マイ・パン教室 マイ・パン工房

ニュースの記事を読んで

テレビのニュースはあまり見ません。代わりにpcの記事の題を拾い読みします。前から相模原の事件が

苦になっており早速読みました。googleの記事です。齢(よわい)を重ねるとの言葉がありました。齢は

文字通り弱いを重ねて最後には自分では動けなくなり人の手を借りるの意味だと。

障害者になっていくとの記述です。私も今は医療を頼らないでいます。何の検査も予防注射もしません。

倒れたら何の介護もなしでそのまま逝きたいと思って暮らしています。この考えは障害者への差別意識から

来ていると中で例に挙げてありました。かって家内があなたは偽善者だと良く言っていました。その時は

そんなことあるものかとせせら笑っていました。しかしこの記事を読んで思い当たることに気が付きました。

確かに自分は人の手を借りて生きることはしたくないと常々思っていました。役に立たない者にはなりたく

ないと。結果的には障害者にはなりたくないと。拳骨で殴られた感覚です。どんな方、障害を持とうと生き

る意味はあるのだと頭では理解していたつもりでした。しかし心ではああまでして生きておりたくないと

思っていたのです。あの事件を起こした青年と変わらない考えに気づきました。更に措置入院も予防拘禁と

同じです。身も心も戦前の意識が根付いていると気が付きました。過去は代えられない。しかし先は意思で

変えられる。一つ一つ考えて行動していきます。


今日のパンはレーズン食パン、クルミパン、チャ-シューパン、アンパン、リンゴパン、チョコパン、

イモパンです。お八つはおはぎと抹茶ケーキです。




にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

t:160%;">素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ{/m_
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天然酵母・無塩・無添加パンの作り方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事