コピーライターを目指す人の日記

言葉と、人と、文章を書くことが、僕はきっと好きです。

いい顔

2014-03-31 00:09:15 | 日記
学生時代には想像もしていなかったことを
僕は今やっている。

今日は絵本や写真詩集のAmazonレビュー書いた。

学生時代どころか、半年前の僕が聞いたらなんというだろう。

ぼくはどうしてコピーライターを目指す道を選んだんだろう。


何も望まず、死んだように生きたら、
もうあまり傷付かなくてすむのに。

この道を選べば、
しんどいし、不安だし、傷つくし、定期的に自己嫌悪がやってくるのに。


なぜこんなにも真っ直ぐに、前向きに、
向かっていけてるんだろう。
こんな僕のくせに。

なんだか自分がよくわからないんだ。

ただ、わかるのは、
今が楽しくてしょうがなくて、生きてる実感がすごくあって、
もう戻りたい過去が僕にはないってこと。

LUNKHEADというバンドの「白い声」という曲の歌詞。

「君は寒くて震えながら
それでもとてもいい顔をしている」

僕はきっと今、いい顔をしているだろう。
人生で1番の。
だから大丈夫だ。

明日の座右の銘は
「今、いい顔をしているんなら何があったって大丈夫。」

今日書いたAmazonレビュー
[雑誌「BRUTUS 2014年1月15日号(本特集2014)」]
[写真詩集「これもすべて同じ一日」銀色夏生]
[絵本「100万回生きた猫」佐野洋子]
[本「出世の教科書」千田琢哉]

人気ブログランキングへ


いじいじ

2014-03-30 00:45:01 | 日記
今度、転勤になる先輩とご飯に行ってきた。

時々、
「ああ。この人には何をやっても敵わないなあ」と感じる人がいる。

それは頭が良いとか、仕事ができるとかではなくて、人格の話。
「生まれながらの人格者」という人は存在すると思う。
この先輩もそうなのだけど、
もう僕がこれからどんな努力をしようが絶対に勝てないな、
これが圧倒的才能だな、と僕に感じさせる。

幸い、この世の中は人格者が勝つシステムにはなっていないので、
僕は絶望することもなく、ただあっさりと敗北を認める。


別の話になるが、
今日は僕から誘って行ったのだけど、
やっぱダメだ。
僕は人を誘ってしまうと帰り道で、
「今日、楽しんでくれたかな?」
「僕とご飯に行って良かったって思ってくれたかな?」
なんて、考えなくていいことを考えてしまう。

最近、強くなれたと思ったのだけど
まだこんないじいじしたりもするんだなあ。

でもそれでいいとも思ってる。
そう思い続けることで
人を大事にできる人になれるんだってことを僕は信じてる。


明日の座右の銘は
「適度な自信が未来を変える。(過度な自信が未来を腐らせる。)」

今日書いたAmazonレビュー
[CD「待ちくたびれて朝がくる」クリープハイプ」

人気ブログランキングへ


書くし、載せる。

2014-03-28 22:30:40 | 日記
Amazonレビューが難しい。

昨日書いた「許す力」という本のレビューに、
3人中0人の方が「参考になった」と投票しています、
と表示されている。

つまり、わざわざ「参考にならない」という評価をしてくれた人が3人もいるのだ。
1日にして。
さすがに少しへこんだ。

正直なところ、読んだ後で特に思うことがなかった。
嫌いというほどではないのだけど、
どこをどう評価していいかわからなかった。
だけど、書かないわけにもいかないから
なんとか絞り出して書いたのだけど、
全然納得のいかない文章になった。

社会の評価とは、やはり正当のようです。

僕はまだまだその程度だ。
普段、自分が思っていることや、
大好きなものについてはそれなりのことが書ける。
(あくまで自己評価だが。)

だけど自分の興味の薄いものを
文章や言葉にする能力が圧倒的に欠けている。
正直、そんな駄文を残すのは気が引けるのだけど、
逃げていては始まらない。
例えば、
「インターネット上の文章はコピーライターになる時の
就職の武器として使うから、いいものだけしか載せない。
悪いコンデションの時は書かないほうがいい。」
と思ったとする。

もうそれはただの逃げだ。
「逃げの正当化」でしかない。

だから7月末までに200個書くと決めたのだから書くし、
毎日ブログを書くと決めたのだから書くのだ。
どんな言葉だろうと。
それが僕を進化させると信じている。

昨日の「自殺」の日記とも繋がるんだけど、
どう足掻いても世界は変わらん。
自分が変わるか、自分の視点を変えるしかない。
厳しいのかもしれないけれど、
結局は自分がどうあるか。どうあろうとするか。
それしかない。
僕は今のところ、そう思う。


明日の座右の銘は
「それにつけてもユーモアは忘れずに。」

今日書いたAmazonレビュー
[CD「RADWIMPS4~おかずのごはん」RADWIMPS」

だからって大好きなものについて書いたからって逃げなんて言わないでね。(笑)

人気ブログランキングへ

自殺

2014-03-28 00:42:26 | 日記
今日の新聞。
広島の高校生が自殺。

学生の自殺を聞く度に思う。

社会は厳しくも、自由で面白い。
だから、もうちょっとだけ待ってくれ。
今、クラスや部活が世の中の全てだと思ってしまう気持ちはわかる。
だけど、もう少しの辛抱なんだ。
待ってくれ。
と、本当に思う。

学校はくだらない。
いや、学校がくだらないわけじゃないのだけど、
学生の間に蔓延する空気はくだらない。
と、言い切ってしまおう。

多数決のがんじがらめ。
そこからはみ出さそうものなら、
「ダサい」「変人」の罵声。

そんな場所で自分だけの価値観、感覚で生きていける人間なんて稀だ。

社会に出さえすれば、もう迎合する必要なんてない。
遊びたくなければ遊ばなければいい。
やりたいことがあるなら、他人なんて関係なくやりたいようにできるし、
好きなものは好きと声を大にして言えばいい。
誰に負い目を感じることもなく
自分の力だけでやっと本当の勝負ができるようになるんだ。

学生時代なんてそのためのウォーミングアップに過ぎない。

今、社会で活躍している人は
冴えない学生時代を過ごしていたという人が意外に多い。
その反動をエネルギーに変えてるんだろう。

だから、大丈夫だ。
世界は広いし、社会は面白い。
絶対、大丈夫。
と、言い切ってしまう。


僕は、コピーライターになる。

明日の座右の銘は
「今、あんま頭回んないけど、でも面白い。」

今日書いたAmazonレビュー
[本「許す力」伊集院静」

人気ブログランキングへ

睡眠時間について

2014-03-27 00:28:15 | 日記
そういえば、睡眠時間が減っている。

平均すると2~3時間は減ってるんじゃないだろうか。
以前だと6時間睡眠ぐらいだと、少ししんどかった。
起きるときもだるい感じがあった。
そういえば、そのだるさが今はない。

時間が減っていることよりも、
そのことが驚きだ。

寝る時間がもったいないほどに、
やりたいことがある、ということだ。
それはつまり、
「読む」ことや「書く」ことや「考えること」なんだけど、
俺、こんなに好きだったっけ?(笑)
そして、体ってこんなに正直なんだね。

兎にも角にも、幸せなことだなあ。


明日の座右の銘は
「ブログで(笑)を始めて使ったけど、ユーモアは忘れずにいかんとなあ。」

今日書いたAmazonレビュー
本[「僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。」出雲充]

人気ブログランキングへ