印度嫁入り日記

徒然なるままに日々をレポートします

サリーメンテ

2023-02-01 | ゼロから学ぶサリー着付け講座
久しぶりに晴れたのと
お絵描きがひと段落して時間ができたので

サリーの風通し



特に折り目が同じところについて
生地が痛まないようにする意味もあるそう。

干す暇がなくても
時々折り目が反対になるように
畳み直したりします。

生地により折り目が
つきやすいものと
つきにくいものがあるので
ある程度は仕方ない。

着て出かける前には
アイロンするので
取れない折り目はあまり気にしないようにしてる。

コットンのサリー袋に入れて保管。
湿気や埃から生地を守る。


窓があると探すのに便利。
タンスの肥やしが増えてくなぁ。。。
まだお仕立て前のやつもあるしなぁ。。。

ボーダーが濃いピンクなので
この間買った濃いピンク
のブラウスと
合わせてみたけど

えんじ色の方が合う気がする。


既製品のブラウスは
背中が、ざっくり開いてるものが多い。、


この色がどうしても良かったので買ったけど
結構開いとるなぁ。。。

インド人は背中やお腹を晒すのは
気にしてない人が多い。
2段腹も背中のハミ肉も二の腕も
みんなで出せば怖くない😅

ブラウスがゆるゆるのほうが
みっともないらしい。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気になる木 | トップ | 冬の終わり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゼロから学ぶサリー着付け講座」カテゴリの最新記事