Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

ヒイラギ食堂🌸㊗2周年🌸今はなき梨の花時代の看板メニュー【横浜とんこつらーめん】、5月14日まで食べられます!

長いような、でも、あっという間のような、、、

この5月で、無事に2周年を迎えた、

ヒイラギ食堂

にやって来ました!

前回のレポはこちら

前回、新たに登場した味噌ラーメンは、レギュラー化されるそうです👆

で、今回は、2周年記念ということで、、、

じゃーん!!

かつての梨の花時代の最高傑作、

横浜とんこつらーめん(1200円)

を頂こうと思います。

5月8日~14日までの期間限定メニューとなっています。

店主あつし君の師匠である鈴木さんのマスターピースが再び到来!!

今回は、アニバーサリーってことで、

横浜とんこつ✖味玉✖青菜✖焼豚✖海苔

の超豪華特製横浜とんこつ、いきたいと思います!

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

こちらが、ヒイラギ食堂創業2周年記念の、

横浜とんこつらーめん

です!!

きましたきました!!!

梨の花、八街時代からずっと大好きだった「あの横浜とんこつ」🤤

八街時代の横浜とんこつは、あの当時、とんでもなく濃厚な豚骨醤油ラーメンでした。

(千葉市だと)末広家、千葉家くらいしか(正当な)家系ラーメンがない時代ですよ、、、

そんな時代に、突然、沖交差点に梨の花が登場して、千葉拉麺通信で話題になり、、、

一つの伝説となった「梨の花」の代表作で、看板メニュー。

それが、2024年の今、期間限定で復刻されるのだから、もう…( ;∀;)

こちらが、ヒイラギ食堂の今の【横浜とんこつらーめん】です。

海苔増し、焼豚増し、青菜増しなので、豪華な一杯です✨

チャーシューは出来たてほやほやってことで、なんか生き生きとしてます。

青菜の上には、刻みネギがいっぱいふりかけられています。

スープは、「これでもかっ!」っていうくらいに濃厚になっています。

豚メインですが、鶏も3~4割ほど入っている濃厚スープなんだとか?!

zoom up!

スープを一口飲むと、、、

「うおおお!! 舌がべとつく、濃厚でヘビーで邪惡を感じる強烈スープだ!」

って叫びそうになりました。

罪深き、濃厚&ヘビーな豚骨醤油スープ、これですよ!!

家系ラーメンがラルクなら、こっちは、まさに黒夢、清春!!(分かりにくい…)

クセがあって、棘があって、一般の人には少し分かりにくい感じで、、、

このトゲトゲっとした痛快な濃厚豚骨醤油スープ、まさに梨の花テイストでした。

これ、今思えば、「まだ早すぎる味」だったのかもなぁってちょっと思いました。

今なら、家系ラーメンブームってこともあるし、レベルの高い豚骨醤油ラーメンが認知されてきているので、この「横浜とんこつ」も、もっともっと多くの人に認知されるんじゃないかな?!って。

今回は、アニバーサリーの限定メニューなので、ちょっとあれですけど、、、(;´Д`)

麺はこんな感じです!!

太い平打ちの縮れ麺、、、になっていますよね?!?!

これは、佐倉のあそこの麺かな???

濃厚豚骨醤油スープに負けない、タフでコシの強いごわっとした太縮れ麺です。

この麺もまた、やっぱりやっぱりいいなぁ~。

歯ごたえもよくて、もっちりしていて、いつまでも食べていたい麺でした。

量も結構あったと思うなぁ~(*'▽')

そして、「増し」にした焼豚(チャーシュー)です。

なんか、アニバーサリーだからか、いっぱい入っていました(笑)。

梨の花時代から、異様に美味しいのが、この焼豚なんですよね。

別に変なことをしてるってわけじゃないんですけど…

逆に、変なことや余計なことを一切していないから、美味しいのかな?!

スープにとにかくよく合う焼豚チャーシューであります。

お肉好きの人は、是非「焼豚トッピング」でいきましょう!!

