菅原貴与志の書庫

A Lawyer's Library

講演「落語で学ぶ法制比較と法学入門」

2013-04-27 18:00:00 | あいさつ

 本日、東久留米三田会総会(成美教育文化会館)において
「落語で学ぶ法制比較と法学入門 ~『鹿政談』を題材に~」
と題する講演を行いました。

第一部 落語『鹿政談』 金原亭駒与志(映像出演)

     

第二部 講演
1.現代と江戸時代の法制比較
(1)法の地域性
(2)制定法か判例法か

2.江戸期の司法・捜査の組織
(1)裁判所とお奉行さま
(2)捜査機関の今昔

3.「政談もの」の舞台
(1)出入筋と吟味筋
(2)江戸期・刑事裁判の糾問的構造
(3)落語のリアリティーと奉行所の敷居
(4)刑事と民事の交錯

4.江戸時代の裁判実務
(1)お奉行さまの職務実態
(2)名裁きのワケ

5.刑法入門 ~『鹿政談』を題材に
(1)罪刑法定主義
(2)刑罰の軽重
(3)故意と錯誤論 ~与兵衛に故意はあるか?
(4)曲淵甲斐守の名裁き
(5)蛇足 ~『鹿政談』の奉行諸説 


最新の画像もっと見る