不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

天秤棒(てんびんぼう)

九十九里浜南端の町「緑と海と太陽の一宮」でEM菌を活用した自然農法により、自然と仲良く農業をしています。

またまたキノコ

2006年07月31日 | 我が家・近隣の出来事
庭の椎の木陰から 7/29am8:40



梨の木の根元から 7/29pm5:15



樫の落葉の中からキノコ三兄弟 7/31pm5:50



遅かった今年の梅雨明け、昨日関東地方もようやく明けたと発表されましたが、長かった梅雨の勢かも知れないが、今年は庭の木陰や梨畑で色々なキノコを見る事ができかた。キノコに取って適当な水分と地温が菌糸を刺激して活性化されたのか、この画像はどちらも先週の土曜日(7/29)に顔を出したキノコ。
暑い夏はキノコの菌糸は土の中で涼んでいると思われます、従って、秋になり涼しくなるとまた色々なキノコが顔を出してくるのではと期待しています。秋に面白いキノコを見つけたらUPします、従って秋までキノコの話はお休みかな・・・、でも夏にも顔を出すキノコがあるかも知れませんので、勿論、観察は怠りません。


東海道53次・バーチャルウォーキング中(4,793歩/ 528,440歩/ 369.9km)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共同作業

2006年07月30日 | 我が家・近隣の出来事
堰の土手(堤)の草刈り
今日は総勢28人約1時間30分くらい



私どもの田んぼの水源は、田んぼの上流の山間にある農業用の3ヶ所の堰(ため池)から用水を受けています。この堰は、戦前から戦後にかけて私ども先輩が今の様に建設重機の無い時代に人力によって作った人造堰です。お陰で、小生が約30年以上を耕作しているなかで、日照りによって困ったとか水争いが起きたと言うことは無い。

今日は年に1度、受益者による堰の土手(堤)の草刈りです。受益を受けているで3ヶ所の堰を交互に草刈りを実施しており、朝の涼しいうち午前7時から作業を開始です。そして堰の草刈り終了後は、それぞれ地域に帰り用排水路や農道の土手の草刈りを実施。



青い空・白い雲そして黄色い向日葵
夏は向日葵が絵になるね! 30日pm1:30


例年この時期、暑い中の作業ですが今日午前中は比較的涼しい日で助かりました。夕方のニュースでは遅れていた梅雨明け、中国・近畿・東海・北陸・関東甲信の各地方が今日梅雨が明けしたとみられる、と発表されました。平年に比べると関東甲信地方では10日遅いそうです。


東海道53次・バーチャルウォーキング中(10,707歩/ 523,647歩/ 366.6km)
東海道も約八割を制覇、43次宿場『桑名(377km)』を目指して闊歩中
東海地方、梅雨明けとのこと水分補給には要注意して頑張らねば。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除

2006年07月29日 | 我が家・近隣の出来事
来週は早や8月、お盆の月です。昔から盆と正月と一年のうち大きな行事であり節目であります、今日は土曜日で休みそこでお盆を前に、先祖の眠るお墓の掃除です。関東地方ではまだ梅雨は明けていませんが非常に暑い日でした。夕方のニュースで梅雨の明けた四国で最高気温が38℃を超えたと。


東海道53次・バーチャルウォーキング中(13,371歩/ 512,940歩/ 359.1km)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醗酵

2006年07月28日 | EMコミュニティー
目に見えないけど
           微生物の働きて凄い


7月16日に作ったEM団子が綿で包んだ様に真っ白に醗酵をして来た、この団子の材料はEMボカシと畑の土を混ぜ、EM活性液で握って丸まるくらいに水分調整し、適当な大きさに握り、常温の日陰で醗酵させる。今の時期では5日後くらいから団子の表面に白い菌糸が見え始め約2週間で真っ白に醗酵する。



醗酵前(団子に握った状態)



醗酵中(醗酵が進むともっと真白に)



この団子水質浄化に非常に優れており、河川やため池の浄化に威力を発揮している。大きい所では大阪の道頓堀川の水質浄化に大阪漁協が中心となり団子と活性液の投入で大きな成果を上げている、また、国宝松本城のお堀をきれいにしようと「お堀の浄化作戦」(市、市教育委員会主催)で地域の児童150人がEM団子を投入している。

私ども近隣では、「NPO法人安房の海を守り育む会」が取り組む館山湾の浄化活動にEM団子づくりに市民参加をよびかけて実施しており、その結果浜には30年ぶりに「ナミノコ貝」が戻って来たそうです。朝市で有名な勝浦市でも朝市会場脇の川の悪臭対策にと最近各地でEM団子とEM活性液が使われている。


東海道53次・バーチャルウォーキング(7,628歩/ 499,569歩/ 349.7km)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝賀会

2006年07月27日 | 上総国一の宮『玉前神社』
昨日26日、長生郡市神職・総代受賞記念祝賀会がプラザヘイアン茂原で開催され出席をいたしました。この表彰は去る5月23日赤坂プリンスホテルにて、秋篠宮同妃両殿下の御台臨を仰ぎ神社本庁設立六十周年記念式典が挙行され、その式典の中で神社界に尽くされた功績を挙げられた方々の表彰があり、長生郡市より、宮司二名、権禰宜一名、神社役員三名の方々が表彰を受けられ、その内我が玉前神社からは権禰宜、神社役員一名(総代長)が表彰されました。
この慶事ごとに対し長生郡市の神職会と総代会合同で受賞記念祝賀会を開催し皆でお祝いの祝宴を挙げました。

東海道53次・バーチャルウォーキング中(3,966歩/ 491,941歩/ 344.4km)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝 食

2006年07月26日 | 我が家・近隣の出来事



今朝は久々に明るい朝で気持ちが良かった、何かブログのネタはないかなと庭を見回ると、あったあった、カタツムリがオイラより早く起きてオニユリの花びらを朝食に摂っていた。
このオニユリ咲き始めの頃、小さなバッタの赤ちゃんが花の裏に隠れていたのだが無事に育ったのかなと思った。そんな心配は他所に、カタツムリはカメラを近づけても全然気にせず、天気が良いから腹が減ったのか黙々と食が進む。

東海道53次・バーチャルウォーキング中(5,612歩/ 487,975歩/ 341.6km)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかし

2006年07月25日 | 季節のかおり
スズメ様お百姓の気持分かる?
結構手間が掛かってるんだよ


通勤途中に毎年いち早く穂を出す田んぼがある、品種はよく分からないが今年も早々に穂が出て、穂が垂れ初めてきている。先日の日曜日に張ったのかキラキラと奇麗なかかし設置してあった。



お日様が出ていればもっとキラキラと綺麗だけど
今朝()通勤途上でカッシャと写したのですが
画像がいまいちリアルでないね!


なかなか手の込んだかかし、失礼な見かたかも知れないが、かかしの作り方と言い、均一な張り方と言い、多分年寄りの仕事とみた、県道の直ぐ脇で車での通りすがり、アッ奇麗て感じです。普通はあの赤とか銀色のテープを少し捩ってそのまま張るのが普通。

地域でいち早く出た、稲穂はスズメに見つけられると集団で襲われ、時によっては減収につながる、早いうちにかかし等の鳥追いが必要です。

東海道53次・バーチャルウォーキング中(5,309歩/ 482,363歩/ 337.7km)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

準 備

2006年07月24日 | 我が家・近隣の出来事
梅雨も明けないのに「お盆」の事はなんだけど、来週は8月マゴマゴしていると直ぐにお盆が来る。そして梨の収穫も始まり、幸水梨の贈答品の発送がお盆前に集中する。

お盆には、先祖や亡くなった人たちの精霊(しょうりょう)が家に帰ってくるといわれている。そこで家の周りや庭を少しはきれいにと昨日、午後から生垣の刈り込み作業を行った。


槙の生垣 刈込み前



刈込み後


普段は農作業に追われなかなか庭の管理が行き届かず、盆と正月に纏めて行なっているが、結構な作業量があり気が思い。特に盆前の作業は暑いし・日によって蚊の襲撃や時には知らずにハチの巣を刺激しハチに襲われるなど厳しい作業です。 


東海道53次・バーチャルウォーキング中(5,122歩/ 477,054歩/ 333.9km)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梨畑でもキノコが!

