blog Donbiki-Style

筆者:どんびき(地域によりカエルの意)

8月を振り返って

2022-08-31 21:26:18 | 月末振り返り
毎月最終日はその月を振り返る。
今日で8月も最後、暦の上での夏の終わりは繁忙期の終わりでもある。
大変な時間もあったが、事故やケガ、ミスもなく乗り切ることができて何よりだ。
一度経験したものは来年以降にもちろん応用がきく。
忙しさMAXでこれくらいというイメージはできたので、また来年の繁忙期に心構えができる。
これからはモノが出ていかないで置き場所に頭を悩ませる期間が始まるから、それはそれで別の課題はある。

さて本欄にたびたび登場する現場管理者氏、下から直接ものを言われるとあからさまにオラつく一方で、それが上の耳に入って注意を受けるとたちまち軟化するという、漫画やドラマにでも出てきそうなお調子者ぶりを発揮している。
後にも書くが、他人に頼るクセが体にしみついているために苦しい場面を自ら打開することができない。
現場で足りるスキルも十分でないから自分で仕事を見つけることもできないし、何かしようかと悩んでいる間に残りのメンバーに仕事を取られてばかりというありさまだ。
取られて恥じるかと思えばそうでもなく、どこまで緊急性があるか分からないデスクワークに没頭するか、子飼いの後輩くんを連れて現場を離れ社内をブラブラ、時には社外に出て時間をつぶすこともあるくらいで、いわゆる所在なしの状態は怒りを通り越して哀れの一言である。

氏はあまりメンタルが強い方ではなく、本当にヤバくなった時は傍目にも感情をあらわにするというのか情緒不安定というのかそういった感じになる。
私も含め仕事の上で揉め事が起こってもいつも感情的になり口汚い言葉もたびたび発するなどでマトモな話し合いにならない。
上の人を間に入れると途端に冷静さを取り戻してお行儀のいい言葉ばかりがスラスラと出てきて、時にはいいオッサンのくせに涙を浮かべてまでその場を乗り切ろうとする。
もはや氏の辞書には理屈という言葉は存在せず、何でもかんでも感情に訴えてくるので正直うんざりである。
例えるなら、戦地の高齢者や女性や子供たちの涙をいたずらに強調する報道と同じようなものを感じてしまう。

理由は分からないが、氏はすでにやる気を失っていて仕事はなるべくしたくないというのが見え見えなので、私に限らずいろんな人と揉め事になるのは当然だ。
他の人は少なくともやる気はあるが、氏は本心ではやる気がないために考え方や動き方がどうしてもズレてしまうからだ。
ギリギリの人数で回している中、氏自身がその人数の中に入っていけないという現実は現場にとっては相当ストレスである。
長い間面倒なことは他人に全て任せてきたために現場に関してのアイデアもなければ知恵を繰り出すこともできず、他人がやっていることの単なる賑やかししかできなくなっている。
生え抜きの社員で会社をある意味熟知し過ぎているために、いかようにでも言い訳をして仕事に関わらないすべを身に付けてしまったのだ。

氏が子飼いにしている後輩くんは、免状は持っていながらいまだに現場でフォークリフトを使うことができていない。
まだ社歴も浅い若い社員が実務をせず指図だけという状況もこれまた現場にはストレスであるから、一日でも早く機動力を使えるようにしなくてはならないが、上司である氏がそこをずっとサボっていたためについに上がシビレを切らし、いついつまでに一人前にしろというお達しが出てしまった。
しかし実際の指導は氏ではなく私ともう一人のベテラン社員さんが中心になるだろう。
氏自身に教えられるだけのスキルがないから今まで指導ができなかったが、上から期限を切られて切羽詰まり結局は日常的にリフトを使用している人間に頼らざるを得ない状況になった。
私たちが教えている横で賑やかしをやるしかない氏の姿が容易に想像でき、今から暗澹とした気持ちになる。

管理者としての能力がここまで足らなければ、自分だったら少なくとも管理者からは降りる。
しかし氏は何だかんだで相手の立場で態度が変わる人物なので、今の立ち位置を絶対に自らは放棄しない。
しがみつくという言葉がこれほどピッタリはまる人も珍しいと言えば珍しい。
マトモな組織ならば、無理やりしがみつく人間ほど引きはがしにかかるはずだから、今いる環境がマトモかどうかは今後の数か月で分かってくることになるのだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどもと過ぎれば何とやら

