天真爛漫 ぼやき日記

大相撲、野球、音楽鑑賞、写真大好き。二児のママ。

どこに入れよう

2022-06-25 00:10:26 | ひとりごと

幼稚園に子どもたちを送ってから四人のママたちと少し立ち話。

一人のママが、旦那さんが夜勤明けで一緒に期日前投票に行くんだって話から少し話しがひろがりました。

私とそのママさんは、ずっと選挙行ってるって話をしてて・・

周りの3人すげえって盛り上がる・・

どこ入れよう・・・って話で宗教からむとこだけ避けたらいいかとかいう話。。

 

私自身いろんな党の話聞けたらなと思いながら。。先日気になったのは、関西の朝日放送で取り上げてた

参院選前にメタバース「街頭演説会」…アバター議員ら登壇:地域ニュース : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)

ゆっくりみれなくて、1日だけ少し聞けてちょうど安全保障の会。自民党以外が参加したってことで各党の意見取り上げてた。

ネットで全部やってくれないかなと探してる感じです。

 

私たちの一票の価値が何万にもなると旦那が最近聞いてるN国党の立花さんが語ってた。

これまで考えもしなかったので。。

動画見当たらないので

あなたの1票の価値は540万円!?選挙にかかるお金の内訳を暴露します! | 日本最大の選挙・政治情報サイトの選挙ドットコム (go2senkyo.com)

N国党を押してるわけではないですが、得票率がかなりお金に絡むとか誰も言わないことを語ってるところが面白いなと。

どうせここは自分が押してる党通らないから無駄なのではなく・・ここもすべてお金が絡むんだよと正直に言ってる気がする。

動画が多くてその解説はすぐには見つけれないけど。。。

この記事かなと・・

取手市/法定得票数と供託物没収点 (city.toride.ibaraki.jp)

立候補する人たちも色々大変なんだなとふと思ったり。。

 

この党ってこれ強いのになんで売り込まないんだろうとかすごく思うことがあって。。

いろんな党の面白い面みたいなと色々見てる次第です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子ども復活。。懐かしコンビ復活 | トップ | 期日前投票へ&出口調査!!! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (ショコラ425)
2022-06-28 22:47:57
先日は、コメント、ありがとうございました(^^)

NHK党は、コロコロ、名前が変わってばかりいるのですが、今はシンプルに「NHK党」で、”国”は入りません。
「NHKから国民を守る党」とか、「NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で」とか、一時期、「嵐の党」という名前だった時もあるようです(汗)
<参考>WIKI
https://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E5%85%9A

私は、逆に、NHKの受信料と、選挙のお金の話しかしない感じがして、イマイチです(^^;)
供託金没収のこともあるし、それと繋がっているかもしれませんが、
静岡県で立候補しているNHK党の人は、政党交付金の話をしました。選挙にはお金がかかり、2%?の得票数がないと、政党交付金を貰えないので、2%票を取ることがノルマと言っていました。
私はもっと円安や物価高のことに対してなど、一般的な政策を知りたかったので、自分達のお金のことしか言わなくて、がっかりでした(^^;)

私も選挙には必ず行く主義です(^^)
誰がいいか全然、分かりませんが、とにかく行くことが大事だと思っているので(^^)
Re (tweety)
2022-06-29 22:25:29
ショコランさんへ
私たちは行ってるからこんな話聞かなくても、普通に投票行きますが、行かない人は損だよということの説明は素晴らしいとは思います。
N国さんは、ほんまに大変な人のために動いてるのは事実ですが、テレビ離れしてる若者にはいいですが、まだまだ高齢者がつよい。
そうなるとNHKはまだまだ強い。。実際裁判費用とか全部N国が負担しているようです。一応ネットでちょくちょくチェックしてます。
それと各党にいいとこどりもできそうなと思ってます。。子供たちがいるしEテレみてますからね。。
Eテレを切る話が出たときは、払わなくていいようなんて思いました。
でもぶっちゃけ高いので下げてほしい。どの党もやらないから立ち上げたという背景あるようです。
今日選挙公報入ってました。私としては福祉に関して情報をいっぱい持ってる党がそれを一番に持ってきてないことが残念だなと思ってます。
ぽっと出で福祉を語ってる党よりよっぽどいいと思うのに。

コメントを投稿

ひとりごと」カテゴリの最新記事