goo blog サービス終了のお知らせ 

Sim's blog

電子工作はじめてみました

5月4日(火)のつぶやき

2010-05-05 01:47:17 | Twitter
11:02 from web
あう、おもいっきり寝坊した。さて、のんびり秋葉いきますか。
13:58 from web
損保会館(at 秋葉原)なう
13:59 from web
cpmega88の実物見れたー。8080コアは元々はCで書いて6kバイトで1MHz相当だったのが今はアセンブラで書き直して3kバイト、4MHz相当になっているとのこと。
14:00 from web
cpmega88は将来的には基板を起こして表面実装部品を使った小さな基板にしたいとのこと。
14:03 from web
載っているSRAMは1Mbit(128kバイト)。ATMega88のピンが足りないので74HC374(8ビットD-FF)を使って、アドレスを2回に分けて出力している。
14:52 from web
この前ブリッジしていたaitendoの変換基板は交換してもらいました。36pin変換の残りが妙に少なかったw
14:55 from web
今日ははんだづけカフェはお休みの日。
14:56 from web (Re: @marsee101
@marsee101 あ、ISE、12.1になってたんですね。
14:56 from web
丸文さん、E-Inkの開発キットを開発中とのこと。
14:59 from web
日米は今日は開いてない。鈴商も開いてない。
16:37 from web
coconetで交換してもらった変換基板、1つが34-35pinがショートしてる。もう一度交換してもらうか・・・。ドトールでテスター出して調べてる怪しい人
16:40 from web
外観ではショートしてることが分からない。34pinがGNDで35pinが+9Vだから致命的><
19:11 from Twitpic
CP/Mega88。裏面にSDカードスロットとSRAMが実装されている。


19:12 from Twitpic
オリフェス会場においてあったCP/Mega88の説明資料


19:13 from Twitpic
オリフェス会場で見かけたMZ700による動画再生。アイマス?


19:14 from Twitpic
fslashtさんの展示ブース。いっぱい


19:19 from web
うかがったときはちょうど不在でfslashtさんとはお話しできませんでした。
19:21 from web (Re: @hmori
@hmori CP/M上で動作するインベーダゲームを動かしていました。でも、これだとCP/Mがインベーダみたいですね^^
19:23 from Echofon (Re: @kakocom
@kakocom バスまでは正確にエミュレートしてるわけじゃないみたいでした。
19:25 from web (Re: @morecat_lab
@morecat_lab @dennon_no_kouba ええ、ニアミスでしたね。
19:26 from Twitpic
なぜか秋葉原の上空を飛んでいた飛行船


19:27 from Twitpic
秋月でmbedが5900円に値下がりしていました(たしか以前は6000円)。


19:29 from web (Re: @morecat_lab
@morecat_lab はい、飛んでました。まわりの人は誰も気づいてなかったっぽいです。
19:33 from web
mbedのスペックはクロック96MHz、フラッシュ512K、SRAM 64K http://mbed.org/nxp/lpc1768/technical-reference/ 秋月の説明・・・
20:17 from web
The Unofficial CP/M Web siteにCP/Mのソースコードがある。 http://www.cpm.z80.de/index.html
by Sim0000 on Twitter

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nekosan)
2010-05-05 21:43:42
CP/MEGA88、ご覧になってきましたか!

是非実物を見たかった… 願わくば弄ったり何かプログラム書いて動かしたりしてみたかった…

CP/MEGA88には何かコンパイラとかも載っているんでしょうかね?(SDカードの容量次第?)

ダム端末さえ用意すれば、乾電池で長時間稼動可能なコンピュータの一丁あがりになるかと思うと、なんかワクワクします。
返信する
re:Unknown (Sim)
2010-05-07 20:18:28
こんにちは、nekosanさん
ええ、見てきました。表はすっきりしてますが、裏は配線がいっぱいですした。
コンパイラやアセンブラはフリーのものが使えるようです。

The Unofficial CP/M Web site
http://www.cpm.z80.de/

RAMも64Kバイト使えるし、昔ながらのコンピュータが、こんなにちっちゃくできちゃうのがすごく感動的でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。