清明舎

blue-sky thinking

杉村太蔵が舛添要一氏のドケチ秘話を披露「トイレットペーパーが減った」

2016-05-28 | 日記
  • 杉村太蔵が28日の番組で、舛添要一都知事について言及した
  • 舛添氏の厚労相就任後、トイレットペーパーが減ったと職員が言っていたそう
  • 杉村は「ドケチという言葉がこの人ほど当てはまる人はいない」と指摘した

欧米で定着している「コーラは風邪に効く」説は本当なのか?

2016-05-28 | 日記
  • 欧米で定着している「コーラは風邪に効く」説を検証している
  • コーラは、咳止めシロップと似た成分で構成されているそう
  • ただしコーラとの飲み合わせが悪い解熱剤もあるので注意が必要だ

宮城県沖地震、間隔が短縮か…海洋研究開発機構

2016-05-28 | 日記

約37年おきに繰り返し発生してきた宮城県沖地震が次に起こるまでの間隔が、2011年の東日本大震災の影響で短くなる可能性があるとの解析結果を、海洋研究開発機構の研究チームが発表した。

宮城県沖地震は、プレート境界で岩盤が動いて発生するマグニチュード(M)7級の地震。最近では1978年に起き、2011年には宮城県沖地震の震源域を含む形で東日本大震災が起きた。政府の地震調査委員会は震災以前、平均発生間隔は37・1年で、30年以内に発生する確率を99%としていた。しかし、震災以降は、「地震で岩盤が動いた影響を把握しきれない」として発生間隔や発生確率は「不明」となっている。

 研究チームの中田令子特任技術研究員(地震学)らは、過去の宮城県沖地震の震源域や周辺のプレートの滑りやすさなどを基に、次に地震が起こるまでの様々なケースをスーパーコンピューターで計算。

2016年05月27日 11時59分 Copyright © The Yomiuri Shimbun



県オリジナル米「天のつぶ」 初めてイギリスに輸出へ(福島16/05/27)

2016-05-28 | 日記

https://youtu.be/alcCww0T_nk

福島県のオリジナル米「天のつぶ」が、初めてイギリスに輸出されることになった。
イギリスに輸出されるのは、喜多方産の「天のつぶ」1.9トン。
ヨーロッパへの福島県産米の輸出は、東日本大震災前後を含めて、今回が初めてとなる。
イギリスへの輸出は、ロンドンで毎年開かれている「ジャパン祭り」での県産品のPRがきっかけになった。
JA福島五連・大橋信夫会長は「安全・安心をPRしながら、ヨーロッパに行っても、食べていただいているんだということを、PRしてもらいたいと思っている」と話した。
今回輸出される「天のつぶ」は、ロンドンの小売店で、7月下旬ごろから販売される予定。
JA全農福島では、イギリスを足がかりに、ヨーロッパへの輸出拡大を進めたい考えで、2年後には、海外へ30トンの輸出を計画している。 (5/27 21:25)