ハレ時々ベイスターズ

横浜DeNAベイスターズの平良拳太郎投手の復活を願いながらベイスターズを応援しています。

試合のない月曜日

2021-09-06 23:45:32 | Weblog
月曜日は仕事の始まりの日で「あぁあと5日働くのか」と憂鬱になる曜日でもあるけれど、基本的に野球がないから平穏な気持ちで過ごせる日でもある。
私の感情の起伏はほぼ9割方ベイスターズからきている。
残りが仕事。
コロナ禍でStay Homeを余儀なくされると私生活での感情はフラットになる。
あんまり良いことだとは思わないから、「怒」が強めであっても喜怒哀楽をもらえるベイスターズはありがたい存在なのだ。
弱い弱いと腐しながらも離れらないでいるのはそんな理由もあるかもしれない。

私は家計簿をMoney Forwardでつけている。
他の家計簿アプリも同じだろうけれど金融機関やクレジットカード、その他もろもろのアカウントと連携してくれるから私のようなズボラ型の人間にはとても助かる。
判別できるものは自動的に費目も分けてくれるのも良い。
私は「ベイスターズ」という項目を作っている。遊興費の一部だ。
チケット、球場飯、遠征の交通宿泊費、グッズ費もろもろ混みだ。
その費目が9月途中にして既に100万円になろうとしていた。
まだ達していないが、この前予約した牧選手のサイクルヒット記念サインボールで既に超えるのは確実。
雨で中止になった試合の払い戻しなどはさっぴいていないからネットで考えればもうちょい少ないかもしれないけれどそれは誤差。
節約はどこへ行った!
年間60万円に抑える計画はどうなった!!(ちなみに去年までも60万円に抑まっていないです)
と自分に喝。
例年より高い。
ビール代がほとんどなくなってもこれ。どういうこと?
一つの要因は滅多にない東京ドーム主催試合、普段は購入できないだろうエキサイトシートなど特別な高い席ばかり買ったということが挙げられる。
神宮の主催試合もしかり。
ヤクルト主催の東京ドームも同じように高い席にした(ただし同じ席でもベイスターズ主催試合より圧倒的に安かったが)。
あとは観客数を絞っている為、安い外野やウイング席が販売していない時もあったことが影響しているかもしれない。
ただそれよりも在宅勤務の影響が大きそうだ。
ハマスタまで10分弱で到着できるから通勤していた頃よりも平日にお高い席を買うモチベーションが高くなった。
通勤していた時は基本平日は高くても内野Bだった。
今は平気でエキサイティングシートだったり、FA席だったり買ってしまう。
それはやはり大きいですね。
去年も同じ状況でしたが去年は無観客試合などもあり観戦試合数が少なかった。
とりあえず今年はもう仕方ない。
これでも年間収支は今のところプラスですし、既にほぼチケット購入済みだからこれからは支出が減る。
ここから貯金額を増やす!
フェニックスも無観客試合になったので行きませんし遠征もしないから何とかなりそうです。

さて明日はスターナイトですね。
チケット代もお高くつきましたよ(抽選で高い席があたった上に一番高い価格帯の試合だから)。
先発投手は先日支配下登録された宮國投手。
お相手は菅野投手。
ジャイアンツの紅白戦ですか?という感じですね。
支配下登録後最初の試合が古巣相手の登板でスターナイト。なんて劇的なんでしょう。
正直申せば分は悪いと思っている。
それでも同じように分が悪いと思われた平良投手だって勝っているのだから宮國投手にもやってもらいましょう。
スターナイトは「スターナイトメア」なんて評されるくらいに勝率は良くない。
もし負けたら「スターナイト」のせいにすればいいから気楽に宮國投手らしいピッチングをして欲しい。
頑張れ。応援している。

頑張れベイスターズ!頑張れ宮國投手!今日も明日も明後日もこれからも応援している!
[平良拳太郎投手復帰の道:89日目]

最新の画像もっと見る

コメントを投稿