
福岡では、江戸菖蒲が咲き始めました。
本日(5月31日) 「江戸菖蒲初刈り神事」 が
福岡県福津市の宮地嶽(みやじだけ)神社で行なわれたのを見学に行きました。
祭壇です。 (神事のあとに写しました。)
白装束姿の神職が花菖蒲を初刈りします。
紫や白の菖蒲を手に、巫女の雅やかな舞いも見れました。
宮地嶽神社では6月10日まで「菖蒲まつり」が行なわれます。
期間中には、拝殿前に十万株の菖蒲を植栽し、神社一体が菖蒲園となります。
近くの方は見学に行かれら如何でしょう。入場無料ですよ。
人気ブログランキングに参加中です。
クリック(ポチ)していただけると、励みになります♪
いまは無き博多・寿通りで育ちましたので、
「福岡ぶらり散歩」編も編集していますので時間ある時に覗いてみてください。
http://yutaka901.web.infoseek.co.jp/page9pf.html
身が引き締まりましたよ~。
この地の近くの花菖蒲まつりは、6月の中旬だよ。
菖蒲、今が見ごろのようですね。
トラックバックありがとうございます。厳かさを感じる美しい光景ですね。私もいつか見てみたいです。私からもトラックバックの依頼先ほどお送りさせていただきました。よろしくお願いいたします。
いろんな神事も行なわれ格式の高い神社のようです。
数枚の写真ですが、この写真を撮るのに苦労しました。
苦労談は、明日のブログで紹介いたします。
トラックバックありがとうございます。
神社と菖蒲だけでも絵になりますが
神事や舞まで見れるとは。。。
こちらではなかなか見られませんです。
また、よろしくお願いします。
江戸菖蒲、咲き誇ってますね。
久留米の石橋文化センターの
はなしょうぶまつり開催されてます。
今日は、白鳥の池、ライトアップは休みですが
7日までライトアップされます。(無料)
ありがとうございます。