文化調査船「ガラクタ号」 プログ版

ツイッター連携・まとめ投稿機能が終了してしまったので、体調と気分次第で転載するしか・・・とほほ

10月2日(日)のつぶやき

2011年10月03日 03時10分13秒 | 個人的な感想とか意見
01:07 from Echofon
東京と沖縄でも施行され全国で出揃った暴力団排除条例は、芸能界の勢力地図を大きく変えるほどの影響が出ているそうですが、よく分からないところが多いものです。こういった一見社会正義を実現するための法律こそが、運用により人権を侵害する可能性が高いのです。構成員でも関係者でもない人の。
01:19 from Echofon
暴力団の構成員である事は、反社会的行為を実際にしていなくても、精神的な圧力を周りに与えるとされます。具体的に犯罪をしていなくても取り締まろうとする理由です。予防的な措置ですね。これだけでもかなり人権思想的には微妙なところだと思うのですが、今回は支援活動も取り締まりの対象にします。
01:29 from Echofon
暴力団への支援活動とは、暴力団の存在を肯定する全ての行為になります。利益をもたらす行為、手助けする行為、宣伝する行為、親密な交際などだそうです。暴力団の排除が目的なので、維持できなくしようという「兵糧攻め」でしょうか。ここまでは至極もっともという感じを受けると思います。
01:41 from Echofon
芸能界が興行的な面を強く持つ世界であることで、昔から暴力団との関係は指摘されていました。また問題解決の仲介役として参入して、一方的に強要して場を納め、利益を得る存在でもありました。芸能界の人も利用してきたわけです。地方の実力者であったりすると、無視して興行できない現実もあります。
01:49 from Echofon
とは言え暴力団の構成員も関係者とされる人も、社会生活を送るのに全く一般人と無関係という事はあり得ません。「支援」をどこで線引きするのかは恣意的になると予想されるだけでなく、その線はどんどん厳しくなると予想されます。社会正義の名の下に、過剰な取り締まり、人権侵害になる気がします。
02:00 from Echofon
戦時中に過剰なほど戦争遂行協力圧力が生まれ、何か他と違う言動をすると直ぐに「非国民」扱いされたという話とつながる気がするのです。今なら東北大震災被災者支援に協力していないとか、原発事故被害者や被災地の支援をしていないと見なされると、「非国民」認定されていると思います。
02:07 from Echofon
暴力団がなぜ生まれてしまうのか、なぜそれに頼ろうとする人が出てくるのか、なぜ犯罪とわかっていて協力をする人がいるのか。こういった面に対して解決をしているようにも思えません。幾ら取り締まりを強化しても犯罪はなくならないのです。根本的な治癒には程遠い対処に過ぎません。
02:16 from Echofon
また国内の暴力団の弱体化を喜ぶのは、住民や警察だけではありません。外国の犯罪組織も喜びます。ローカルに解決した気になっていても、かえって事態を複雑にする可能性があります。そういった視野も必要でしょう。暴力団の排除という一見かなり正当化されると思われる事でも問題は多いのです。
02:25 from Echofon
このように一つの社会的問題を解決しようとしても、いろいろな他の社会的問題と複雑に絡み合っていているし、根本的な解決にはならない事が多くあります。それでも、少しでも、改善したいというのは理解できるつもりです。他の考え、特に反対意見に良く耳を傾けながら、進めて行って欲しいと願います。
02:38 from Echofon
というわけで、今日も眠れません。困ったものだ。
12:51 from Echofon
弟親子との部屋の入れ替えが来週末に決まったので、部屋の整理兼掃除の仕上げを開始した。今週中に入れ替え準備を完了させるため、今日は文庫本専用棚の掃除とLPを入れた棚の整理をやっている。ほこりが大量に積もっているのを全部きれいにしておいて、週末は移動に専念できるようにするのだ。
12:56 from Echofon
今まで居た部屋の半分の広さになるので、夏頃から荷物を減らしてきた。机上の計画は既に済んでいるが、念のためシミュレーションを兼ねて家具の再配置を行う。短時間で入れ替えを済ませるための手順の確認も兼ねている。日常の生活を犠牲にしないで上手くやろうとすると、思いつきではできない。
12:58 from Echofon
幸い良い天気なので気持ちよく掃除が出来る。秋を楽しみながら過ごすことも大切だと感じる。
15:54 from goo
もっと良い方法があれば知りたいです。 #goo_superspeed1963 http://t.co/olK0Aer3
18:53 from Echofon
本日分の部屋の清掃が終わった。そこでレコーダーに配線したケーブルのつなぎ方を少し変えて、放送大学BSラジオのレコーダー単独録画実験を遂行。予想通り上手く行った。更に複雑な条件下で上手く録画できるかを検証するつもり。
22:06 from goo
「放送大学BSデジタル放送(ラジオ)を録音したい人のためのヒント」に実験結果を加筆しました。 #goo_superspeed1963 http://t.co/olK0Aer3
by superspeed1963 on Twitter