ランドマーク探しⅢ

2012年から出張先での風景や社寺仏閣、由緒を訪ねて記録してきました。2016年からは自分の足で散策し、記録しています。

有栖川宮記念公園

2013年05月15日 23時51分42秒 | 訪問地周辺散策

広尾店で仕事をした帰りがけに有栖川宮記念公園に寄ってみました。
★ランドマーク有栖川宮記念公園港区のHPより、公園の沿革「この地は、江戸時代、盛岡南部藩の下屋敷として使われていましたが、明治29年、有栖川宮威仁(ありすがわのみやたけひと)親王の栽仁(たねひと)王新邸造成の御用地となりました。大正2年、同宮家が絶え、大正天皇は第三皇子光宮宣仁(てるのみやのぶひと)親王に、有栖川宮の旧称高松宮の称号を賜り、その御祭祀をお継ぎになりました。その後、児童福祉を目的とする遊び場に深いご関心を寄せられていた高松宮殿下は、故有栖川宮威仁親王の20年のご命日にあたる昭和9年1月15日にこの地を東京市に賜与されました。そして、東京市は同年11月に記念公園として開園しました。その後、北東部を編入し、昭和50年には港区に移管されて、多くの人に親しまれています。」と書いてありました。

入り口のところに池があります。

鴨が泳いできました。奥にも3羽いました。。鴨以外にも、シーズンに寄っていろいろな野鳥が集まるようです。

山の上には都立の中央図書館があるそうですが、その前の広場に、有栖川宮熾仁親王銅像や新聞少年の像などがありました。


この像は、昭和33年5月31日建設。当時、日本新聞販売協会をはじめ関係団体が働く少年たちを保護育成していこうとの活動を推進し、その一環として「新聞少年の像」が各地に建てられれたそうです。私も新聞配達をしていたので、感慨深く見ていました。

段差があるのでこんな風景もありました。上から見ています。

近くに寄ってみるとアヤメが咲いていました。

公園全体がうっそうとした木々に覆われていました。
とにかく都会の真ん中とは思えない公園でちょっとした森林浴をした気分でした。

古地図からみますと左下の祥雲寺から続く道のところに南部美濃守の屋敷があります。広尾町とか書かれているところが現在のメトロ広尾駅になっています。。

中央の毘沙門天から川(渋谷川)越しに下の広尾原を見た風景が江戸絵図会の塗り絵にされていました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祥雲寺(広尾) | トップ | 上野東照宮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

訪問地周辺散策」カテゴリの最新記事