【反省してる少年に死刑とは!?】「一生悩み続ける」=少年犯罪「大人と同じ刑に」―裁判員経験者2人が会見

2010-11-25 22:23:23 | Weblog

宮城3人殺傷、少年への初の死刑判決について。- 2010.11.25

 

「一生悩み続ける」=少年犯罪「大人と同じ刑に」―裁判員経験者2人が会見 (時事通信) - Yahoo!ニュース

>少年の控訴に関しては「苦しんで悩んで出した結論。わたしたちの気持ちを受け止めて、どうするか決めてほしい」と話した。


たしかに苦しんで悩んで出した結論なんでしょう。しかし、それが、被告死をもってでしか償えない事なのか?疑問ですね。

少年はこの件に関して反省している訳で、それでも「死をもって償え」と判断するのはどうなんでしょう。

当然、遺族の感情を考慮しての事でしょうが、「罪を償いたい」という少年を問答無用に死なせて何が解決するのかとあえて問いたいですね。

 

まあ、個人的には残念な結果ですが、死刑について考える機会としては良い事なのではないでしょうか。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2010年11月24日(水)  
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【申請期間を延長すべき!?】... | トップ | 【無効署名の基準をハッキリ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-11-25 23:27:41
いくら少年で,「この事件は反省している」といっても,この事件以外にも事件を起こしている被告なんだし,この事件だけでなく他に起こした事件についても改めて反省してもらわないと困る。
それらの事件を反省しきれないまま今回のような事件を起こしたんだから,この事件の公判で「罪を償いたい」と言われても,説得力無いよ。
遺族の感情を考慮して,というのもあるだろうけど,今回の事件は,被告が「罪を償えない」まま3人も殺傷したんだから,死刑判決で仕方無いと思う。
Unknown (Unknown)
2010-11-26 18:19:14
抜粋場所が違う。正しくは「少年の控訴に関しては『苦しんで悩んで出した結論。」という部分だけな。
その部分だけでいけばそういう意見になるだろうけど,後半の文はどうしたのよ? 自分が有罪だという意識があるのに控訴したら,被告が反省しているなんていうことは嘘になってしまう。大体,被告はこの事件「だけ」の反省では足りないはずだし。

それに,「『罪を償いたい』という少年を問答無用に死なせて何が解決するのかとあえて問いたいですね。」というけど,じゃあ生きながら,この被告の犯罪をすべて解決できるの? と逆に貴方に問いたい。どうしても償いたいというなら,一生をその罪を償っていく覚悟が必要だし,特にこの被告の場合は,それだけの犯罪を犯しているんだから日本だと死刑,死刑が無い国でも絶対的終身刑が妥当だと思うぞ?

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事