2006年07月23日 | 農園の梨づくり
高さ2~3cmと可愛いキノコ


こうして画像で見ると食べて見ようか!
でも煮ると小さくて虫歯の穴へ隠れ、食感が無いかも
しかも毒キノコであったりして


今日日曜日は農家組合の人たちで農業用ため池の堤を午前7時から草刈りを行う予定でしたが、早朝から雨が降っており急きょ中止、次の日曜日に順延となった。その雨も9時過ぎには止んだので梨畑へ生育状況を見に行くと、昨日の庭のキノコに誘われてか、この処の雨でキノコの菌糸が刺激されたのか、可愛いキノコが顔を出していた。


東海道53次・バーチャルウォーキング中(11,791歩/ 471,932歩/ 330.4km)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に小さな笠

2006年07月22日 | 我が家・近隣の出来事



先週末梅雨明けかと思う様な天気であったが、今週に入り再び梅雨に逆戻りでこの処連日の雨であったが、今日は久々にお日様が少し顔をだした。

そして土の中の温度と水分がキノコの発生に丁度良いあんばいであったのか、庭の芝生では小さなキノコが所々から顔を出していた。雨止みを見て傘を干している感じ。


東海道53次・バーチャルウォーキング中(11,666歩/ 460,141歩/ 322.1km)
現在、『岡崎宿』を通過し、40次宿の『池鯉鮒(331.8km)』へ向けて闊歩中



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団塊世代に向けた商魂

2006年07月21日 | 我が家・近隣の出来事
小生は団塊の世代の真っ只中で来年定年退職となります、戦後1947から1949年生まれのいわゆる「団塊世代」の人達が大量に定年を迎え、労働市場における労働供給減少、それによる技術・技能継承問題の発生、企業経営への影響、貯蓄や消費の変化による金融資本市場への影響などなどが心配される2007年問題。


わが家の菜園用の管理機「かるわざ君」
自給・直売所用野菜の栽培管理に重宝している。


こうした中、農業機械メーカー各社が家庭菜園用の耕運機など小型農機に力を入れていると新聞に掲載されていた。この所中高年層を中心に家庭菜園を楽しむ人が増え、農機各社は女性や高齢者でも操作のしやすい小型機、求め易い価格の開発に力を入れ、販路の拡大を進めている。

なかでも某農機社では、自社のホームページで家庭菜園を楽しむ人を支援するサイトを開設し、機種の選択などの相談に乗っているとか。また種苗会社の調査でも団塊世代の大量退職により経済的にも時間的にも余裕があると、家庭菜園に取り組むケースが多くなると見ており、農機具各社とも市場拡大に期待を寄せている。また余暇関連のサービス産業も当然、需要増が見込める団塊世代マーケットに熱い視線を浴びせている。

大いに家庭菜園に力を入れ、食料自給率の向上に頑張って頂きたい。そして家族で額に汗して収穫の喜びと、自然の営み環境に目を向けて欲しい。

因みに、小生も来年3月末をもって退職となりますが、定年後は帰農を予定しています。兼業では、農作業が殆んど土日に限られ思う様に管理が出来なかったが、定年後は毎日が日曜日、より極め細やかな管理が可能となりより豊な農産物の収穫を期待するが、肩を張らず晴耕雨読の世界で行こうかなと思っている。そして出来うる事なら「ピンピンコロリ」と郷土の土に還りたいと思う今日この頃です。


東海道53次・バーチャルウォーキング中(3,708歩/ 448,475歩/ 313.9km)




