大学病院庭に植えられてるのがうなずけるほどとても万能な植物
ゲットウ(月桃)でした。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月7日(水)のつぶやき | トップ | 7月8日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
参考になりました (筑豊のひげおじさん)
2010-07-08 16:03:36
なるほど、なるほど、勉強になりました。

どこかに苗を探して育てたいものです。

いろいろ教えて下さい。

THANK YOU でした。

蒸し暑いですネェ~、身体にお互い気をつけて
過ごしましょう。

それにしても綺麗な花でしたね。
沖縄では雑草なんてビックリです。
返信する
観葉植物 (waki)
2010-07-09 11:11:02
筑豊のひげおじさん おはようございます。

観葉植物としても人気があるようです。
キフゲットウと言ってシマになった葉もあるようですよ。
花と苗のお店とかにもあるんじゃないでしょうか?

本当に蒸し暑いです。
栄養つけて頑張りましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花・植物」カテゴリの最新記事