cubra
でございます。
枕詞及び前置詞をぶっ飛ばして早速本題です。
コレオス。(例によってリンクはない)
乗ってきました。
とっても感じのよいディーラーさんのご厚意によって、ついでにコレオス→トゥインゴqs→グランセニックph2→メガーヌtwph2という順番で、のりにのってきました。
例のもしかしたらぁ、2台を1台に集約しちゃうかも計画の一環です。
んで、コレオスの感想。
※ワタクシが、ルノーの乗り味大好き人間であることを前提にお読みください。
結論:なら、エクストレイルGT買うわ。
ゴメンナサイ、ゴメンナサイ、ディーラーさんゴメンナサイ。
え~っと。
つまりですねぇ。
どこからいきましょうか。
エクステリアデザインは、はっきり言って、実車はかなりよいです。
結構、いいです。見てない人は見てみましょうね。いいですよ。
コンセプトと標準装備の品々もばっちりです。クルコンにちゃんと使えるカードキー、キセノンライトに皮シート。言うこと茄子(丸美屋)です。
次は、運転席ですか。そうですか。ハンドル。パワステの設定ですか。そう、軽いっすよねぇ、なんちゅうか、味付けしてなくない?ちゅうか最近の日本車にありがちのあれじゃないですか、でも1.5Lクラスなら許せても、一応2.5lもあるプレミアム?SUVならこれじゃだめでしょ。ルノーなんだし。
んで、シート。長く乗ってないからわからないけど。ペラい座面が短いような気もする。なんちゅうか、エクストレイルとかデュアリスのシートの方がプレーンで好感が持てます。
んで、インパネとかデザインはよいのではないですかねぇ。オーディオはええ、次のメガーヌと一緒ですね。ステキですよ。
で、後ろの席。
はい、だめ~~~~前のシートの下につま先は入るけど、基本的にサイズがちっちゃい。ダブルフォールディングにして、ラゲッジとシートのクッションを確保。とかなんとか言っちゃってるけど、座面が真っ平ら(前上がりになっていない)な為、座りにくいし、背もたれも低すぎ。
んで、ハンドリング。
粘るけど、味なし。以上。よっぽど、デュアリスやエクストレイルの方がシンプルだけど、インフォメーションが多いです。粘る感じもあっちのが自然。
足回り、今時のSUVなのにぬぐえない、わなわな・ぷるぷる感&結構バタバタ。なんか、デフとか関係してますか。それともばりばり新車だからですか?コーナーも慣れないと結構きれいにトレースする感じじゃないですよ。
エンジンは、日産って感じ。しゅ~んと回って。高回転もすっきり。でもそれだけ。
たぶん燃費も芳しくないはず。これなら、むっちり回って重々しいのにナゼかなんだか燃費のよい、ルノーのF4エンジン乗せた方がよかったんじゃなぁ~い。ですよ。
CVTはお利口さん。4ATよりはこっちがいいなぁ。でも、グラセニの4ATは悪くないのよねぇ。
んで、トータルな感想。
あ~~、乗ってすぐはやっぱり期待の一台だったので、なんと評すればよいのか、言葉が出てきませんでした。つまり、悪くない。でも、その後にトゥインゴ&グラセニに乗ったのが悪かったのか、比べたら。はっきり言って個性も乗り味も全くもって、中途半端なクルマだなぁ。ルノー風味極小ってこと。故に、だったらちゃんと日産味かつディーゼルのパワーがしっかり出ているエクストレイル買った方がよいぢゃんということです。
で、cubraの結論。ルノー、日産、サムスンのアライアンスから生まれた悪い例。
残念。いやマヂで残念、期待の一台だったのに
んで、あくまでもコレはcubra個人(ルノー菌に冒されまくり)の意見ですのであしからず。
っていうか、グランセニックph2&トゥインゴの乗り味はマジでマジで絶品です。買っちゃいそうです。
問題は、エクステリアデザイン的に好きなのはコレオス>グラセニ>トゥインゴの順だってことです。
カッコはやっぱりよいのよねぇ。
でございます。
枕詞及び前置詞をぶっ飛ばして早速本題です。
コレオス。(例によってリンクはない)
乗ってきました。
とっても感じのよいディーラーさんのご厚意によって、ついでにコレオス→トゥインゴqs→グランセニックph2→メガーヌtwph2という順番で、のりにのってきました。
例のもしかしたらぁ、2台を1台に集約しちゃうかも計画の一環です。
んで、コレオスの感想。
※ワタクシが、ルノーの乗り味大好き人間であることを前提にお読みください。
結論:なら、エクストレイルGT買うわ。
ゴメンナサイ、ゴメンナサイ、ディーラーさんゴメンナサイ。
え~っと。
つまりですねぇ。
どこからいきましょうか。
エクステリアデザインは、はっきり言って、実車はかなりよいです。
結構、いいです。見てない人は見てみましょうね。いいですよ。
コンセプトと標準装備の品々もばっちりです。クルコンにちゃんと使えるカードキー、キセノンライトに皮シート。言うこと茄子(丸美屋)です。
