横浜・池辺農園の秘密(旧中山農園の秘密)

横浜市都筑区にある農業体験ファーム中山農園が閉園したため、有志でやっている池辺農園での野菜作りなどを紹介しています。

久しぶりの秋葉原;その3、テスター

2024-05-19 17:25:27 | 安物買いの・・・
●秋月電子の店頭に600円でテスターが売っていた。
その後、あきばお〜でも同じ値段で販売していたから、これが相場なのだろう。

●実は1週間ほど前にAmazonでこれと同じテスターを500円で買ったばかりで、100円得してチョッピリ嬉しかった。
このテスター、開封すると珍しいことに9V角型電池まで付属していた。
使ってみると中々の優れもので、電圧や電流・抵抗が測れるのは無論だが、トランジスター用の端子まで付いている。

●さらに、オプションで熱電対を買うと温度も測れるのだ。
その熱電対がいくら位するのかというと、Amazonで1,000円弱だった。
安いものを見るとつい買いたくなる症候群が出て、欲しい気持ちがムラムラと湧いた。
しかし、今のところ温度測定の必要性がないので見送っていつもの無駄使いをせずに済んだ。

+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・イギリスは健全だ
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 監視カメラ編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編


クワガタを貰った

2024-05-19 08:37:00 | 写真・その他
●昨日、来客があった。
目的は虫取り。
4歳のお子さんが虫好きで、我が家の近くならカブトムシやクワガタの幼虫が見つかるかもしれないと思ったそうだ。
前回、ウチに来たのは7年前でまだ独身だったが、今は2児のワーキング・ママ。
娘の良き話し相手だ。

●カブトムシの幼虫なら、以前は牛糞堆肥の中に必ずいたものだが、最近は見当たらなくなった。
近くの林に公園が整備されたのが原因かもしれない。

●その直後からカラスの被害が増えたのも、そのせいだろうか。
公園を作るのはいいが、自然を壊してまで作るのは疑問だ。

●夕方まで探して結局クワガタの成虫を1匹だけ見つけることが出来た。
ああ、良かった。
お子さんが喜べて。
でも、その貴重なクワガタを孫のために置いて行ってくれた。

+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・イギリスは健全だ
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 監視カメラ編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編


黄色ズッキーニを定植

2024-05-19 08:12:01 | 池辺農園
●黄色ズッキーニの10日後に蒔いた緑色の方は成長が早くて、昨日時点では大差がなくなってしまった。
これでは、当初に目論んでいた収穫時期の分散化や緑と黄色の交雑は避けられそうもない。
来年、もしズッキーニを作るとしたら、もう少し間を開けた方が良さそうだ。

●黄色の方は予定通り各自1本ずつ定植した。
さらに、コンパニオン兼区画界の目印として、余っているマリーゴールドを2つずつ定植した。

+++++++++++++++++++++++++++
こんな本を書いてます。
   ↓ ↓ ↓
・イギリスは健全だ
・貧乏人は野菜を作ろう【上中下合本版】: 食と農は近いほど良い
・通信工学を習ってない人の為の通信工事入門 監視カメラ編
・情報工学を習っていない人の為の情報システム入門 統合編
・電気工学を習ってない人の為の電気工事入門 統合編