2022-08-18 20:21:45 | 日記
お盆期間の特別態勢も大過なく終わった。
金月火のうち、一日仕事になったのは月曜だけで、金と火は一時間くらいで終了ということになった。

さて、お盆期間中はあまり我が部署の仕事を知らない他部署の若い社員をゾロゾロと引き連れていたからか、格好を付けていつにもない動きを見せていた管理者氏、お盆が明けてどうなることかと思えば、案の定午後からは所在不明という通常モードに逆戻りとなった。
動いて一人分の戦力になるならいいのだが、スキル不足からスピード感に乏しい上に仕事の中身をあまり理解していないため現場が無駄に散らかる。
たまに下手に張り切って動かれても現場にとってはいいことは何もなく、いない方がマシと言ってもいいくらいだ。

今朝はお盆の間にお客さんからクレームが来たとかで、特定品目の特定ロットを全数検査することになった。
朝礼でわざわざそのことを言うから詳しいところが知りたいと思って管理者氏に聞いてみたのだが、かたくなに中身を教えてくれないので少々語気を強めて迫ったら、あろうことか逆ギレして態度が悪いなどと言って当方を責めだした。
あまりの対応にこちらも腹が立ち日頃のサボり三昧をなじってみたところ、取って付けたような言い訳を始め、子飼いの後輩くんに「なあ、〇〇くん」と同意を求めるまでがセットというお決まりのパターンに出くわすことになった。

物流の現場にいれば「先入れ先出し」(製造が古いものから順番に出荷すること)は基本中の基本だが、我が現場は棚の構造の問題で厳密な運用は不可能である。
それでも部署として「こだわっていない」とは公には言えないので、実務上はなるべくの世界で回している。
しかし不運なことに、最近出ていった製造の新しいものの中に違う商品の札が貼られているのが数件見つかった。
物理的に厳密な先入れ先出しは不可能とは言っても事務方はそうはとらえないので、管理者氏は先入れ先出しがされていないという指摘を食らってイライラしていたのだろう。
そこは現場の担当者として事務方に反論すればいいところを言われっぱなしになってイライラし、挙句の果てが我々への八つ当たりというのではたまったものではない。

今朝の一件については上長さんが向こうから非公式に私に聞き取りにいらした。
少しはお叱りを受けるのかと思えばそうではなく、幸いと言っていいのか、どうも上長さんの中でも管理者氏が「問題のある人物」という認識はあるようで、また何かあったら言ってください、とまで言われるのでかえってこちらが恐縮してしまった。
管理者氏にしてみれば絶対に逆らうことができない人物と管理者氏の人となりについての認識を共有できたことは、これから今の現場で働いていくうえでこの上ない後押しとなるだろう。
日ごろ口数は少ないが、やはり見てくれている人はいるのだと思うと素直にうれしかった。

それにしても管理者氏、上長さんにも人格を見透かされ、他のメンバーにも午後じゅうサボっていることがバレバレになっている中で今後どうしていくつもりなのだろう。
育てるためと言って一度は突き放した格好にしたはずの後輩くんと今では一心同体かと見まがうばかりに日々行動を共にしているのも、もはや彼がいなければメンタルを保てないところまで来ているのではないか。
精神的に自立しているとは思えない後輩くんも日々管理者氏を盾にして何とか身を守っている状態で、いわばこのふたりは「共依存」と言っていいのではないか。

いずれ後輩くんも精神的に自立して、現状に疑問を持つようになれば管理者氏は文字通り社内で孤立する。
今は何とか後輩くんが味方でいるからいいが、まかり間違って未来ある後輩くんを道連れにしないでほしい。
後輩くんがまだ何とか味方である今でも、氏は不安や寂しさを抑えられないようで、行きずりのトラック運転手さんや契約上あと半月でいなくなるシルバーさんに愛想をまいている。
そんな姿を見ると、情けないという言葉しか見当たらない。
いくら孤独に陥っても、ここまでは落ちたくはないものである。

いつもいないようなものだが、明日はこの忌まわしいふたりがほとんど会社にいないので気分的にはラクだ。
気のゆるみからの事故やケガには重々気を付けながら、気持ちよく仕事を終わらせて週末に向かいたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからだよね

2022-08-13 09:26:23 | 日記
お盆態勢初日終了。
土日をはさんで月火まではお盆態勢。
初日はヘルプの若い社員さんも多数参戦し作業は実質1時間、弁当もいらないものだった。

我が現場の管理者氏は、若い社員を連れているからかいつもと違って率先して動く豹変ぶり。
自らフォークリフトに乗りせっせとピッキングに励むさまは平時とはずいぶん差があった。

一人の若手さんをつかまえると「そういうとこあるんで…」とのこと。
私が分かるのだから、より長い時間一緒にいる人が分からないはずはない。
見え見えバレバレでもカッコつけをしなければいけないところが氏の人間性ということだろう。

早々に終わって帰ろうとしたら管理者氏に呼び止められた。
何でも、祝日対応の件で不快な思いをさせたから謝りたいという。

ただ、そこに自ら気づいたのではないのが残念なところ。
お盆に入る前に我々の立場(非正規)のみを集めた会議があり、その場で配られたアンケートの中身を上から知らされてやっと、なのであった。

アンケートにはだいたい次のように書いた。↓
祝日の大口対応を社員だけで回そうという実験は失敗だったのに、その総括や説明もないまま何となく今後はやっぱり我々の協力がほしいというのでは現場がモヤモヤしてしまう。

謝る人を責め立てるつもりもないのでその場は穏やかに収めたが、謝るべきはアンケートを書いた人間(私)だけではなく同じ部署の別現場の方々にも同じように言わなくては意味がないことだけは強く申し上げた。

前回も書いたように幸い然るべき役職にある方々は至ってマトモだし、非正規の我々に対しても敬意を持って接していただける。
だからこそ余計に、現場を直接仕切る社員の一部に言葉には出さずとも我々を見下ろしたり、実務を我々に丸投げして会社の敷地をただただウロウロするだけという行動があったりするのが残念なのだ。

これまでの期間でこと信頼に関してはずいぶん壊れているので、祝日対応の件ひとつを謝罪されたところですぐに信頼全面回復とはならない。
平時の行動も含めて全ては「これから」ということである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖いよ〜

2022-08-11 21:53:51 | 休日
世間様はお盆まっただ中なのだが、我が現場は土日の13日14日以外は休みではない。
物を送る仕事、しかも相手はエンドユーザー向けの店舗となればお盆といえども対応が必要なのは仕方がない。

お盆期間は扱いとしては祝日と一緒で、定時までは拘束されず、その日の分量が片付きしだい帰ることができる。
今年は12日15日16日がそれにあたり、17日からは通常運転に戻る。

お盆については、7月の祝日に「実験」と称して社員だけで回そうとして盛大に失敗したために、8月以降はやはり我々の力が必要ということになった。
失敗を失敗として総括した上でお願いするのが筋とは思うのだが、ジカの管理者はプライドが高く我々に頭を下げることができない。
当然ながら失敗の事実にも決して言及しないから、明日以降出てくるメンバーも内心はモヤモヤを抱えていることだろう。

夕方まではいなくてもいいお盆態勢とはいっても一筋縄ではいかないと思われる。
ますます「妖精さん」化してきた管理者が戦力として計算できないからだ。

通常の稼働日でも午後になれば適当な理由を付けては現場を離れ会社の敷地内を子飼いの後輩くんを引き連れて所在なくウロウロするだけである。
かつて部署のトップを張っていた方の話では、事あるごとに注意はしてきたが今はほとんどあきらめているということだった。

私はお盆期間は建前上出席は任意である。
収入を考えると全休するのはさすがに苦しいのもあるが、ジカの管理者が働く気がなく出ないことにはどうにもならないというのがなかなかのプレッシャーではある。

幸いにして、会社のさらに上の部長さん課長さんクラスになれば、私のような立場の者にも威張るようなことはない。
一人のプロとして見ていただけているのはお世辞ではなく実感できるから、日々何とかやろうという気になれる。

それでも、いろいろあっても、働く場所があるのは幸せなことだ。
予想をしてもしょうがないので、特殊な態勢が取られる中でも与えられるものをひとつひとつ確実にこなしていきたいと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のんびり