次は、運転席ですか。そうですか。ハンドル。パワステの設定ですか。そう、軽いっすよねぇ、なんちゅうか、味付けしてなくない?ちゅうか最近の日本車にありがちのあれじゃないですか、でも1.5Lクラスなら許せても、一応2.5lもあるプレミアム?SUVならこれじゃだめでしょ。ルノーなんだし。
んで、シート。長く乗ってないからわからないけど。ペラい座面が短いような気もする。なんちゅうか、エクストレイルとかデュアリスのシートの方がプレーンで好感が持てます。
んで、インパネとかデザインはよいのではないですかねぇ。オーディオはええ、次のメガーヌと一緒ですね。ステキですよ。
で、後ろの席。
はい、だめ~~~~前のシートの下につま先は入るけど、基本的にサイズがちっちゃい。ダブルフォールディングにして、ラゲッジとシートのクッションを確保。とかなんとか言っちゃってるけど、座面が真っ平ら(前上がりになっていない)な為、座りにくいし、背もたれも低すぎ。
んで、ハンドリング。
粘るけど、味なし。以上。よっぽど、デュアリスやエクストレイルの方がシンプルだけど、インフォメーションが多いです。粘る感じもあっちのが自然。
足回り、今時のSUVなのにぬぐえない、わなわな・ぷるぷる感&結構バタバタ。なんか、デフとか関係してますか。それともばりばり新車だからですか?コーナーも慣れないと結構きれいにトレースする感じじゃないですよ。
エンジンは、日産って感じ。しゅ~んと回って。高回転もすっきり。でもそれだけ。
たぶん燃費も芳しくないはず。これなら、むっちり回って重々しいのにナゼかなんだか燃費のよい、ルノーのF4エンジン乗せた方がよかったんじゃなぁ~い。ですよ。
CVTはお利口さん。4ATよりはこっちがいいなぁ。でも、グラセニの4ATは悪くないのよねぇ。
んで、トータルな感想。
あ~~、乗ってすぐはやっぱり期待の一台だったので、なんと評すればよいのか、言葉が出てきませんでした。つまり、悪くない。でも、その後にトゥインゴ&グラセニに乗ったのが悪かったのか、比べたら。はっきり言って個性も乗り味も全くもって、中途半端なクルマだなぁ。ルノー風味極小ってこと。故に、だったらちゃんと日産味かつディーゼルのパワーがしっかり出ているエクストレイル買った方がよいぢゃんということです。
で、cubraの結論。ルノー、日産、サムスンのアライアンスから生まれた悪い例。
残念。いやマヂで残念、期待の一台だったのに
んで、あくまでもコレはcubra個人(ルノー菌に冒されまくり)の意見ですのであしからず。
っていうか、グランセニックph2&トゥインゴの乗り味はマジでマジで絶品です。買っちゃいそうです。
問題は、エクステリアデザイン的に好きなのはコレオス>グラセニ>トゥインゴの順だってことです。

コレオス、残念ですねぇ、私も期待してたのですが。デュアリスの脚はよくできてるから、比べちゃうとちょっと厳しいかもですね。
そうなんですよねぇ、ルノーの味を出し切れていない、そんな感じがぬぐえない車になっちゃってました。
デュアリスは、日産の車として、またシティ向け4駆としての軽やかさとしっとり感がしっかり出ていたので、またキャラ的にも好感を持てたんですが・・・・本格4駆を借り物で作ったのが悪かったのか・・・・
前の、RX4のときはシュタイアがしっかり作ってたからか、ばりばりルノー味だったんですけどねぇ。
記憶の片隅にでも覚えていらっしゃいますで
しょうか?。石川県のしらでございます。
昨今家族が増え、全くメガニストの集いからとぉざかってしまっております。いっそこのまま"でんどー"
スライドドアなフツー車に買い替えてフェードアウトしてしまお
うかと思っていましたが、このblogを読みまして
折れかけていた心をなんとか食止められそうな気が
してきました。
グラセニph2、やっぱイイですか?。
本国でNewグラセニが発売され、数年後には日本にも
入ってくるだろうと勝手に想像していますが、
車の出来がコレオス(=日産)っぽいのかな?、と思った
りしており、買うなら今のph2ですかね?。
世間はエコエコですが、「エコがなんぼのもんじゃい!!。」
と折れかけていた魂が、今、叫んでいます。
(家族が増えたのでエコノミーはとても重要です。)
おぼえておりますよぅ。
グラセニph2
「ようございます。」
たしかに、クルコンも、キセノンもついておりません。
が、グラセニのph2は確かに「ルノー車」でありましたよ。
あの、粘りまくるエンジン(ただしトップエンドまできっちり廻るかはワカリマセン)。
そして、背の高い車とは思えない、むっちりとした足回り。
で、心なしかATも賢くなってるような(シフトショックとか少なかったです・・・個体差かもしれないけど)。
なので、流して最高。ムッチリムチムチ。
なルノー車です。
最近のルノーの車の中でも、結構濃い味なのは間違いないと思います。
試乗できるならば是非是非一度乗っていただきたい逸品です。
ちなみに、鹿児島には試乗車が有りますので、来られるとき覇是非、ご一報を。(爆)