コピーライターを目指す人の日記

言葉と、人と、文章を書くことが、僕はきっと好きです。

「カッコいい」の話

2014-06-30 00:18:07 | 日記
ZOZOTOWNなどのファッションサイトを運営する
スタートトゥデイという会社の社是は
「カッコいいこと」なのだそう。
全ての判断は「カッコいいかどうか」で決まる、とのこと。

とても良い行動指針だと思う。

世の中には
「利益のため」という大義名分のもと、
道徳的によいかどうかは無視されたことで溢れている。
そういうことを批判するつもりは一切ない。
ただ、そういったことにでくわした時、
会社から「カッコいいかどうかで判断しろ」と
言われたら、従業員にとってそれほど心強いことはないと思う。

かつ、そういう会社が長く利益を上げ続けていられるなら、
僕らはきっと、そういうことについて
もっとしっかりと考えなきゃいけない。



ある人にとっての「カッコいいこと」が、
ある人にとっては「カッコわるいこと」というのは、
往々にしてある。

僕にとって「必死に一生懸命頑張ること」は「カッコいい」ことだけど、
それが「カッコわるい」と考える人もいる。
そういう人は「必死さを見せず、スマートにそつなくこなす」ことが
「カッコいい」ようだ。

僕にとって「きちんと謝ること」は「カッコいい」ことだけど、
それが「カッコわるい」と考えるひとも、どうやらいる。

そういうことには、
きっと正しいも間違いもないけれど、
「友達」というのはそういう感覚の近い人のことを言うんじゃないかと思う。


ヘマばかりして生きるよりは
誰だってカッコよく生きたいのだから、
同じ「かっこいい」を持つもの同士が仲良くなることは
当然のことだ。
自分にとっての「かっこいい」が
その人にとって「カッコわるい」であれば、
仲良くなりたいとは思わないはずだ。


自分にとっての
「カッコいい」と「カッコわるい」について考えることも、
時々、していこうと思う。

明日の座右の銘は
「カッコよく生きる。」

今日書いたAmazonレビュー
一瞬でYESを引き出す 心理戦略。
アメトーーク! DVD 1
スプリット
ストライク

人気ブログランキングへ

有言実行の前の話

2014-06-29 00:38:30 | 日記
やりたいことや目標を「言葉にする」ということは大切なことだ。
公言することで、自分を追い込むことができるし、
自己暗示でモチベーションも上がる。

だけど、
「言葉にできない期間」も大切だと思う。

それがない、もしくは短い期間で
容易く言葉にできたことは、
どこか薄っぺらいものになってしまわないだろうか。


言葉にしたいけど、
する勇気がない。
自分は本当にしたいんだろうか、
できるだろうか。
逃げられなくなる。
いいのかな、
逃げ道も作っておきたいな。

そうやってうじうじ考える。
考えて、考えて、考える。

すると、いつのまにか
それ以外考えられなくなる。
既に腹を括っている自分に気づく。

目標を言うことに
一切の怯えを感じなくなる。

その時、
容易く言えたのではなく、
容易く言える自分になっているのだと気づく。


それが良い方法なのか、
全ての人がそうなのかはわからない。

少なくとも、僕はそうだった。


転職活動を始めることを、
今日は店長(二次上司)に告げた。

これでやるべきことは終わった。
あとはもう進むのみ。

明日の座右の銘は
「有言実行」。(2回目)

今日書いたAmazonレビュー
スカイ・クロラ [DVD]
REAL 11 (ヤングジャンプコミックス)
思い出したら、思い出になった。 (Hobonichi books)
ラブソング(初回生産限定盤)(DVD付)

人気ブログランキングへ

「好き」を仕事にする話

2014-06-27 23:11:43 | 日記
車が好きな人が車のディーラーになったら
車が嫌いになった。
好きなことを仕事にしない方がいい。


大学生の頃、
先輩と就職の話になり、
そんな話を聞いた。
よく耳にする話だ。

自分の「好き」について、
感情だけでなく、
ロジカルに理解しておく必要はあるかもしれない。


「車が好き」と言っても
「車を改造したり、運転することが好きな人」
だった場合、
ディーラーはもはやベクトルが違う。
そんなことよりも
「売ることが好き」の方がよほど問われると思う。


僕は本が好きだ。
本が好きな人は世の中にたくさんいるけれど、
全ての人が編集者に向いているわけでは当然、ない。
「読む」ことと「作ること」は全くの別。
そして著者ではなく、サラリーマン編集者として
本を作ることに携わるとはどういうことか、
それが自分は好きか、
ということを考えなければならないと思う。


