筑紫の国から『花つくし日記』

福岡から情報発信の山野草・庭の花などをテーマにしたブログです。
お花紹介は九州に咲く季節の花がメインですよ。

4月24日は、植物学の日 (牧野富太郎博士の誕生日)  2024年

2024年04月24日 | 00.今日は何の日

今日(4月24日)は『植物学の日』です。

日本の植物学者、牧野富太郎氏の誕生日(文久2年4月24日)にちなんで制定されました。高知県出身の牧野氏は、小学校を2年で中退しながら独学で植物学の研究を続け、50歳の時には東京帝国大学理科大学で講師も務めました。

【東京都練馬区立牧野記念庭園の牧野博士の像】

65歳で理学博士の学位も取得、死後に文化勲章を贈られています。 94年の生涯において、新種や新品種など約2,500種以上の植物を命名され、集めた標本は約40万枚、日本植物学の基礎を築いた人物として「日本の植物学の父」と呼ばれています。

「雑草という植物などない」

日本に自生する植物は約7000種といわれます。牧野はそのうち1500種以上に学名を付けました。そして今も、日本の植物の約300種は、牧野が付けた学名が使われています。たとえば、ケヤキ、キンモクセイ、クチナシなどの学名は牧野博士が付けました。
【ケヤキの葉】
【キンモクセイ/金木犀.】
【クチナシの実】

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日は「桜(さくら)の日」 万葉集/巻8-1425

2024年03月27日 | 00.今日は何の日

3月27日は「桜(さくら)の日」です。
万葉集には、桜(さくら)を詠んだ歌があります。


今日は、植物を詠んだ  桜(さくら) の歌です。

万葉の時代も、「桜(さくら)」と呼ばれています。

万葉集/巻8-1425  作者/山部宿禰赤人(やまべのすくねあかひと)

 あしひきの  山桜花(やまさくらばな)   (ひ)並べて
                    かく咲きたらば  はだ恋ひめやも 

【意味】山桜が何日も 続けて花をこのように
    咲かせているのであったなら それほど強く惹かれまい

 ※枕詞:あしひきの
 ※「日並べて」日数を重ねて。
 ※「はだ」非常に。
 ※「やも」反語。

万葉集には、自然、草花、四季、生き物などがたくさん登場します。
万葉人が豊かな自然の中に暮らした時代を歌で楽しみましょう。


「桜の日」の由来は、さくらの日とは、日本さくらの会が制定した記念日です。 3月27日が「さくらの日」となった理由は、3×9(さくら)=27の語呂合せと、「桜始開」の時期と重なることからなのだそうです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日は、雉(キジ)が日本の国鳥になった日 万葉集/巻8-1446

2024年03月22日 | 00.今日は何の日

3月22日は、雉(キジ)が日本の国鳥になった日です。
(昭和22(1947)年に制定)
万葉集には、雉(きじ)を詠んだ歌があります。


今日は、鳥を詠んだ  「雉(きじ)」 の歌です。

万葉の時代は、「雉(きぎし)」と呼ばれたようです。

万葉集/巻8-1446  作者/大伴家持(おおとものやかもち)

 春(はる)の野に  あさる(きぎし)の  妻(つま)(ご)ひに
                     おのがあたりを   人に知れつつ 

【意味】春(はる)の野にえさを求めて動き回っている雉(きじ)が、
               妻(つま)恋(ご)いして(鳴いて)いるので、
               自分の居場所を人に知られてしまいます。

 ※「あさる」餌を探し求める。雉は主として植物を食べる。
 ※「知れつつ」、知らせる。

万葉集には、自然、草花、四季、生き物などがたくさん登場します。
万葉人が豊かな自然の中に暮らした時代を歌で楽しみましょう。

※写真は、Canvaのフリー写真素材を使用

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月3日は「兎(うさぎ)の日」 万葉集/巻14-3529

2024年03月03日 | 00.今日は何の日

3月3日は「兎(うさぎ)の日」です。
万葉集には、兎(うさぎ)を詠んだ歌があります。


今日は、万葉集で生き物を詠んだ  兎(うさぎ) の歌です。

万葉の時代は、「兎(おさぎ)」と呼ばれています。

万葉集/巻14-3529  作者/不明

等夜(とや)の野に  (おさぎ)ねらはり  をさをさも
                      寝なへ児(こ)ゆゑに   母にころはえ 


【意味】等夜の野原でを狙い 仕留めはしたけどほんとうは
    ほとんどあの娘(こ)と寝ていないのに
                                                    あの娘(こ)の母に怒鳴られて

 ※「等夜の野に兎ねらはり」〈をさをさ〉を導く序詞。
 ※「等夜の野」未詳。
 ※「をさをさ」(下に打消の語をともなって)ほとんど。
 ※「寝なへ」〈なへ〉打消・連体形。
 ※「ゆゑ」原因・理由。
 ※「ころはえ」〈ころふ〉大声で叱る。〈え〉受身・連用形中止法。


万葉集には、自然、草花、四季、生き物などがたくさん登場します。
万葉人が豊かな自然の中に暮らした時代を歌で楽しみましょう。

※写真は、Canvaのフリー写真素材を使用


「うさぎの日」の由来
3月3日(金)はうさぎの日です。これは、うさぎ好きの間で“みみの日”から派生して言われ始め徐々に定着した愛好家たちにとっての記念日です。

そんな記念すべき2023年3月3日うさぎの日に、鳥取県はこの日だけ「兎取県」へ改名することになりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月23日は「富士山(ふじさん)の日」 2024年

2024年02月23日 | 00.今日は何の日

2月23日は「富士山(ふじさん)の日」です。
万葉集には、富士山(ふじさん)を詠んだ歌があります。


今日は、自然を詠んだ  富士山(ふじさん) の歌です。

万葉の時代も、「富士山(ふじさん)と呼ばれています。

万葉集/巻3-0318  作者/山部宿禰赤人(やまべのすくねあかひと)

田子(たご)の浦ゆ  うち出(い)でて見れば  ま白(しろ)にそ
           富士の高嶺に  雪は降りける 

【意味】田子の浦から視界の開ける ところまで出て眺めると
  富士の高嶺にもう真っ白に 雪は積もっていたことだ

 ※「田子の浦」静岡県静岡市清水区蒲原から由比町にかけての、
        駿河湾に臨む海岸。
 ※「うち出でて見れば」西の方から行くと静岡県静岡市清水区にある
         薩埵峠(さったとうげ)から見る富士山と
         駿河湾の景色が絶景とされている。

万葉集には、自然、草花、四季、生き物などがたくさん登場します。
万葉人が豊かな自然の中に暮らした時代を歌で楽しみましょう。

※写真は、葛飾北斎の浮世絵「富嶽三十六景 東海道江尻田子の浦略図」フリー写真素材を使用


「富士山の日」の由来は、日付はふ(2)じ(2)さん(3)」(富士山)と読む語呂合わせと、この時期、富士山がよく望めることから。記念日は「山の展望と地図のフォーラム」が制定した日として、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする