そうだ、「北へ。」行こう

私の北海道旅行の旅行記が中心のブログです。初めての方は「北海道旅行プラン」カテゴリからが見やすいと思います

道の駅いわない (岩内町)

2006年10月09日 | 道の駅

ここの道の駅は個性的ですね。
何とコメントして良いのか・・・・訪れてみて最初に感じた正直な感想は「え?これが道の駅なの?」です。

最近は、道の駅というと地場産品やらお土産品やらの販売所が設けられているのが当たり前となっていますね。
道の駅を運営していくための重要な資金源の一つなのでしょうが・・・まずこの「道の駅いわない」は、確かに物品の販売も有るには有るのですが、殆ど、あってないようなモノで、道の駅のメイン施設である「ガイドセンターたら丸館」では、その名の通り道路情報や観光情報に特化した、どちらかと言えば「観光案内所」的な施設でした。
ここがまず、最近の道の駅と比較して個性的だなぁと思った部分の一つです。
俺は、個人的に道の駅の条件は、なにも「物品の販売」がそのメインでは無いと思ってますので、道路情報や観光情報の提供等・・各種情報提供がしっかりしていれば、とりあえずはそれはそれで良いと思います。

ただ、ここ「道の駅いわない」、正直な感想をもう一つ述べさせてもらえば「不便」です。
何が不便かというと、施設が分断しているんです。
と、言うのは、まず駐車場。
道の駅なのに、メイン施設である「たら丸館」には駐車場がありません。
いや、厳密に言えば有ることは有るんですが・・・

↑「たら丸館」の裏側に4台?5台分かな?
殆どあって無いようなもんですね・・・

でも、一応「道の駅」を名乗る以上駐車場がコレではおかしいですよね?
実際駐車場がどこにあるのか分からなくて最初迷いましたよ・・辺りをグルグル。
そしたら

案内板発見。
ご覧の通りです。まず道の駅と駐車場が離れているんです。こんな道の駅初めてですよ(笑)
ちょっと・・・と言うか、実際かなり不便だなあって思っちゃいました。

次に、道の駅には欠かせないのはトイレですよね。
長距離ドライブ等で立ち寄った際には、とても重要になりますが、これも

こんな感じで、さらに離れています。
つまり、ドライブ中便意を催して、ようやく道の駅に着いたと思いきや、駐車場からしばらく歩かないとダメなんですね。
俺は、その点はセーフでしたけどね(笑)
まあ、でも一応この先のことも考えてトイレにも立ち寄っておくことに

道の駅のトイレと言うよりも、付近の公園の一角にあるトイレでしたよ(笑)

この感じからすると、おそらくここは元々は観光案内所か何かだったのかなぁ・・と、そんな印象です。それに、付近の空き地と公園を組み込んで「道の駅」を名乗ったのかなあ・・・って感じですね。
でもまがりなににも「道の駅」を名乗ってて、駐車場が離れているというのは・・・・
「個性」と呼ぶにしては不便だなあ・・・って感じちゃいました。



道の駅いわない
岩内郡岩内町字万代47-4(地図
休館日    無休(4/24~9/30)
                  毎週月曜(10/1~4/23)
         ※月曜祝日は翌日
                  年末年始(12/31~1/5)
開館時間   9:00~18:00(4月~10月)
                  9:00~17:30(11月~3月)
路線名        道道岩内港線・町道駅前通り沿い
メイン施設  ガイドセンターたら丸館
駐車場        普通車219台
                  大型車9台
ホームページ→こちら
        



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここは・・・ (こゆき)
2006-10-10 08:24:17
ギリギリで着いたらキツイですね~

とくに女子トイレは観光バスが止まってたら並ぶのは必至ですね。

要注意の道の駅と覚えておきます
返信する
コメントありがとうございます (卯月 蒼)
2006-10-10 21:18:12
>こゆき

駐車場からトイレまでは、ちょっと歩くことになりますから、注意してください(笑)



まあ、「こんな道の駅もあるんだなあ」って感じで、印象には強く残る道の駅でしたけどね
返信する
ここはね~ (クロスの鉄人)
2006-10-13 11:17:01
どもです。僕も、最初は驚きました。なんせ周囲の施設も含めると、「恐ろしく広い」んです。ココ…!看板からも判るとおり、Pと本館は離れてますが、ここには道の駅にあるまじき施設が併設(というか隣接)されてて…バスターミナルなんすよ。笑うでしょ。でも、ここは、ちゃんと交通案内もやってるし、交番もあるんで、道を聞くには困らない道の駅(何か日本語になってないような気も…)です。「かもえない」へ行く時は、この交番で道を尋ねましたし…。まあ、記憶に残る?道の駅ですね~。
返信する
ですよね (卯月 蒼)
2006-10-13 20:02:55
>クロスの鉄人

うんうん。

バスターミナルも交番もありましたね。

と言うか、どこまでが道の駅なのか、そもそもの境界が微妙ですよね。なんだか、本当の街角の一角って感じで、道の駅らしさが無い道の駅と言えばいいのか(笑)



でも、確かに道を聞いたり、道路情報を得るという目的で考えると、その点は充実してますね。

クロスの鉄人さんも、活用したんですね。ここから「オスコイかもえない」へ行ったって事は、俺とは逆のルートで来たんですね。
返信する
道の駅~ (クロスの鉄人)
2006-10-16 15:19:12
えっと…ここは「道の駅スタンプラリー」でよっただけで、卯月さんみたいに観光はあまりしてません。確か…当日は島牧~岩内~神恵内~余市~ニセコビュー~と散々走り回ってました。これくらいやんないと、スタンプラリーのコンプ無理なんすよ。実際、限られた休みで、いかに効率よく回るか…営業時間の問題もあり、頭脳ゲームな感じです。でも、平均で1日10ヶ所回っても、10日かかるんですよね。北海道は広い…。
返信する
ですね~ (卯月 蒼)
2006-10-16 19:49:22
>クロスの鉄人

どうも、コメントありがとうございます。

シェルプラザは、「ちょっと足を伸ばせば行けるな?」って感じだったので、次いつ機会が巡ってくるか分からないしってことで、無理矢理コースに入れましたが(笑)、「島牧はちょっと手強いぞ」なんて考えたりしています。

まあ、そういう所があった方が燃えますけどね。

言われてみると1日1箇所でも10日ですね~・・・道の駅約100箇所って凄すぎですよね。
返信する