Saraの人生右往左往

『人生は長い旅路である』
Saraの“あっちふらふら、こっちふらふら”な由無しごと

その精神も伝えるということ

2008-07-14 23:09:40 | 愛する土地のことを語ろう
最近の異様なハワイブームの中、様々なハワイ文化が日本に持ち込まれた。
その代表例はフラとロミロミだと思う。
さらに最近スピリチュアル系の人には、
ホオポノポノも思い当たるかも知れない。
あとは、ハイビスカスとかプルメリアとか、
ハワイっぽい植物の鉢植えが、園芸屋さんで結構売られている。

でも、プルメリアはハワイ原産ではないことを、
どれくらいの人が知っているのかなぁ。
これがハワイでは【テンプル・フラワー】と言われて、
葬儀に使われる花だと言うことを、どれくらいの人が知っているのだろう。

歴史も文化もある国の文化を輸入するとき、
都合よく捻じ曲げて輸入するのはその国に対して申し訳ないと思う。
特にハワイは、ハワイアンルネッサンスを興すくらい、
自国の文化に誇りを持っている。

フラだって、その踊りだけを見ていたら、単なるおば様方の優雅な趣味だ。
フラはフラ・カヒコにその本質が表れている。
それを理解した上で、アウアナを踊るなら良いと思うのだけれど、
アウアナを見て感動したとか気軽に言うのは、本質を曇らせる。

ロミロミだって同じ。
その歴史や精神を理解した上でセッションするなら良いけれど、
ただハワイアンなものが受けているからと言って施術したって、
心に響くセッションにはならない。

だから、フラやロミロミに携わるあたしは、心しておきたいのだ。
他国の文化を正しく伝えるということを。
ハワイの文化は奥が深くてなかなか理解しきれないけれど、
あたしは理解することを放棄せず、常に理解しようとする姿勢を保ちたい。
それはあたしの義務だと思うのだ。

ハワイ文化を愛するが故に、
ハワイを謳うサロンやセッションに対して厳しい目を向けてしまいがちだけど、
あたし達だって日本の文化が捻じ曲げて伝えられるのは嫌だもの。
ハワイのみならず、グローバルになればなるほど、
他国の文化に尊敬と理解を以て接したいと思うのだ。