けんせい通信

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ヤギ達の見回り。仲間のヤギが里子に和歌山市内加太へ。

2016年01月26日 15時59分25秒 | けんせいの町歩き
  ヤギ達を見回りました。

   ヤギ小屋へ到着

  

  

  

  オッサン、おはよう~~、寒さもましやな~~、餌頂戴~~~、」

  

   

  今日は陽ざしもあり、ええ天気や~~、」

  

  仲間が里子に行きました

  過日、日本みつばち保護活動会の方から「ヤギを譲ってほしい・・・」と突然の電話が有りました。ヤギを飼育できる方であるのか、飼育場所を確保されているのか、飼育者としての責任ある方であるのか本日、ヤギ小屋へ来て頂いてお話を伺いました

  来られたのは若い女性でした。この女性は耕作放棄地・休耕田でミツバチを使って養蜂活動をしており、休耕田の雑草をヤギによる除草をして自然農法の理念をもって、外国での体験もされてて、現在は和歌山市内、紀三井寺地区・加太地区で養蜂業を営んでいます 

   

  

  

  写真は養蜂家の溝部名緒子さん

  

  選抜された仲間

  

  どの子を選ぼうと悩みましたが、日頃仲が良いこの2頭に決めて相手方のハコバン車両に積み込みました。積み込みの際、何処かへ連れていかれるのが分かるのか目を真っ赤に充血して暴れましたが、無理矢理に載せて我慢させました。

 明日から、和歌山市内の耕作放棄地・休耕田で腹一杯雑草を食べて、新しい飼い主の期待に応えてエコな農地づくりに貢献してほしいと思います。別れは大変寂しく辛いですが人間と家畜との共存の為仕方がないことです
>(私は家畜業でありませんので2頭のお代は無償でお譲りしました。お礼に蜂蜜を頂きました

ヤギ達の見回り。キミの町笑顔愛す。山が育む新鮮キャビア。

2016年01月25日 09時36分11秒 | けんせいの町歩き
  ヤギ達を見回りました

  朝起きて今日の冷たさに驚きましたが、外は雪もなく一安心、帽子・手袋・マスクで厚着防寒をして、大川堤防を歩きヤギ小屋へ到着です。

  ヤギ達は小屋の中で座り込んでおりました。


  

  

  

  

  

  

  オッサン、昨日な、いつものオッサンが野菜持って来てくれてたで・・・?、野菜食べたいから頂戴~~、」

   

   

   

   寒いけど、大根の葉は美味い~~、キャベツも美味い、親切な方がおるんでワシらは幸せやな~、感謝・感謝やなオッサン・・・
   


   
    
    キミの町笑顔愛す

    電車はない・・・、「何もない」包む大自然が有る

    

    

    

    全国で有数の天体観測スポットとしても知られ、町立みさと天文台が有名。訪れる観光客は年間50万人に達する。鉄道やスーパーなど、都会的なものが「何もない町」を逆手に取り、町内の美しい自然の映像を織り交ぜて「最高のないがここにある」とアピールしている



   山が育む新鮮キャビア

    

   20年ほど前、鮎の養殖をしていた新見漁協は、安い中国産に押され、新しい養殖魚を探していた。ドジョウ、スッポン・・・。候補はどれも新鮮味に欠けた。

 そんな時、組合員の川内克己さん(65)がチョウザメを提案する。茨城県で養殖に成功したというニュースを聞いたからだった。

  「こんな山の川でサメが育てられるわけがない」。反対は多かったが、「チョウザメは古代魚でサメじゃない。淡水で大丈夫だし、山からキャビアなんておもしろい」と説得した。

 何もない、自然が有る・・・?、全国的に地方は限界集落・消滅集落といわれる中、都会は何とか人口集中型を装って、生き残ろうとコンクリートの森での生き残り作戦。地方は人口減で若者は雇用を求めて都会へ、残された高齢者は知恵を出して自然と共に活性化を考えているが、何事も限界というものがあります、国も地方の現況を放棄しないで村が有り・町があり・国が有ることをを再認識してほしいものです。(何があろうとも、議員たるものは役所で対象業者からお小遣いをもらうべきでありません。びた一文も貰ったらだめですよ。早く進退のけじめを
。)

  
  
  追伸

  チャッピーさん、メールを頂き、降雪お見舞い有り難うございます。お蔭さまで降雪も少なく、ヤギ達は元気にヤギ小屋で暖をとっていました。私の闘病生活も順調に回復しており、春が早く訪れそうな気がして心の中は桜が満開です
>。

ヤギ達の見回り。健康野菜で産業創出。

2016年01月24日 10時14分07秒 | けんせいの町歩き
   ヤギ達を見回りました

 昨日で定期通院が終わり、帰宅が遅くなりブログはお休みしました。(パソコンの調子が悪かったので出来ませんでした、今日、何とか復帰しました

  ヤギ小屋へ向かうのに外に出ますと冷蔵庫の中みたいに冷たい朝です。大川の堤防を歩きながら河原を眺めるも冬景色一色、ヤギ小屋へ到着しましたらヤギ達は小屋の中で藁敷きの中へ入り団子状に固まっていました

  

   

  

   

  オッサン、おはようございます、今日はたまらん寒いな~~、白いもんが空から降ってきてたけど何やねん・・・?、コーンを頂戴~~

  

  オッサンに小屋の中へ、稲藁を敷いてくれたので今日の寒さもましや~、助かる~~。」



  健康野菜で産業創出
  豊能ヤーコン特産化へ サプリ開発    
  

  豊能町が「健康に良い野菜」として特産化を目指す南米アンデス原産のヤーコンを基にしたサプリメント開発が進められている。町では農家の高齢化に伴い、耕作放棄地が増えている。10年前からヤーコンを栽培する山浦紀男さん(76)は「サプリメントのことを聞いて、来年も再来年も作らなければという思いが強くなった。後継者が出てきて、耕作放棄地がヤーコン畑になればうれしい」と話している

 

今日も通院日。ヤギ達の見回り。休耕地の恵み。岬町の淡輪バイパス付近に「道の駅」

2016年01月22日 14時34分08秒 | けんせいの町歩き
   今日は定期的通院日でした

   昨日から抗がん剤点滴注射の治療で3日間連続注射をします。昨日は帰宅が遅くなりブログはお休みをして済みませんでした。

  今日は午前7時過ぎに自宅を出発して、病院で午前9時から抗がん剤点滴注射の治療を受けてきました。患者さんが多くて皆さん順番待ちで高齢の方は順番待ちにくたびれ様子に見えました。

 治療は3日間の抗がん剤点滴注射、3週間の経過観察の1クールを何クールも続けて途中CT検査でガンの進行経過を確認して治療方法の検討をします。現在のところ他の副作用も有りませんが、頭が満月みたいに綺麗になりましたが、他の副作用の苦痛がなく助かっています

 
 明日も頑張って通院予定です


   ヤギ達を見回りました

病院から帰ってきて直ぐ、ヤギ小屋へ向かいましたらヤギ達は国道26号線昭南橋付近で草刈り中。

 小屋掃除をして、餌箱へコーンと干し草を入れて河原へ降りてヤギ達を呼びに行きました

  
  

  

  

  オッサン、今日は遅いやんか~~~、朝から何処へ行ってたんや、待ちくたびれて橋の下で草刈りや~~、今日は来てくれて助かった、もう餌を入れくれたんか・・・?、おおきにやで、早よ小屋へ戻って頂きます。」

  
 
  今日も、「もも」は独りで餌を食べています

  
  
  

  

  

  

  兄弟仲良く小さな餌箱で譲り合いながら食べています。ヤギ達、親子兄弟は頭突きをしないで食べますが、親戚関係になりますと頭突きが発生しますので親子の絆が強いです
 



  休耕地の恵み

   

  東大阪市の休耕地を利用して栽培しているサツマイモを原料にした焼酎づくりが、少しづつ軌道に乗り始めている。農家の働き手が不足する中で焼酎好きの市民らが栽培に携わり、昨年は約800リットルを生産。

 同市は2019年のラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会の開催地に選ばれており、訪日外国人(インバウンド)向けのお土産として、関係者らも期待を寄せている


  

  

 岬町も第二阪和国道淡輪ランプ隣接地に「道の駅」の建設計画実施中で、一部造成工事が始まりました

  

  

  写真は淡輪ランプから出て国道26号線に入る交差点、交差点から進入用側工事が始まりました。岬町も耕作放棄地・休耕田、等が多く他人事でなく後継者育成・農地の将来展望について行政も真剣に取り組んでいただけなければと思います。

 現在、私は個人的にある方の耕作放棄地をお借りして、放棄地の雑草刈を済ませ、近々、耕転作業・畝づくりに入って、現状回復後、作物を育てたいと考えています。道の駅が完成オープンされても立派な箱物での販売するものが・・・?と心配しています。

 岬町は山あり海ありで自然に関しては自慢が出来ますが、いざ、岬町としての物産・ブランド品がなく、道の駅では自然を売ろにも売れません、道の駅建設は場所的に妥当であったのか少し心配をしていますが、今更、後戻りが出来かねますのでやる限り、関係者は一生懸命大汗をかき、国民の血税で事業をしていることを痛感してください。

 農政問題も兵庫県養父市の様に農地特区対策申請をして、農業委員会制度の検討もやるべきであり、耕作放棄地・休耕田問題は積極的に取り組まないといつかは大きなツケが待っていますよ。いつか、農政問題対策の取り組みを再度質問致しますので、早急に耕作放棄地・休耕田対策の計画実施をされ、前回質問した回答を参考に再度論議が出来ることを、楽しみに期待しいてます
  

   

ヤギ達の見回り。タクシー車両地域のバスに。老後の暮らし年金だけでは。

2016年01月20日 13時23分37秒 | けんせいの町歩き
   ヤギ達を見回りました

  今日も風が強く冷たい朝です。軽トラックで大川のヤギ小屋へ向かいました。

  ヤギ小屋へ到着、風が強くバケツや餌入れ用の容器が至るところへ風に飛ばされていました


  

  

  

  オッサン、おはようございます、毎日冷たい風が吹いて寒いな~~、春は遠いのかな~~?、冬は餌が少ないし寒いし、ええこと無しやな~~、」
   

   

   

   今日も「もも」は群れから離れて独りで餌を食べています。今日から特別に稲藁を小屋の中へ吊って餌と防寒用に与えました 

   

   

   「オッサン、稲藁も有難いわ~、食べ残したら敷き藁として布団替わりで温かいからな~、遠慮せんとぎょうさん頂戴や~~。

  今日も寒さに負けることなく、大川河原で風邪もひかないで枯れ草を食べて頑張っています。(鼻水が垂れているヤギ達はおりませんでした。健康と思います。)



   タクシー車両地域のバスに

   

  近畿運輸局によると、奈良県三郷町の「予約制乗り合いタクシー」など、郊外や山間部の地域でタクシー車両を使うケースはあるが、都市部では珍しい。神戸市も試験運行を補助金で支援する方針だが、山陽タクシーによると、採算が取れるには一便平均約3人の乗客が必要と言う。(4人までの乗合で、運賃は300円均一。)



  老後の暮らし 年金だけでは。

  

   

  生活に困った人を生活保護の手前で支える生活困窮者自立支援制度が昨年4月に始まり、自冶体には相談窓口が設けられた。利用者が多い窓口には、高齢者の姿も目立つ。年金だけでは暮らしていけない「老後の危機」が浮き彫りになっている。
 
 就労希望70代でも。
 
 「年金だけでは行き詰まる。3万円ほどの給料がもらえる仕事はないか」窓口に73歳の男性から相談。相談のうち60歳以上が3割を超え、職を求めてきた最高齢者は81歳で主任相談支援員は「70代、80代の就労希望者がこれほどいるとは思わなかった。就職面接にすらたどり着けない人も多く、意欲ある高齢者の働く場をどう作るかが課題だ」と話す