
今日は、有給休暇の消化で仕事を休みました。ちょっと、つまらない内容ですが、夕方の自主トレについて書きたいと思います。夕方に走っていると、ドンドン日が短くなっていくことを感じます。夏の暑い盛りには6時に走り始めても明るいうちに帰ってくることが出来ました。しかし、今では5時に出かけないと、途中で暗くなって安全を考えると予定の距離を最後まで走り切ることが出来ません。そこで、今日の出発は5時に防災無線から流れるミュージック・チャイムが合図でした。
まずは、100m先の機庫(消防小屋)まで歩いて行きます。そして準備運動をして、1周約2㌔の周回コースを走り始めます。6月にNHKで放映された番組で「スロージョギング」の効用を知ってからというもの、ノロノロ走っているように見えるかもしれませんが、速く走りたいという欲を自制しながら、1㌔7分前後のペースを維持しながら走っています。お陰で、故障もなく徐々に走る距離も10㌔まで伸ばすことに成功しました。走っている時は、心地良い気分になれます。
いくらスピードを自制しても、最初の1㌔は自然にペースが上がってしまい、今日は5分59秒でした。東京マラソンのデザインがしてあるシャツを着ていたせいでしょうか、自然にスピードが出てしまいました。その後、一層ペースを落とすよう心掛け、1㌔を6分10秒から6分29秒の間の安定したペースで7㌔の区間を走ることが出来ました。最後の2㌔はクールダウン(整理運動)も兼ね、更にペースを落として7分以上かけて走り、今日の予定距離である10㌔を走り切りました。
身体が長い距離を走ることに慣れてきて、以前ほど疲れなくなってきたようです。それに加え、暑い時期に比べて汗をかく量が減ったのか、走る前後の体重変化が少なくなってきました。10㌔走って2000g以上減ったこともあるのですが、今日は1400gでした。昔から、運動をして汗をかけば、暴飲暴食とまではいいませんが、太ることを気にせずに楽しく思いきり食べることが出来ることにしています。これが、マイ・ルールです。テンプレートを秋らしく「月見」にしました。
まずは、100m先の機庫(消防小屋)まで歩いて行きます。そして準備運動をして、1周約2㌔の周回コースを走り始めます。6月にNHKで放映された番組で「スロージョギング」の効用を知ってからというもの、ノロノロ走っているように見えるかもしれませんが、速く走りたいという欲を自制しながら、1㌔7分前後のペースを維持しながら走っています。お陰で、故障もなく徐々に走る距離も10㌔まで伸ばすことに成功しました。走っている時は、心地良い気分になれます。
いくらスピードを自制しても、最初の1㌔は自然にペースが上がってしまい、今日は5分59秒でした。東京マラソンのデザインがしてあるシャツを着ていたせいでしょうか、自然にスピードが出てしまいました。その後、一層ペースを落とすよう心掛け、1㌔を6分10秒から6分29秒の間の安定したペースで7㌔の区間を走ることが出来ました。最後の2㌔はクールダウン(整理運動)も兼ね、更にペースを落として7分以上かけて走り、今日の予定距離である10㌔を走り切りました。
身体が長い距離を走ることに慣れてきて、以前ほど疲れなくなってきたようです。それに加え、暑い時期に比べて汗をかく量が減ったのか、走る前後の体重変化が少なくなってきました。10㌔走って2000g以上減ったこともあるのですが、今日は1400gでした。昔から、運動をして汗をかけば、暴飲暴食とまではいいませんが、太ることを気にせずに楽しく思いきり食べることが出来ることにしています。これが、マイ・ルールです。テンプレートを秋らしく「月見」にしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます