風見鶏つうしん

90ヶ月以上快調に稼働中のHIT210発電とパナHEMS(AiSEG)のレポートを中心に、気儘に綴って行く積りです。

散水ノズル

2011年07月13日 | 日記

 長年使った散水ホースのノズルが壊れて水漏れが激しくなったのでDIYショップに出掛けてノズルを買ってきました。

シャワーからストレートまで切り替えられる従来型のノズルと、草花に細かい水滴をやさしく振り掛ける事ができる首長タイプの2種類です。

 右上が首長タイプのノズル 右下が従来型ノズル 左はホースに繋がる接続カセット(メス) 

2種のノズルがオスメス接続カセットで簡単に取り替えられます。世の中ではすでに当たり前の物かも知れませんが、チョッと新鮮でした。

 ノズルを取替えで外してもこのカセットの可動栓(小さなOリング付きの出っ張り:使用時はホースの中)が水圧で押されて閉まるので水が出なくなる優れもの。

 今までの水漏れノズルに比べて気持ちよく水遣りができます。また、高い場所にも首長のお陰でらくらく給水出来るようになりました。

 

 

HIT(4.2KW)の発電データ

7月12日(火)晴

発電量   24.8KWh

売電量   14.5KWh

日照時間    10.4h



最新の画像もっと見る

コメントを投稿