goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜のほほん

横浜のはずれで、のほほんと暮らす男の見聞、考察、感想をつれづれに記す

ショウジョウソウとコミカンソウ

2009-09-29 07:02:47 | 近所

ショウジョウソウ(トウダイグサ科)
近所のお寺や庭などでショウジョウソウが咲いている。



トウダイグサの仲間らしい特徴をもつ花は目立たない。
花序に近い葉の基部や苞が赤くなるので華やかになる。


トウダイグサの仲間は
トウダイグサ  や  大錦と小錦  などでも見てきたが、
コミカンソウには不思議と会わなかった。



コミカンソウ(トウダイグサ科)
ところが近所でいつも通っているところに、
茎の赤い草が10cmちょっと立ち上がって小さな実をつけていた。



これがコミカンソウの果実らしい。
花を見損なったのが残念だが、どんな種子ができるか楽しみだ。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
色は秋 (ごん魔女)
2009-09-29 09:26:15
ショウジョウソウは近くでも見ることができます。柿色の花(?)が秋を感じさせます。
コミカンソウこれまた珍しいですね。でも小さな果実がミカンですね。
どんな花なんでしょう、私も見たくなりました。
返信する
ごん魔女 さん (おーちゃん)
2009-09-29 09:55:19
コミカンソウは花も小さいのですが、
一つの枝に雄花と雌花が咲くそうです。
実は皮をむいたミカンのようにも見え、
熟すと小袋のような種子が見られるそうで楽しみです。
返信する
Unknown (fairy ring)
2009-09-29 10:06:43
ショウジョウソウは ポインセチアによく似ていますよね。

コミカンソウ属の植物には何種類か 出会います。
ベランダの鉢植えにも たくさんのコミカンソウが抜いても抜いても生えてきます~~!
オジギソウのように葉っぱに収斂作用があって面白いです。
花はどれも目立たない白い小さなお花です。

近所にもたくさんあります。

返信する
fairy ring さん (おーちゃん)
2009-09-29 17:08:42
ショウジョウソウはポインセチアの親戚みたいなものですよね。
コミカンソウはどこにでもあるようですね。
それなのに私には今まで目に入らなかったのです。
葉っぱの収斂作用も面白いですね。
返信する
見たことある!と思えば・・ (sagano)
2009-09-29 18:57:02
ポインセチアでした・・・
これは、花が目立たなくても葉などが補っている感じですね。
以前のブログを 懐かしく拝見しました。
小錦、大錦!
おーちゃんは 相撲や落語、都都逸まで日本の伝統芸能に
造詣が深いですね!
コミカンソウの実は とても美味しそうですが
「ミカン」と言う名前がついているのは 花の姿から
きているのかな?違うような???
実を見て、ヤブヘビイチゴの実を思い出しました。
花が咲いても華やかなものと地味なものがあり
実が生ったら、美味しく食べられそうなものも
食べられないものもあり・・・面白いですね!
返信する
こんばんは‥ ()
2009-09-29 19:47:43
コミカンソウは可愛い赤い実なのですね、
見ていても通り過ぎていそうな予感が(笑)
どうも落ち着きなく過ごしているので、じっくり観察もしないで、~
ショウジョウソウは似ているお花があったような、いやこのお花かもしれない(笑)
この頃とみに…
ぼけ漫談のようで失礼しました。
返信する
sagano さん (おーちゃん)
2009-09-29 21:31:35
全部聞きかじりですが、日本の伝統的なものは好きです。
コミカンソウの名前は花より実に由来しているようですが、
なるほどというのをそのうち撮れればと思っています。
写真ではおいしく熟れたようにも見えますが、
小さすぎて食べる気にもなりませんでした。
返信する
玲 さん (おーちゃん)
2009-09-29 21:33:41
こんばんは。
小さくて地面近くなので見過ごす可能性が大です。
珍しくないらしいのですが、私は初めて見つけました。
ショウジョウソウはお庭などで植えているお宅も多いようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。