ランステのイベント紹介

ランナーズステーションで開催しているイベントなどをご紹介。スタッフが参加したマラソンレースの模様などもレポートします!

「名古屋W」のコース試走会2/11.12

2012-02-13 12:02:56 | Weblog
2月11日(土)12日(日)の2日間に渡って、
名古屋ウィメンズのコース試走会を行いました。
同行していただきました、フリーペーパー「joggers」のコイズミさんの
レポートでご紹介します!

-----------

2012年、初フルマラソンはココ!という女性も多いのではないでしょうか
『名古屋ウイメンズ』。

今回、ランステの試走会が開催されると聞き
「これは、参加せねば…」と行ってきました 名古屋!
こうやって、名古屋あちこち行くのは初めてです。

2月11日の天気は…もちろん快晴!ワタクシ、何を隠そう晴れ女です。
おひさまのパワーに感謝しながら、続々と参加者がナゴヤドームに
集まってきました。

ポイント:名古屋という街は、地下鉄がとても発達しているので
     アクセスはとても便利。

3月というのは、お天気が変わりやすい時期でもありますが
当日もこんなお天気だといいな~なんて雲ひとつない空に向かって、
みんなの分もお祈りました。
これで、雪とか嵐だったら…
ちなみに、第1回の東京マラソンが雪だったのはワタシのせい?

土曜日の実走者は45名、女性の半数以上が本番にエントリーしているとか。
そして、人生初のフルマラソンという女性がたくさんいらっしゃいました。
ウエアも、東京に負けてないよ~みんなオシャレ♪
そしてその女性をサポートする旦那様や彼氏の姿もちらほら。
今回は、本番走れない男性の方もご参加オッケーですからね・・・
キューンと愛を感じました~



このイベントでレクチャーをお願いした亀井さんから
フルマラソンのアドバイスなどを頂き早速スタート♪
走るペースを3つに分けて小グループでスタートしました。



名古屋ウイメンズは、他のフルマラソンとは違い、
どちらかというとコース上に観光スポットなど見どころは少なく、
遠征ランナーにはちょっぴり残念ではありますが
マラソンコースとしては、平坦なコースで記録が出やすい
というのが私個人の感想です。

また名古屋の道路事情は道幅が広く、開放的ですごく走りやすいです。
ランステイベントも11日、12日と連休にかけて開催しましたが、
他にも仲間や個人で試走している女性たちも多く
コース上では多くのランナーが快走していました。
お互い、挨拶を交わしたりして…気持ちいいラン日和♪

「イオン名古屋ドーム」のスタート地点から出発。



ここから名古屋環状線に出てひたすらまっすぐ走ります。
前述しましたが、名古屋は地下鉄が発達しているので
応援してくださる方もポイント、ポイントを移動しやすく
非常に快適に応援できるな~と感じました。
是非、たくさんの応援の方が来てくださると…
走るランナーにはパワーがでますからね!嬉しいです。
宜しくお願いしますね。名古屋の皆さん。

高速道路下で折り返し、10キロポイントを過ぎ、
来た道を途中まで戻るようなイメージで走ります。
15キロ過ぎで、今度は左へ曲がり栄の方向へ。



ココからは久屋大通りなどわりと賑やかなエリアにさしかかります。
この辺は、行って帰ってというコース設定なので選手同士すれ違い、
仲間同士激励しあえるところ。本番は華やかなウエアの女性ランナーが
いっぱい走るなんて…圧巻でしょうね!

しかし距離的には42キロの半分を過ぎ、ここからがフルマラソンの
本当の大変さを痛感するところでもあります。

そうそう。試走会で、ショッツやザバスなどの補給食に関する質問も
とても多かったのですが、こういう練習会で実際に試してみるというのは、
とてもいいチャンス。

勝手な予想ですが本番のウイメンスでは、おそらくかなりの女性たちが
後半お腹がすいてバテテしまうことが予想されます。
このイベントでもショッツなどこういうものがあるということすら
全く知らず、朝食もほんの少ししか食べてこなかった!という人たちが多かったです。
他の試走会に比べて、「初めて度」が高く、
こういう情報にも熱心に耳を傾けてくださるんです!

ワタシは、5時間以上かかっても…目指せ完走!という皆さんと
一緒に走りましたが若干このあたりから、カラダの不調を訴え始める
参加者がちらほら。今回は練習ですから、無理をせず …
ペーサーさんの指導やケア&ストレッチ。
ショートカットして、さきにゴールに向かう方など…
気がつけば、スタートの頃よりグループの人数が減ってきました。


25キロ過ぎ、名古屋城のそばを通るのですが、おそらく本番では
あまり期待するような景色は見えないかも。そういえばテレビ塔も
今改装中のようで…まあ、この辺は正念場…わき目もふらず走りましょう!
ということで、試走会ではおもいっきり寄り道して
記念撮影なんぞ してみたりして。



30キロ過ぎに、このウイメンズの最初にして最大(唯一)の難所と思われる
長いけっこうな上り坂!
おそらく、初心者の方にはだいぶ脚にキテイルところなので…
でもここで歩かないでほしい。是非当日もここを歩かないで走って上りきって、
イケメンからティファニーをゲットしましょう♪
坂が終わり、少し行くと35キロ地点。
ここからが、しんどいエリアですが参加者は黙々と走ります。

人生初の名古屋散策?(ラン)となったワタシには、
コメダ珈琲がとにかく多くてびっくり。
東京の方では、コメダ珈琲って結構混んでいて、並ぶことが何より
苦手なワタシには、魅力的な看板…



そうこうしているうちに、ちょっと目立つハイタワーマンションが!



ココを過ぎると、もうすぐ40キロ地点。レースも終盤。
もうすぐティファニーです。
最初に走ってきた環状線に戻り、ごまたまご交差点を右折してドームがゴール。



本番は、少しドームの周りをぐるりとするようですが 試走会はここで終了。



今回は、名古屋といえばこの方
「名古屋ランニングジャーナル」の編集長さんと走る仲間のOさんが、
荷物預かり等を引き受けてくださいました。無事に完走してきた皆様に
ティファニーではなく、今回はお預かりしたお荷物を渡してくださいます♪



本番はこういうイケメンの男性がティファニーをくれるんですよね?(笑)
若干膝などにトラブルを抱えた参加者もいましたが ほとんどの方が無事に完走!



皆さん、なによりとってもいい笑顔。嬉しくなります。
これで、あとひと月。本番までの心得は、できたと思いますよ。
本番でまたお会いしましょう♪と皆さんと別れを告げました

ワタシももちろん本番は参加者として、
人生10回目?(もう数えていない)のフルマラソンに挑戦します。
試走会で頑張った後のご褒美は、主催者のAさんと名古屋といえば手羽先ということで…
本場の手羽先を頂き、どてめしを頂戴しました。

ペーサーをつとめてくださったガイドランナーの皆さまも親切で
初心者のランナーはなによりも心強かったことでしょう。

こういう試走を経験しておくと、精神的に本番レースで役にたちますね。
企画してくださった、ランステのAさん このイベントに関わった
全ての皆さまありがとうございました。お疲れさまでした。
本番も、頑張ります( ゜∀゜)人(゜∀゜ )


最新の画像もっと見る