信濃鉄路迷日記

長野県東信地区の鉄道、バス中心に時々模型や飛行機も出てくる(予定)のブログです。

Nゲージ クハ290の改造製作①

2013-05-29 00:15:16 | 鉄道模型

先日少し触れましたが、思い切ってグリーンマックスの東急5000系キットより、「平面ガエル」こと(当時)上田交通のクハ290の製作に着手しました。正面はkitcheNのパーツを使用します。

Img_2758

↑パーツの説明書では、切り継ぎ前に乗務員室の窓を改造するよう勧めていますが、しっかり接着すれば大丈夫なように感じたため、まずは車体の切り継ぎを行いました。

Img_2759

↑反対側の元から客室だった部分と同じ長さになるようけがいて切断。側面パーツの裏側にガイドと思われる小さい突起がありますが、今回はドアから0.5ミリ付近にけがき、残す側に余裕を持ってガイド用にステンレススケールをあてて、余り力を入れないようにして切断しました。(あまり刃に力を入れると余計な場所を傷つけたりする危険性があると思います)

Img_2760

けがき線まで斜めになっていないかなど様子を見ながら少しずつヤスリで仕上げていきました。納得いったところで、タミヤの白キャップの接着剤で仮止めの後、緑キャップの接着剤をたっぷり流し込んで固定しました。

Img_2761

↑反対の側面、屋根も中間車化パーツを切り継ぎました。各部品のバリ取りや屋根パーツの配管の削り取りなどもまだですが、とりあえず今日はここまで。

 

また、これは管理人が今回たまたま行った改造を記録しておきたいとアップした記事です。改造には色々な方法があると思います。必ずこの方法をしなくても良いと思いますし、もしこの記事をみてそっくり同じにやったのにうまくいかなかった等、一切責任は負えませんので、改造される場合は自己責任でお願いいたします。

 

また、グリーンマックスのフェイスブックを閲覧していたところ、以前から発売していたキットについては、金型の関係などから将来縮小していくかもしれないといった内容を見かけました。今までよく過去の製品まで再生産してくれた、といいたいところですが、小さい頃、小林信夫氏のイラストのパッケージをわくわくしながら眺めていたものとしてはさびしく感じます。全然関係の無いとも思えそうなサービスパーツなど、「どうやって改造してやろうか」などと工夫する楽しみを与えてくれた製品であると思います。発売当時の制約からオーバースケールなどいわれていますし、改良してくれればなお良いのですが、現状のままでも良いので、今後とも再生産を続けて欲しい、というのはわがままでしょうか?もっとも、改造や組み立てをしなくても、待っていれば鉄コレなどで発売される、恵まれた状況(ある意味ではつまらない)になってきているので、さびしいですが、「あの頃」のいわゆる「板キット」の役割は終わりつつあるのでしょうか??


最新の画像もっと見る