(相続PRO)相続手続支援センター スタッフブログ

(相続PRO)相続手続支援センターに勤務するスタッフによるブログです。
日ごろ気になったことなどを書いていきます!

351.4月1日生まれ

2015年03月31日 | 日記
こんにちは!あじさいです

昨日のまろんさんのブログにもありましたが、今日で3月も終わり
明日から新年度が始まりますね~

4月から「新年度」というのもですが、もうひとつ気になっていたことが。。
それは、なぜ4/2生まれから4/1生まれで学年が区切られているの?です

新年度が4/1からなのに、4/1生まれの子は上の学年の子たちと同じ学年になりますよね。
なので、新年度初日に生まれているのに、学年の中では一番年下になるわけです。

なぜー?と思って調べてみました

文部科学省のホームページによると。。

まず、学校教育法施行規則によると「小学校の学年は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。」となっています。

そして、学校教育法によると「保護者は、子の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、…これを小学校又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。」
とあります。

では、満6歳に達する日とはいつなのでしょう?

年齢計算ニ関スル法律と民法によれば、人は誕生日の前日が終了する時(午後12時)に年を一つとる(満年齢に達する)、とされています。
これを4月1日生まれの子どもに当てはめると、誕生日の前日である3月31日の終了時(午後12時)に満6歳になることになります。

なので、4月1日生まれの子までが、4月1日の時点で満6歳に達しているのですね。

面白いですね~

来週くらいが入学式のピークでしょうか
良い新年度を迎えられますように



にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

350.明日から新年度

2015年03月30日 | 日記
今年度も今日で終わり、明日から新年度ですね!!

そもそも、なぜ4月が年度の始まりとされたのかご存知ですか?



年度始まりが4月と定められたのは、明治時代の1886年にさかのぼります。

当時の政府の税金収入源は農家のお米でした。秋に収穫したお米を、農家

が現金に換えて納税し、それから予算編成をしていくと、1月では間に合

わなかったという事情があったのです。また、当時日本にとって重要な国

だったイギリスの会計年度が4月だったことも関係しているようです。



…とのこと。なるほど、昔はお米の収穫の時期に合わせていたのですね

知らなかったのでびっくりです




新年度のスタート。

何か新しいことを始めるのには丁度いい季節かもしれません









まろん
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
にほんブログ村応援お願いします
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆






349.長寿食堂

2015年03月27日 | 日記
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
にほんブログ村  ぽちっと応援よろしくお願いします

こんにちは、松本店のaurolaです。

先日、長野へ行ってみました。

改装オープンした「MIDORI」へ、。

長寿日本一の県にちなんでオープンした、「長野県長寿食堂」でお昼にしました。

大変混んでいたのですが、予想より、少しの待ち時間でテーブルに案内されました。

頼んだのはコチラ↓





野菜ビュッフェもつけられます。こちらが、お目当てでもありました。



新鮮な生野菜と蒸した野菜をチョイスでき、ドレッシングが数種類の中から選べます。

長寿のためには、塩分が控えめということもあり、

大変、薄味の印象でした、その分素材の味が楽しめるとのこと、、。

いかに、自分の食事が濃い味付けだとわかりました。

ピカピカの新幹線も見ることができ、楽しい1日を過ごすことができました。





348.住民票3

2015年03月26日 | 日記
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村  ←ピッと応援よろしくお願いします!

こんにちは。
(相続PRO)相続手続支援センターのさつきです。
来週は、いよいよ新入社員の方も入ってきます。
少しずつ気候的にも会社的にも、春本番を迎える時季になってきましたね。

さて、今日も住民票のお話のつづきをしますね
前回は、住民票と戸籍の違いを紹介し、住民票は生活実態をより反映した
書類であることをお話しました。
今日は、住民票の親戚()をご紹介します

住民票を置いている場所(=住所地)と戸籍を置いている場所(=本籍地)は、
必ずしも同一である必要はありません。
前回も少しお話しましたが、住民票は実際に住んでいる場所で登録する必要が
あるのに対し、本籍地は住んだことも行ったこともない場所であっても、
置くことができます。
そのため、本籍はずっと同じ場所に置いてあって、お引越しの都度、
住民票だけを移動させる方も多いかと思います。