青菜も増しでお願いしたので、いっぱい入っています。

(家系を含む)横浜豚骨醤油系には、やっぱり青菜、必須アイテムですよね。

今回、改めて思ったのは、この青菜こそ、横浜豚骨醤油系の「箸休め」なんだなってこと。

重たいスープに、存在感たっぷりの麺、、、

その合間に口に入れる「青菜」(小松菜?!)。

その清涼感たるや、、、😂

全部が濃厚だと、やっぱり疲れちゃいますからね。

さっぱりとした野菜がちゃんとあるかないかで、食後の印象も随分と変わってくるような…。

極論を言えば、メンマはなくてもよくて、その代わりに青菜類は必須かな、と。

味玉も、しっかり半熟です!!

なんてことないけど、なんてことなくない味玉です。

変なことはしてないけど、そのまま食べても、とっても美味しい味玉です。

いや~、なんか、食べ終わる頃に、鈴木さんの、

「Keiさん、どうでしたか? アツシの横浜とんこつ、大丈夫でしたか?」

という声が、空のかなたから聴こえてきたような、、、(苦笑)

卓上調味料はありますが、、、

この限定の「横浜とんこつらーめん」には、何も要りませんね。

このままで、そのままで、最後まで美味しく楽しく頂くことができました。

この横浜とんこつ、5月14日までとなっています!

今日と明日がラストチャンスですよ!

是非の是非に!

***

というわけで、、、

色々ありながらも、無事に2周年を迎えたヒイラギ食堂の実食レポでした。

師匠への愛情がたっぷり詰まった横浜とんこつらーめん、とっても美味しかったです。

完璧に真似るわけでもなく、かといって、独りよがりに勝手に味を変えるでもなく…

梨の花の鈴木さんとヒイラギ食堂のあつし君の両方の「腕」を感じる一杯でした。

そのことは、今回のメニュー表にもしっかり書かれています。

「僕の人生で1番最高のラーメン」って書いてあります。

そのラーメンは紛れもなく、師匠のラーメンなんですね。

自分が人生で最も感動したラーメンを、自分の手で作る…。

それって、実際、すごく素敵なことだし、尊いことだと思います。

いろいろな意味で、このラーメンをレギュラーで出すのは難しいと思います。

が、こういう節目節目で、登場するっていうのも、僕的には悪くないなって思いました。

3周年、4周年と、1年おきに登場してもいいわけだし、、、

言えば、「ハレとケ」みたいな感じで、お祭り気分で楽しむっていうのも悪くないです。

「人生で1番最高のラーメン」なら、出し惜しみしたっていいわけでね👆

このアニバーサリーの期間中は、メニューを絞っての営業となっています。

ミニ炒飯を注文する人、結構多いなぁって感じました。

納豆まぜそばも、またそろそろ食べたいなぁ~~🤤

唐揚げも、めっちゃ美味しいですよ!!

唐揚げ丼も、結構好調らしいです。

あつし君自身が、この近所の某店の唐揚げに感動して、自分で作りだしたんだとか。

自分がいいなって思ったものは、なんでも自分で作りたくなっちゃうんですね。

そういう好奇心旺盛なところも、とてもいいなぁって思いますし、、、

また、ここは「食堂」って名乗っているので、食堂メニューも増えていってほしいですね。

まずは、「唐揚げ定食」からかな?!?!( ´艸`)

あと、無事?に、「味噌ラーメン」もレギュラー化されたそうです。

やっぱり、大きな一つの選択肢として、味噌ラーメンはあってほしいですね。

味噌ラーメンって、ホント、地味にファンが多いラーメンですからね。

背脂入りの味噌ラーメン、こちらも、すっごく美味しいんだな(n*´ω`*n)

平日ランチ限定の1100円セットも、見逃せませんよ~~。

チャーマヨ丼、食べてみたいなぁ~~(食べたことあったっけかなぁ?!)

繰り返しますが、この周年記念の横浜とんこつらーめん、

5月14日(火)まで

となっています。

是非是非、ご堪能くださいませ!!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「千葉市 若葉区」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事