とりとめもないBLOG

ただの日記です

CBF1000 RAMマウントでNV-U37取付

2011-09-17 08:51:15 | CBF1000

RAMマウントといえば、バイクなんかに小物を取り付ける為の道具としては、定番中の定番ですね。
今まで一つだけ持っていたのですが、今回ナビの取付とかその他にも色々と取付しやすいように、アームを追加で購入しました。
トップの写真はNV-U37を取付けたところです。自由関節が3つと1軸関節が一つあれば、流石に自由度が高くて、どのような向きにでも対応可能です。


で、CBF1000での車載カメラの搭載位置はこちら。
前は違うアームを使っていたのですが、新たにカメラマウントとアームを購入して既存のクランプを併用。
カメラ位置の自由度が上がりました。 それにしてもカウル付きのバイクは車載カメラの取付位置が難しい。スクリーン越しでもそれなりの絵は取れるんだけど、も一つ面白く無いしなぁ…

KLX125には貰ったミラーマウントを改造してMonotaroで購入したゴムボールを取り付けてRAMマウントのベースを作ってみました。

ゴムボール部分にはそれなりにトルクがかかりますので、そこそこ強力なネジロック剤で止めてやらないと、取付けた機械の重みでネジが緩んでしまいます。

これで、タンク側にナビ、ヘッドライト側にカメラみたいな取付け方ができます。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月16日(金)のつぶやき | トップ | 9月17日(土)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
部品について (isotope)
2015-06-28 04:50:08
突然の書き込みですみません。
Monotaroで購入したゴムボールを取り付けてRAMマウントのベースを作ったという記事を拝見しました。
ゴムボールはねじ穴が空いていて、ボルトがねじ込めるようになっていると認識しているのですが、ゴムボールに直接取り付けられているシルバーのパーツはどのようなものなのか教えていただけないでしょうか?
購入先、価格等もご教示いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
ゴムボール (szrsrv)
2015-06-30 14:51:13
シルバーのパーツですが、これは片方がM8、片方がM10の変換ボルトです。
日本橋のナニワネジという店で売切の商品でしたから、まだ残ってるかどうかは分かりません。
たぶんどこかが発注して余ったネジが卸しに流れてきた物なんじゃないでしょうか。
ちなみに、ISO基準のM10のネジピッチは1.5ですが、バイクは1.25なので、気をつけて下さいね。
あと、monotaroのゴムボールは剛性が無いので、おもいっきり締め付けても、固定した物体が揺れますから、あまり長いアームや、重たい物を取り付けるには不向きです。
Unknown (isotope)
2015-06-30 23:37:08
ご丁寧な回答をいただき、ありがとうございます。
非常に参考になりました。
ピッチに注意した上で、ボルトを探したいと思います。
ネジピッチ (szrsrv)
2015-07-01 11:54:37
私はたまたまミラーホルダーがM10だったので、面倒な加工になっていますが、M8のミラーホルダーを使えば、ホームセンターで売ってるような標準的なネジでもネジピッチ1.25なので、そのまま使えるはずです。
ゴムボールの仕様も確かM8の1.25mmピッチだったと思うので、M8で色々加工した方が簡単かもしれませんね。

コメントを投稿

CBF1000」カテゴリの最新記事