花のお山の焼物屋

座主窯押しかけ女房山里暮らし

だいじょうぶですよ!

2010年07月16日 | 山里の暮らし
毎日このつたないブログに来てくださる100人の皆さん。
また長いこと更新せず「夏ばてだべか~」とメールや電話をくださった方。
私達も扶養家族も(トトだけ少し不調)皆まずまず元気でやっています!

今回も本当にブログをやっててよかったな!と感じました。





この1ヶ月の間色々あり気持ちが波立ってなかなか書くことができませんでした。

私事ですが「山の風」での展示会が終った日に夫の母が旅立ちました。

せめて展示会が終るまで待っていて欲しい!旅立ちの時夫が側にいれることだけ願っていた3日間でしたが母はちゃんと願いを聞き入れて息子が駆けつけるまで待っていてくれました。

私達が結婚する前は窯焚きの食事の用意は母の仕事で料理上手の母の料理は助っ人達の楽しみのひとつだったようです。

東京でのサラリーマン生活を捨て物作りのこの仕事を選んだ夫。
亡くなった父の猛反対の中母がいつも影で支えてくれたそうです。

窯焚きや展示会のことをいつも気にしてくれていた母

今回も無事終るよう願いながら待っていてくれたんでしょうね。

全てが終った時「オレの親は全ておくったからね。これからはジジとババの面倒を一緒に看れるよ」と言う夫の言葉に涙が出ました。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三日月)
2010-07-16 12:01:29
旦那さまのお母さま、ご愁傷様です。
きっとまだまだ心が悲しみでいっぱいのことでしょね…。
素敵なお母さまだったのですね。

お話を読んでいて涙がポロリとこぼれてしまいました。
私は、日々小さな幸せを感じながら生きていくことが、何よりの親孝行と思っています。
暑くなってきていますので、どうぞみなさんお体にお気を付けて下さいね。
なみだ (浮雲)
2010-07-17 00:17:31
今までほとんどなみだの流れない私が

今年は3回も泣かされました。

風さん

ワラビさん

そして志年さん
>三日月さん (ワラビ)
2010-07-18 10:33:49
コメント有難うございます。三日月さんのブログや言葉から暮らしへの姿勢が似ているな~といつも思っていました。それに三日月さんの方がずっとお若いのにしっかりしているな~とも・・・・

日々の暮らしの中時が過ぎれば癒される時もありまた新たな波も待ちうけています。皆で支えあい無理せずいきたいと願っています。

子供達も夏休みですね!元気いっぱいのことでしょう!三日月さんもお体大切にね。
>フウンさま (ワラビ)
2010-07-18 10:38:59
色々御心配かけました。夫は驚くほどすぐに仕事に復帰しました。きっと母のことを思いながら轆轤に向かっているのでしょうね!

最近泣き上戸になったの?・・・夫の影響?

素直な男性はいいですよ!

またバーベキューでもやりましょうね!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。