ただ、
だからと言って
「好きを仕事にしない方がいい」とは僕は全く思わない。
「好き」は自分を動かす1番の原動力になるし、
その近くにヒントはあるはずだ。


「車の改造」が好きなだけじゃなくて
「売ることが好き」だったり、
「人と話すことが好き」だったり、
他の要素からでもその仕事に向き合えそうなものがあった方がいいし、
そういうことについて考え続ける必要はあると思う。


僕は広告を見ることが好きだ。
それはもう圧倒的に好きだ。

だけど、作ることとはどういうことか。
それを自分は好きになれるのか。
そういうことを少しづつでいいから、
考える必要があるのだと思う。

と言っても、
やってみなくちゃわからない。

と言ってしまったら、元も子もないか。(笑)


明日の座右の銘は
「人間万事塞翁が馬」。(2回目)

今日書いたAmazonレビュー
人志松本のすべらない話 お前ら、やれんのか!!史上最多!初参戦9人!!スペシャル [DVD]
サンドウィッチマン ライブ2009~新宿与太郎狂騒曲~ [DVD]
リアル 10 (ヤングジャンプコミックス)
池上彰のやさしい経済学 (2) ニュースがわかる (日経ビジネス人文庫)

人気ブログランキングへ

転職の話

2014-06-26 19:53:58 | 日記
つまり僕は、
「嫌な思い出の人」になりたくないし、
自分の中にも「嫌な思い出の人」をできるだけ作りたくはないんだ。



転職する場合、
転職先が決まってから会社に言う人と、
転職活動を始める前に言う人がいると思う。

どちらかと言うと前者が多いと思う。

僕はなぜか、
絶対に始める前に言いたかった。

何人かの人に、
「決まってからでいいのではないか」
と言われたのだけど、
それは譲れなかった。

それについて考えてみた。

会社を辞める時、
辞めることを告げた瞬間から、
会社から離れようとしているのに
そこで働いていこうとする人と同じ空間を共にする、
という苦しみを味わうことになる。

転職活動の前に言うということは、
その苦しみをより長く味わうということ。
反面、周りの人たちは対処しやすくなる。

決まってから言うということは、
その苦しみをできるだけ短くしよう、
という行為だ。
反面、周りの人は慌てる。
そして、その人に対して
少なからず嫌悪感を抱くだろう。

僕はその嫌悪感に鈍感ではいられない。

その人の人生の中で
「嫌な奴だった。」で終わりたくない。

僕は今の会社が嫌いでやめるわけじゃない。

だから、
きちんと上司に理解してもらいたかったし、
その上で転職活動を始めたかった。


今日、上司に話した。

理解してもらえた。
「応援するよ。」と言ってもらえた。

少しだけ、泣きそうになった。
「安心しました。」と告げると、
「お前、俺が反対するような人間だと思ってたのかよ。」
と言われた。

僕はやっぱり、
まだまだなんだと思った。


明日の座右の銘は
「今、人生おもろい。」

今日書いたAmazonレビュー
ゴッドタン「再放送禁止!フルスイング傑作選 ~M女VSキモンスターVSドイヒーVSおっぱい見せて~」DVD
リアル 9 (ヤングジャンプコミックス)

人気ブログランキングへ

決意の話

2014-06-25 22:23:06 | 日記
少しずつ。
少しずつですが、前に進んでいます。

それなりに、いろいろ、ありました。
いくつか、もう味わいたくない思いを、
経験させてもらいました。

僕は弱くて、
全然ダメだということを知りました。
僕は何もわかってはいなかったのだということを、
知りました。
そして、今もまだ、何もわかってはいないのでしょう。


やってみたいことができました。
バカみたいだと思います。
バカなんでしょう。

親不孝かもしれません。
でも、親は許してくれました。
今のところ、
反対する人はだーれもいません。
バカにする人も、
だーれもいません。

僕にできることがあるかもしれません。
僕にしかできないことがあるかもしれません。
ないかもしれません。
行ってみないと、わかりません。

僕は、今の僕が好きです。
それは、確かです。


死んでもいいと思いました。
今は、死にたくないです。
死んでもいい、ということは
逃げ道を作っていることなのだと
気づきました。
死なない覚悟でやり遂げたいです。



以前から思っていた会社が、
コピーライターを募集しています。
掲載は7月17日までのようです。

僕の約束は
「7月末までにAmazonレビューを200個書いたら転職活動を始める」。

200個書いたら始めていいのです。
17日までに200個書きます。

突然ですが、
明日、上司に言おうと思います。


僕は、今の僕が好きです。
それは確かです。

明日の座右の銘は
「僕は僕が好きです。」

今日書いたAmazonレビュー
Nicheシンドローム
リアル 8 (ヤングジャンプコミックス)

人気ブログランキングへ