では、ここで問題です
私たちがご相談者さんからお話を伺っていると、時々、相続人のお一人が
行方不明でどこに住んでいるのか分からない、というご相談があります。
このような場合、どうしたら良いでしょうか

相続人のお一人ということなので、本籍地はご相談者さんの戸籍から遡って
いけばたどり着くことは可能です。
しかし、例え本籍地が判明して戸籍を取得できたとしても、
戸籍には住所地は記載されませんので、戸籍を取得しただけでは、
戸籍に載っている方の住所地まで把握することはできないのです

では、諦めなくてはならないのか・・・

実は、市町村役場の方では、連携して本籍地と住所地を常にリンクできるような
仕組みを作っており、本籍地の方から住所地を検索することが可能となっています
この時に役に立つ書類が「戸籍の附票」という書類です
本籍地には、この「戸籍の附票」という書類が備えられており、その市町村役場に
本籍がある人の住所地はこの書類で把握することができます。
住民票が移されれば、本籍が変更されない限りはその移動も記録されますので、
住所地の履歴を見ることも可能です。

「戸籍の附票」、あまり聞きなれない書類かと思いますが、
本籍地から住所地を把握することができる書類ということで、
私個人としては、“住民票の親戚”と勝手に思っています。
私たちのお仕事では、様々な面で役に立つ書類の一つです

347.春のうた

2015年03月25日 | 日記

こんんちは。バニラです。

昨日、テレビで「イントロクイズ」の番組が放送されていました
私、この番組が子供のころから大好きで
たしか日曜のお昼の時間帯に放送していたように記憶しています。
番組が終了して、しばらくしてから年1回、お正月の特番で復活
年末からチェックし、見られない時は録画して・・・
楽しみに見ていました

最近、音楽番組自体が子供のころに比べて少なくなっているので
歌謡曲好きの私としては少々淋しくも感じているので
昨日の3時間はテレビに釘付け

番組の中でアニメソングとかドラマ主題歌とか
テーマごとに出題していたのですが
答えられる曲は80年代90年代のものばかり

「春の曲」と聞いてピンッときたのは
「春なのに」でした

多分、さつきやまろんは分からないんじゃないかなぁ。。。と思いながら
最近の曲には全くついて行けない私です

あっ唯一「アナ雪」だけは分かりましたよ
レリゴーレリゴー



にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村

よろしくお願いします

346.春

2015年03月24日 | 日記
こんにちは!あじさいです

昨日のマロンさんのブログにもありましたが、各地で少しずつ桜が咲き始めましたね
高知にいる友達は、毎年桜前線一番なのに、今年は他県に負けた~と言っていました。
昨日は東京でも、桜が咲き始めたようで、次に気になるのは、いつ満開になるのか?ですよね
桜は、本当にあっという間に満開になって、あっという間に葉桜になっちゃいますよね~~

まあ、だからこそみんな桜に夢中になるのでしょうね


でも、そんな桜の開花情報がニュースでやっている中、長野は昨日今日と雪です
さむい~~

そんな冬みたいな日が続いていますが、ちょっとずつちょっとずつ春が近づいてきています



日曜日に撮った写真です。
オオイヌノフグリが沢山咲いていました




双子のヤギの赤ちゃんも発見
我が家の双子の娘たちは大喜びでした

春が待ち遠しいですね


にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村
↑ランキングに参加しています。

345.桜前線

2015年03月23日 | 日記
こんにちは
最近では日を増すごとに暖かくなり、春はすぐそこまで来ているんだな、
と感じます


そして…
そろそろ気になるのは桜の開花ではないでしょうか?
長野県では、4/7~10頃開花の予報が多いみたいです。

ちょうど入学式と同じくらいですね
学生時代はこの時期になると、新しい教科書や階の変わった教室など、
何に対してもそわそわしていたことを思い出します。
今となっては懐かしい思い出ですね…





そして、桜といえばお花見
そろそろお花見の予定も立てたいなぁ、と思う今日この頃。

高遠城址公園、臥竜公園、弘法山古墳、松本城・・・など、名所もたく
さんあるので、桜が散ってしまう前に自分の目と写真に収めておきたい
です







まろん
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
にほんブログ村応援お願いします
☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆




344.花粉症

2015年03月20日 | 日記
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
にほんブログ村     ポチと応援よろしくお願いします

こんにちは松本店のaurolaです。

今日はくもり空のせいか、若干肌寒い1日です。

今週になり暖かくなってきたのはいいのですが、

悩まされるのが花再発した花粉症

以前は花粉症に悩まされていたのですが、

信州に移り住んで早20年、信州に来てからはすっかり花粉症がよくなり、

やはり空気のきれいなところに来ると治るものなんだなーと思っていたら、

再発をしてしまいました。

水曜日は暖かかったせいか、花粉症も勢いを増してしまい、

仕事も集中力がなくなり、グズグズな状況。

仕事が終了次第、病院へダッシュ、山のような薬を処方していただき、

今はだいぶよくなりました。

薬に頼らずなんとか、食べ物で、、と思い、ヨーグルトなどを食べていますが

なかなかたちうちできないですね。

まだしばらく戦いは続きそうです。

343.住民票2

2015年03月19日 | 日記
にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へにほんブログ村  ←ピッと応援よろしくお願いします!

こんにちは。
(相続PRO)相続手続支援センターのさつきです。
今日の天気は雨
雪ではないというところに、春を感じますね。

さて、前回に引き続き、今回も「住民票」に関するお話を。
早速ですが、「住民票」は、どういう単位で作成されるかご存知でしょうか

答えは・・・「世帯」ごとに作成されます

では、その「世帯」って何でしょうか

「世帯」とは・・・「居住と生計をともにする社会生活上の単位」です
つまり、①同居していること、②生計が同一であることの2つの要件を
満たしている場合に、同一世帯として同じ住民票に掲載されることになります。
夫婦であっても、単身赴任等で別に暮らしていれば①の要件を満たさないことに
なりますので別世帯となりますし、
2世帯で同じ家に暮らしていても、生計を別にしていれば②の要件を満たさない
ことになりますので別世帯となります。

そして、住民票では、1世帯に1人「世帯主」というものを定めなければなりません。
この「世帯主」とは、「主としてその世帯の生計を維持している者、及び、
その世帯を代表する者として社会通念上妥当と認められる者」を言います
この「世帯主」を定めなければならない理由は、行政の効率的な手続・事務処理を
可能にするためにあると言えます。
「住民票」は「世帯」ごとに作成されることから、より実態的な生活を把握する
ことができますよね。だから、「世帯主」の記載が検索機能を有し、市町村役場
から住民への連絡事務を合理的、能率的に行うことを可能にするというわけです

それに対し、「戸籍」ではどうでしょうか
「戸籍」は、見出しとしての役割をもつ「筆頭者」を定め、親子2世代までの
単位で作成されます。
しかし、例えば単身赴任で夫婦が別居していたり、子どもが一人暮らしを始めたり、
子ども世帯が親世帯と同居していても、そういった生活実態は反映されません。
そのため、「住民票」は「戸籍」と比較しても、より生活実態を現した書類と
言うことができます

「住民票」と「戸籍」って全く違うものなのですが、時々、ご相談者さんのお話を
伺っているとあやふやになっている方もいらっしゃいます。
また次の機会にゆっくりとお話できればと思います・・・

342.卒業

2015年03月18日 | 日記


こんにちは。バニラです。

今週は暖かい日が続いていますね
暖かいのはいいのですが、この時期の悩みは『花粉症』

早めにもらったクスリを飲んで、何とか過ごしていますが
効いているのか、このところくしゃみと鼻水がひどくて・・・

もしかしたら風邪かも・・


さて今日、明日と県内の小中学校では卒業式がピークのようですね
卒業されるみなさん、おめでとうございます

うちの息子も明日、卒業式です。

中学を卒業するので「給食がもう食べられないね」なんて
会話をしたのですが、すでに昨日の給食が最後でした

卒業すると新しく始まることもありますね
息子の新生活が始まると同時に私も毎日お弁当の日々


息子共々頑張りたいと思います



にほんブログ村 その他生活ブログ 遺言・相続・遺品へ
にほんブログ村

よろしくお願いします