2022-08-07 20:30:33 | 休日
(写真は2015年の魚津市海上花火大会)

8月の一週目も何かと慌ただしく過ぎ、週末は土曜に地元の夏祭りそれも花火大会だけのために短時間外出しただけだった。
今日日曜は、いろいろ行きたいところは頭には浮かぶものの体は疲れており、久々に自宅でのんびりと過ごすことになった。

忙しいとされる月も今月8月のみとなり、お盆があるとはいうもののほぼほぼ土日以外は休めない日々が続く。
お盆期間は、私の立場はあくまで出席は任意とはいえ、仮に出なければ日頃会社にいながら遊び惚けている連中の力では到底回らないことが判明している以上、出ないという選択肢はない。

もともと祝日と大口出荷が重なる曜日の場合、社員はもとより出勤日として定められているから出なければならないが、派遣や非正規のメンバーの出勤は使う側からすればお願いベース、使われる側からすれば協力ベースということになる。
極端な話、社員以外が全員欠席されても社員としては形の上では文句は言えない。

7月唯一の祝日には、急に「実験」と称して「祝日対応は社員のみでやってみる」ということになり、派遣や非正規のメンバーはお願いされて休む形となった。
ところが、フタを開けてみればロクに休憩時間も取れず青息吐息のやっとこさで回したというのが実態のようだった。
他部署からヘルプの社員を総動員したところで、毎日はやっていない仕事にスピードを求めるのは酷である。
日頃管理や監督と言って何もせず会社をブラブラしているだけの人間が急に実務で驚くような動きを見せられるわけはないので、こうなるのも初めから分かっていたことと言える。
自分たちの能力のなさ、日頃から仕事に慣れたメンバーの大切さが身に染みたというならこの大失敗の意味もあったのだろう。

会社というところは利益を追うことも一つの任務ではあるので、削れるところは削りたいのが本音だ。
だから、祝日対応は派遣や非正規を外して本来出勤の義務がある社員だけで回せればいいのではないか、という話がどこかから出てしまったのだと思われる。
しかし結果的には拙速が過ぎ、8月から元の木阿弥ということになったのは明らかな判断ミスであったろう。

何かを変えようとする時には段階を踏むことが必要で、例えば月曜と火曜なら比較的火曜が量は少ないからまずは火曜から試すなどすればよかった。
限られた数の社員だけでどうしても回したいというなら、そういった試行錯誤を少なくとも複数回はやって、社員ひとりひとりがマルチプレイヤーとなるまで続ける。
社員全員が担当部署以外のことも全部は無理でも基本的なことはできる、という状態になってはじめて祝日対応は社員だけでやれるのではないかという状態になれる。
そうなっていれば、平日の通常業務にも役立つ場面はあるだろう。

私のいる部署の管理者は、二言目にはオレの負担オレの負担と言いながら、その負担が何なのか個別具体的に明らかにすることはない。
あるとすれば、メンバーの誰かがミスをした時だ。
ミスのせいで夜遅くまで上の人に詰められてサビ残だとか(※違法)、対策のためルーティンののデスクワークができなくなり土曜日に会社に来ているとか(※無許可だから就業規則違反)、自分たちはつらいつらいと言いたい時だけは雄弁である。
私からすれば「その分は高い給料もらってんじゃないの」としか思わないが、どうやら自分たちは私たちとは違ってとても大変な仕事をやっているとでも言いたげである。

管理者というからには、たとえミスの当事者が他人であろうと自らは指一本触れていない事案であろうと、すべての責任を負っているという自覚がないとダメだ。
他人のミスには厳しいが自分のミスの時は聞き苦しい言い訳に終始することが多いのを見るにつけ、とても管理者の器にあるとは思えない。
実務スキルも果てしなく乏しく、輪をかけてここ最近は投げやりな言動が多くなっているのを見ると、すでにやる気がなくてどうでもよくなっているのではと思わざるを得ない。
普通に仕事をしていれば行くはずのない部署を冷やかしに行っては雑談ばかりという話も聞こえてきているので、そろそろ自滅も近いのではないか。
他人は騙せても、自分がやっていることは自分がいちばん知っている。
自分が作った重しにつぶされるのも時間の問題、というのもあながち間違ってはいないのかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする