【3割をガスコンバインド発電にすれば解決!?】広瀬隆「原発全廃の切り札は新火力発電だ!」

2011-04-26 19:17:46 | Weblog

脱原発・ガスコンバインドサイクル発電について。- 2011.04.26

FLASH|最新号|雑誌|光文社

(関連)TEPCO : 火力発電のしくみ ~上級者編~ | コンバインドサイクル発電(CC発電)東京電力

>小容量の単位機を複数組み合わせて一つの大容量発電設備を構成するため、起動、停止操作が容易で需要の変動に即応できます。このため、中間負荷、低負荷時 においては単位機の運転台数を調整することにより、常に定格出力並の高効率で運転できるなど、機動性や運用熱効率の点で優れています。

(関連)コンバインドサイクル発電 - Wikipedia

>従来の方式に比べて二酸化炭素排出量を削減することができ、石炭を燃料とした発電で石油発電並の二酸化炭素排出量を達成することができる。


フラッシュを読みましたが、広瀬隆が新火力発電(ガスコンバインドサイクル発電)を強力に推してましたね。

自然エネルギーでは天候に左右されてしまう、また発電実績も乏しいことから、現実的ではないだろうと言ってました。

で、一番現実的かつ、今すぐできるのが「ガスコンバインド発電」に切り替えることだと。

とにかくものすごく発電効率がよく、建設も数ヶ月ででき、しかもコストも原発の数分の1のようですから、このガスコンバインド発電を日本の電力の3割くらいにすれば、原発は全廃できると言ってましたね。

まあ、自然エネルギーを否定するわけではありませんが、即効性の面からいってもまずはガスコンバインド発電、そして、自然エネルギーも徐々に増やしていく・・・というようにすればいいんじゃないでしょうか。

とにかく、命に関わるような原発じゃなければ何でもいいですよと。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年4月24日(日)  

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【さすが!?】門真市議・戸田... | トップ | 【コンバインドサイクル発電... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事