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスの土用切り

2006年07月20日 | 季節のかおり
今日7月20日は関東地方の平均的梅雨明け日です、先週は連日真夏日が続き梅雨明けを思わせる天気でしたが、今週に入り再び梅雨前線の活動が活発となり、西日本から東日本かけて広い範囲で記録的な豪雨に襲われ二十人を超す死者・行方不明者出ており、亡くなられた方々には心からご冥福をお祈り申し上げますと共に被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。例年、梅雨末期の豪雨には恐ろしいものを感じます。



インドが原産の夏野菜のホープ「なす」、今が盛りときれいな紫色の花を咲かせ、実が次から次へと収穫できます。昔から「親の意見と茄子の花は千に一つの無駄は無し」と言われて咲いた花はほぼ確実に実になります。




7月20日は夏の「土用入り」ですが、土用からお盆(旧盆)に掛けて現在成りている枝を切り、新たな成り枝に更新する。そうする事によって、ナスの木自体が若返り美味しい秋ナスが沢山収穫出来ます。

現在、ナスは産地ごとに形や大きさと多くの品種が栽培されておりますが、調理方法も煮る・焼く・漬けるなどと色々な形で食する事が出来る万能選手です。




わが家では、この時期取り分け「糠みそ(ヌカヅケ)」、少し漬かり過ぎくらいの乳酸菌が一杯の酸っぱい糠みそで、腸内の善玉菌の活性化を図り暑い夏を乗り切る予定。


東海道53次・バーチャルウォーキング中(8,194歩/ 444,767歩/ 311.3km)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンビ

2006年07月19日 | 我が家・近隣の出来事
職場の同僚であり飲み仲間でもあるH氏(けしてエッチでは無い)から頂いた珍味「蛸のトンビ(口の部分)」
一寸あぶって酒のツマミ、直径約5cmくらいで味付けて乾燥してあり、結構硬く食べるにも顎の力と工夫がいるが、なかなかの珍味。良く出回っているイカのトンビは小さくて軟らかいので比較的食べ易いが、蛸は大きくて硬い。


見た目よりはるかに食べだよりがある


黒い部分が猛禽類の口ばしの様な形をした歯で、あとは肉(筋肉)で想像以上の身があり、食べ応えあり1個あれば酒量も進む。噛めば噛むほどとはこの事かも知れない。


東海道53次・バーチャルウォーキング中(7,083歩/ 436,573歩/ 305.6km)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸50年

2006年07月18日 | 農園の米づくり



わが家の田んぼでは、黒米(アサムラサキ)に続いてコシヒカリが所々穂を出し始めた、今年は春先の天候不順で生育が多少遅れぎみでありましたが、出穂は昨年とほぼ同じ。種蒔き後97日、田植え後75日で出穂です。このまま推移すれば9月上旬には刈り取り、平成18年産の新米が頂けます。

コシヒカリは昭和31年、福井県の農業試験場で開発され今年で丸50年となります。開発された試験場では、「越の国に光り耀く品種」になる様にと期待して命名されたそうですが、作付面積は27年連続全国一と名実ともに日本の台所を支え、私どもにご飯の美味しさを伝えてくれたお米です。


東海道53次・バーチャルウォーキング中(4,080歩/ 429,490歩/ 300.6km)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全地帯

2006年07月17日 | 我が家・近隣の出来事




今年も夏の花「オニユリ」が庭で咲き始めました、特に花が早いとか遅いとか話題性が無いので改めて良くは観察をしなかったのですが、でも丸まっている花びらの裏側へ小さな緑色の物体が、見るとバッタの赤ちゃんがじっと身を潜めている。

体長1cm未満と孵化して間もない小さなバッタ、外敵から身を守る為の安全地帯をオニユリの花と決めた様です。でも、こんな所で食事はどうするのかな・・・?。


東海道53次・バーチャルウォーキング中(10,759歩/ 425,410歩/ 297.8km)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする