ランステのイベント紹介

ランナーズステーションで開催しているイベントなどをご紹介。スタッフが参加したマラソンレースの模様などもレポートします!

平日でもしっかり練習~♪「ランステ水曜朝練習会」

2012-04-04 14:41:42 | Weblog
ランステの土曜日は朝練習をずっと継続していまして、
おかげさまで参加者の皆さんも大勢集まってくださっています。

自分だけだとなかなかやりづらいスピード練習やインターバルなど
毎週きちんとメニューをこなしていくと、確実に成果が見えるということで
ご好評をいただいています。

ふと、思ったら「平日のお休みの方とかって練習は一人なのかな?」って
疑問に行き当たり…。

今回「モノは試し」というわけで水曜日に同様のメニューで練習会を
組んでみました。

集まっていただけるか不安だったのですが…。

4月4日、本日初回の練習会。お申込みの方ほぼ全員の20名がいらして
くださいました~。
平日お休みの方はもちろん、フレックスタイム勤務の方や、いつでもOKな
お仕事(ふふ、興味あります…)の方、主婦の方など幅広い皆様でした。



ランステスタッフでもある「下工垣(しもくがき)コーチ」の
レクチャーからスタート。
水曜の朝練は4名のランステサポーターの方々が交代で
お手伝いくださいます。頼もしい!



ランステ麹町店から神宮外苑までアップを兼ねてジョグで移動します。
だいたい2.5kmくらいなんですよ~。
途中、迎賓館の前の広場でストレッチ。今日は天気も良くて気持ちい~。



外苑に到着すると、ウインドスプリントを交えて軽く1周。
外苑の周回は1.3kmでちょうどいいんです。



今日のメニューは1km×6本のインターバル走。設定タイムは
1km5分のグループと5分半のグループ。間300mのジョグを入れて
つなぎますね。

陸上部でもないと、なかなかこういう練習って経験しないので、
最初はちょっと不安そうな表情だった皆さんもサポーターのリードで
楽しく走れていたようでした。





帰りもジョグで2.5km。今日の練習で15kmくらいは走れたことになります。

水曜朝練は1回ごとのお申込みでOK。平日にお時間の取れる方、ぜひいちど
おいでになってみてくださいね~。「しもじい」が待ってま~す♪

「名古屋W」のコース試走会2/11.12

2012-02-13 12:02:56 | Weblog
2月11日(土)12日(日)の2日間に渡って、
名古屋ウィメンズのコース試走会を行いました。
同行していただきました、フリーペーパー「joggers」のコイズミさんの
レポートでご紹介します!

-----------

2012年、初フルマラソンはココ!という女性も多いのではないでしょうか
『名古屋ウイメンズ』。

今回、ランステの試走会が開催されると聞き
「これは、参加せねば…」と行ってきました 名古屋!
こうやって、名古屋あちこち行くのは初めてです。

2月11日の天気は…もちろん快晴!ワタクシ、何を隠そう晴れ女です。
おひさまのパワーに感謝しながら、続々と参加者がナゴヤドームに
集まってきました。

ポイント:名古屋という街は、地下鉄がとても発達しているので
     アクセスはとても便利。

3月というのは、お天気が変わりやすい時期でもありますが
当日もこんなお天気だといいな~なんて雲ひとつない空に向かって、
みんなの分もお祈りました。
これで、雪とか嵐だったら…
ちなみに、第1回の東京マラソンが雪だったのはワタシのせい?

土曜日の実走者は45名、女性の半数以上が本番にエントリーしているとか。
そして、人生初のフルマラソンという女性がたくさんいらっしゃいました。
ウエアも、東京に負けてないよ~みんなオシャレ♪
そしてその女性をサポートする旦那様や彼氏の姿もちらほら。
今回は、本番走れない男性の方もご参加オッケーですからね・・・
キューンと愛を感じました~



このイベントでレクチャーをお願いした亀井さんから
フルマラソンのアドバイスなどを頂き早速スタート♪
走るペースを3つに分けて小グループでスタートしました。



名古屋ウイメンズは、他のフルマラソンとは違い、
どちらかというとコース上に観光スポットなど見どころは少なく、
遠征ランナーにはちょっぴり残念ではありますが
マラソンコースとしては、平坦なコースで記録が出やすい
というのが私個人の感想です。

また名古屋の道路事情は道幅が広く、開放的ですごく走りやすいです。
ランステイベントも11日、12日と連休にかけて開催しましたが、
他にも仲間や個人で試走している女性たちも多く
コース上では多くのランナーが快走していました。
お互い、挨拶を交わしたりして…気持ちいいラン日和♪

「イオン名古屋ドーム」のスタート地点から出発。



ここから名古屋環状線に出てひたすらまっすぐ走ります。
前述しましたが、名古屋は地下鉄が発達しているので
応援してくださる方もポイント、ポイントを移動しやすく
非常に快適に応援できるな~と感じました。
是非、たくさんの応援の方が来てくださると…
走るランナーにはパワーがでますからね!嬉しいです。
宜しくお願いしますね。名古屋の皆さん。

高速道路下で折り返し、10キロポイントを過ぎ、
来た道を途中まで戻るようなイメージで走ります。
15キロ過ぎで、今度は左へ曲がり栄の方向へ。



ココからは久屋大通りなどわりと賑やかなエリアにさしかかります。
この辺は、行って帰ってというコース設定なので選手同士すれ違い、
仲間同士激励しあえるところ。本番は華やかなウエアの女性ランナーが
いっぱい走るなんて…圧巻でしょうね!

しかし距離的には42キロの半分を過ぎ、ここからがフルマラソンの
本当の大変さを痛感するところでもあります。

そうそう。試走会で、ショッツやザバスなどの補給食に関する質問も
とても多かったのですが、こういう練習会で実際に試してみるというのは、
とてもいいチャンス。

勝手な予想ですが本番のウイメンスでは、おそらくかなりの女性たちが
後半お腹がすいてバテテしまうことが予想されます。
このイベントでもショッツなどこういうものがあるということすら
全く知らず、朝食もほんの少ししか食べてこなかった!という人たちが多かったです。
他の試走会に比べて、「初めて度」が高く、
こういう情報にも熱心に耳を傾けてくださるんです!

ワタシは、5時間以上かかっても…目指せ完走!という皆さんと
一緒に走りましたが若干このあたりから、カラダの不調を訴え始める
参加者がちらほら。今回は練習ですから、無理をせず …
ペーサーさんの指導やケア&ストレッチ。
ショートカットして、さきにゴールに向かう方など…
気がつけば、スタートの頃よりグループの人数が減ってきました。


25キロ過ぎ、名古屋城のそばを通るのですが、おそらく本番では
あまり期待するような景色は見えないかも。そういえばテレビ塔も
今改装中のようで…まあ、この辺は正念場…わき目もふらず走りましょう!
ということで、試走会ではおもいっきり寄り道して
記念撮影なんぞ してみたりして。



30キロ過ぎに、このウイメンズの最初にして最大(唯一)の難所と思われる
長いけっこうな上り坂!
おそらく、初心者の方にはだいぶ脚にキテイルところなので…
でもここで歩かないでほしい。是非当日もここを歩かないで走って上りきって、
イケメンからティファニーをゲットしましょう♪
坂が終わり、少し行くと35キロ地点。
ここからが、しんどいエリアですが参加者は黙々と走ります。

人生初の名古屋散策?(ラン)となったワタシには、
コメダ珈琲がとにかく多くてびっくり。
東京の方では、コメダ珈琲って結構混んでいて、並ぶことが何より
苦手なワタシには、魅力的な看板…



そうこうしているうちに、ちょっと目立つハイタワーマンションが!



ココを過ぎると、もうすぐ40キロ地点。レースも終盤。
もうすぐティファニーです。
最初に走ってきた環状線に戻り、ごまたまご交差点を右折してドームがゴール。



本番は、少しドームの周りをぐるりとするようですが 試走会はここで終了。



今回は、名古屋といえばこの方
「名古屋ランニングジャーナル」の編集長さんと走る仲間のOさんが、
荷物預かり等を引き受けてくださいました。無事に完走してきた皆様に
ティファニーではなく、今回はお預かりしたお荷物を渡してくださいます♪



本番はこういうイケメンの男性がティファニーをくれるんですよね?(笑)
若干膝などにトラブルを抱えた参加者もいましたが ほとんどの方が無事に完走!



皆さん、なによりとってもいい笑顔。嬉しくなります。
これで、あとひと月。本番までの心得は、できたと思いますよ。
本番でまたお会いしましょう♪と皆さんと別れを告げました

ワタシももちろん本番は参加者として、
人生10回目?(もう数えていない)のフルマラソンに挑戦します。
試走会で頑張った後のご褒美は、主催者のAさんと名古屋といえば手羽先ということで…
本場の手羽先を頂き、どてめしを頂戴しました。

ペーサーをつとめてくださったガイドランナーの皆さまも親切で
初心者のランナーはなによりも心強かったことでしょう。

こういう試走を経験しておくと、精神的に本番レースで役にたちますね。
企画してくださった、ランステのAさん このイベントに関わった
全ての皆さまありがとうございました。お疲れさまでした。
本番も、頑張ります( ゜∀゜)人(゜∀゜ )


2/11ランステスペシャル「TOKYO OLD CREEK RUN」

2012-02-13 11:37:12 | Weblog
ファンランで街を走る(距離はだいたい20km)がコンセプトの
「ランステスペシャル」。2012年最初のコースは千歳烏山から
麹町までを設定しました。その名も「OLD CREEK RUN」。

東京にはかつて多くの小川が流れていました。
高度成長期を境に、それらはいずれも埋め立てられてしまい、
存在自体が忘れられてしまっていますが、その多くは遊歩道として
整備され、ランニングに最適なコースとなっている所も数多くあります。

今回は、そんな消えた川を追い求めて、ぶらタモリ!・・・じゃなく(笑)
走ってたどってみたんです。

スタートは千歳烏丸駅、当日集まっていただいた方は60名と、
今回も多くの方に参加いただきました。
いつものようにキロ6分~7分の4つのグループに分かれて走ります。
ガイドも6名でサポート、万全の体勢です。

コースは、千歳烏山→水際の散歩道→芦花公園→烏山緑道→
北沢川緑道→駒野場公園→駒場公園→代々木公園
原宿キャットストリート→神宮外苑→麹町(ゴール)
という約19キロのコースです。

この日はよく晴れて、比較的暖かく、最高のラン日和でした。



緑道、脇にお花が植えられていたり、また適度に昔の川の名残で
グネグネとしていて変化もあり、さらに信号も少ないことから
本当にストレスなく走れます。



グループによっては、たいやきで甘いもの休憩をしたところも。
(パリパリの薄皮、豆乳クリームも入っていて絶品です)



原宿のキャットストリート、裏原宿と呼ばれている
いわゆるお洒落スポットですが、実はここも昔、小川だったんです。
歩くよりも、走ってみた方が、よりかつての川の流れを実感できるのが不思議です。

最終的には午後4時過ぎには全員が無事ゴール!
参加者の皆様、お疲れさまでした。



秒単位で記録を追い求めてしまうのはランナー気質ですが、
たまにはこんな風にのんびりと昔の東京に思いを馳せながら
走るのも楽しいですよ~

ランステ「京都のコース」試走会 2012.02.04

2012-02-07 13:26:04 | Weblog
ランステサポーター「ジェイ」さんのレポートでご紹介します♪


昨年の大阪マラソン試走に続いてのランステ関西遠征シリーズ(?)第二弾、
京都マラソンの試走会を2月4日、5日と開催しました。
私は今回、4日に一般参加したのでその模様をレポートします。

当日の天気は…快晴!2月の京都といえば、底冷えがする寒い日が続く
イメージがありますが、この日はここ数日の寒さがウソのようなラン日和でした。

今回の参加者は50名、しかもキャンセルはほぼなし!皆さん、熱心ですね。
うち、京都マラソンに出場される方は半分ほど。女性は同日中開催される
「名古屋ウィメンズラン」に出るので、試走だけでもしてみたい、
という方が多かったようです。

京都マラソンのコース、他のレースと比べて曲がるところが多く、
また歩行者が普段は行けないところも2箇所ほどあり、土地勘がなければ
一人で試走するのは大変なんですが、今回は地元のランナーが
ガイドとしてサポートに入ってくださったので安心です。

走力に応じて、4つのグループに分かれて順次「西京極運動公園」をスタート。
桂川沿いの快適な道や、本番では走らない(走れない)嵐山駅前を通過。




(渡月橋をバックに)

そこからはアップダウンが続く最初の難所。
今回はファンランでしたが、実際のレースではなかなか大変かも。

立命館大学を超えたあたりから比較的フラットになり、15キロ地点の休憩を挟んで、
賀茂川沿いの快適なルートへ。大文字も見えて京都らしい景色の中を走ります。


(今宮神社前にて)

ハーフを超えたらいよいよ最大の難所、宝ヶ池トンネルに向う狐坂へ。
あまり他の大会では見られない激坂!
でも、ここで一気に引き離す東洋大の柏原君みたいな人もいるんでしようね(笑)
京都国際会館で折り返し、北山通りを経て、再び賀茂川沿い、しかも河川敷を走ります!

地元のランナーの方は、いつも走っているコースなのであまり新鮮味はないようなのですが、
初めて走るランナーにとっては京都らしい景色が味わえてポイント高いです。
それから京大を経て、ゴールはなんと平安神宮の大鳥居!これは気分が盛り上がります!





他の大会に比べるとタフなコースだと思いますが、
それでもほぼ全員が完走!お疲れ様でした。

終了後は「ホテル平安の森」さんのお風呂につかってゆっくり。
その後はそのまま大広間で希望者による打ち上げです~
やはり走った後の生ビールは最高ですね。

今回は地元KBSラジオでランニング番組のパーソナリティを務め、
月刊「ランナーズ」の「若ちゃん 関西通信局」で有名な
若林順子さんも走っていただき、打ち上げでも大変盛り上げていただきました。


(若ちゃん)

今回は、「火曜の夜に京都御所を走る会」の皆さんが中心と
なって、ガイドや荷物預かりなどを引き受けてくださいました。
2日間車でサポートもしていただいたNご夫妻にも感謝です。



京都マラソン、開催までには紆余曲折があり、大変だったようですが
コースは面白いと思います。
本番も走りたかった…

「東京」のコースの試走会2012!第1回

2012-01-11 10:10:04 | Weblog
毎年この季節になるとおなじみの「東京」のコース試走会。
今年で4年目です。
ランステサポーターから寄せられたレポートをご紹介します。

-----------------

2012年1月8日(日)

今年も東京マラソンの試走会が始まりました。
毎年1月あたりから、東京マラソンのコースを走るランステイベントです。



東京マラソンのランステの試走会。もう、今年で4年目になるでしょうか。
最初の試走会から毎年お手伝いさせてもらっており、もう4年か。
なんて感慨深く思ったりしています。



私は、今回も、ランステのサポーターの立場でガイド役をさせていただきました。
本当は、私は2週間後の試走会にアサインされているのですが、
今回は自主的にも、ちょっと走っておきたかったため、
補助要員のような感じでお手伝いを申し出て参加させていただきました。

毎年恒例ですが、8時ちょっと過ぎに、東京都庁の前に集合。

久しぶりに夜久さんにお逢いできました。
夜久さんも試走会に参加です。
4年前の最初の試走会は、夜久さんがガイド役でした。
今では私がその代わりをさせてもらっているわけです。
なんだか恐縮ですね。



そうこうするうちに大勢のかたが集結。今回は70人の申込で55名が実走。
昨年までは50人ぐらいが最大だったと思いますが、今日は本当に多かった。



また、はじめて試走会に参加される方、ランステイベントはじめての方も多く、
いつもとまた違う雰囲気でした。









今朝は、天気は快晴。ただ朝は寒い。でも陽が出ていると暖かく感じます。

グループはスピード別に。
キロ6分程度(と言っても信号で止まりますから、本当は8分くらいかかるかと)から
7分以上でゆっくりのペースまで4つに分かれます。



毎年最終組の方は10kmあたりから遅れだす方がおられますが、
今回は比較的みなさんそんなに遅れる方が出ず、いい感じで進んで行きました。
もちろん中には、体調を見て、途中で終了される方もいましたが、それはそれでOK。
無理せず、自分の体調と相談しながら、計画的に走ることはとても大切だと思います。

また、今回はランステ以外にも東京マラソンのコースを走っている方が多く、
マラソンへの思いのある方、本当に増えているなと感じました。

最終組なので比較的ゆっくりのんびり。

スタートは9時過ぎでした、1組目は14時半ごろゴールしたそうです。
私たち最終組は最後少しばらけましたが15時45分頃に到着でした。
最終組の我々はこんな感じで走って行きました。

新宿から市ヶ谷と順調に走行。
最初に皇居でちょっとトイレ休憩。寒い日は体を少し動かすと、
どうしてもトイレに行きたくなりますね。

それから品川に向かいます。
途中、芝公園。初詣の方も多く、また東京タワーが凜として見えます。
スカイツリーもすごいけど、東京タワーの存在感は格別。



そしてタンタンと南下。
品川に接近すると、1組目、2組目、そして3組目とすれ違います。
道路の反対側。
手を振ってエールの交換。これは結構元気が出る。



遠い遠い品川の折り返しの信号にやっと到着。
折り返すと急にアゲンストの北風を感じる。
ほてりつつある体に冷たい風がキュッと刺激を入れる。
そんな感じでもうひと踏ん張り。

そして芝公園までがんばってコンビニ休憩。
われわれは2ヶ所のコンビニに分かれて休憩をしました。

それから有楽町まで戻り銀座に。ここらで21kmです。
銀座通り。毎年走りますが、本当にまぶしい。
混雑している場所は歩きますが、歩行者天国の真ん中を進むのはとても気持ちいい。
銀座をひとりじめな感じですね。

それから日本橋、茅場町を進み、浅草に向かいます。

毎年、浅草橋のあたりは雛人形のお店があり、結構ごった返します。
ことしも結構人出が。

ここは道路の東側の歩道を進まないと信号が多く走りにくい場所です。

そしてようやく浅草。
雷門も前は大勢の人。人。人。
浅草は相変わらずの大賑わいでした。
どら焼きや、大福とか、和菓子屋に寄ろうかなとも思ったのですが、人数も多く、
周りがとても混雑していたので、今回はスルーしてしまいました。
スカイツリーもバーンとそびえていました。



浅草を折り返してからコンビニ休憩。
試走会での休憩は、私もそうですが、「肉まん」が結構人気。
この浅草過ぎのコンビニ。多分各グループここに集中。
そのせいでしょう。「肉まん」売れ切れ。でした。これは残念。

このあたりから、黙々と走る感じ。
あっというまに日本橋にもどり、銀座を通り越し、築地を通り越します。



最後の休憩は佃大橋のたもとのコンビニ。
さすがにこのあたりに来ると、みなさん疲労の色がだんだん濃くなってきます。
マラソンは35kmからと言われますが、
本当に35kmまで来るときつくなってきます。
そんな場所でリフレッシュ。栄養補給。

そこからは、いくつかの橋を越えながら、少し景色が単調になる
豊洲界隈を走り抜け、有明、ゴールのあるビックサイトに進みます。

少し遅れる方がちらほらでしたが、何とかゴール。
16時近くなると寒くなってきます。
なんだかんだ42kmはとても大変。







みんなで「ゆりかもめ」に揺られながら豊洲に。
走ってきたコースを遠くに見ながら充実感一杯でした。

こんな感じで無事終了。

4年目の試走会で、なれた道ではありますが、
毎年東京、少しずつ変わっていて、なかなか面白かった。
試走会。42kmは大変だけど、終わるとすごい充実感。
参加された皆さんは楽しんでいただけたでしょうか。


===============================

2012年は1月の日曜日4回と2月4日土曜日の計5回開催です。
総勢350名!
皆さんがんばってください!

ランステスペシャル「X'masプチ仮装で都内名所めぐりラン」

2011-12-19 10:11:56 | Weblog
いよいよ今年も残すところあとわずかになりました。

今年最後のランステスペシャルは、新宿の都庁前をスタートして
サザンテラス、神宮外苑、赤坂サカス、六本木ミッドタウン、
六本木ヒルズ、竹芝桟橋、東京タワー、アークヒルズと、
これまでのスペシャルでも走ったコースをダイジェストにして
一気に走ってみよう、という年末特番プログラム(?)です。

ちなみにこのコース、作成者によれば、
「自動車だと渋滞があったり、地下鉄だと行けない場所があったり、
自転車だと上れない坂があったり(え?(笑))と、
まさにランナーだけが楽しめコース」となっているとのことです。

さて、今回はいつものランに加えてもう一つお楽しみ(?)が・・・
そう、「プチ仮装」です。

クリスマスで華やかな装いになっている街中を、
クリスマスをテーマにプチ仮装したランナーが
走り抜けたら面白い!ということでやってみました(笑)



実際には、「プチ仮装」どころか「フル仮装」の方も多く、
約60名でスタート地点に集まったのを傍目から見るとものすごい集団(笑)





特に女性でサンタ仮装した方が多く集まったグループでは、
街中でも注目の的でした!来年は「仮装はクリスマス限定」にしないと
危ない感じもします。(笑)



午後5時過ぎには全グループ無事にゴール、
ランステ麹町店でシャワーをあびてから打ち上げパーティへ。

打ち上げは千鳥ヶ淵近くの、「トニーローマ」さんで。
お洒落な雰囲気でパーティメニューもお肉料理が中心、
ボリュームがあって美味しい!



抽選会もあって、今回もサントリーさん提供のワイン
(いつもありがとうございます)等、ちょっとしたプレゼントも。



ラン後の会話も盛り上がったようで、
連絡先の交換もあちこちで行われていました。



さて、今回で今年のランステのスペシャルプログラムは終了。
1年間ありがとうございました。
年明けからは、「東京」や「名古屋」「京都」の
試走をはじめ様々なイベントを用意してお待ちしておりますので
来年もランステをよろしくお願いいたします。

それでは皆様、Happy X'mas & happy new year!

ランステお出かけスペシャル「横浜ネイチャーラン」

2011-12-14 16:45:31 | Weblog
いつもの都心を飛び出して、小旅行気分で郊外を走る
「ランステお出かけスペシャル」

今回は「横浜ネイチャーラン」です。

横浜で・・・ネイチャーラン?」と首をかしげる方も
いるかもしれませんが、実は自然が楽しめるスポットが
たくさんあるんです。

当日の集合場所は相鉄線上星川駅。
荷物を車に預けて、身軽にスタート。

今回の参加者は24名。ガイドが4名でサポートしました。
天気予報では寒くなるとのことだったのですが、
日差しは暖かくまた風もないことから絶好のラン日和。



まずは帷子川(「かたびらがわ」・・・読めますか?(笑))
沿いのフラットなコースを走ります。
この川、昔はかなり蛇行して流れていて、たびたび水害を
もたらす暴れ川だったのですが、直線加工事等の対策が
行われた結果、現在はとてもおだやかな川に変身しました。



ところどころに、以前川が流れていた部分を利用した
親水公園があり、昔の日本の風景が味わえます。

鶴ヶ峰駅を通過して、長い長い階段を上ったら、
今度は尾根道をつたってズーラシアへと走ります。
この尾根道(横浜市旭区では「ふるさと尾根道」と名付けています)も
遊歩道や公園が整備されていて、まるで里山を走っているような気分に。
春には桜もきれいらしいですよ。




今回はランだったので、もちろんズーラシアの中には入りませんでしたが、
入り口には動物のリアルなオブジェがあって、まさに野生の王国?(笑)





ズーラシアからはちょっとしたトレイルコースを抜けて四季の森公園へ。





このあたり、「ここは本当に横浜ですか?」というコースが続きます。
四季の森公園は広大な県立公園で、もともとあった谷戸や森林を
そのまま残して公園として整備したものです。
「紅葉の森」という場所もあり、紅葉の落ち葉で真っ赤になった道を
さくさくと走りました。



中原街道を経て再び帷子川に戻り、最後のネイチャーポイント、
陣ヶ下渓谷へ。ここは横浜市内では唯一残っている渓谷で、
木漏れ日の差し込む森、涼しげな水の流れ、
その水に浸食された岩場など、すぐ頭上に幹線道路が通っているとは
思えない静かな場所です。



今回、ご近所から参加された方もいらっしゃったのですが、
「こんなコースがあったんですね…初めて知りました!」と
驚かれていました。

休憩も含めて約20キロ、3時間半のランの後はもちろん温泉。
上星川駅のすぐ目の前にある「満天の湯」でゆったりとお湯に
つかってさっぱりと。中には、施設内のお食事どころですでに
「打上0次会」をされた方も?(笑)

終了後は希望者で打ち上げへ。
今回は、せっかく横浜まで来たということで、
横浜中華街まで移動し、中華料理で打ち上げ。
気持ちよく走った後だけに、お酒も料理もすすみますね。

こんな風に、「ランステお出かけスペシャル」は、
普段は走れないようなコースを楽しく走るイベントです。
距離は20キロ程度ですが、サポーターがついて
ガイドしてくれるので初心者の方も安心です。

次回の参加、お待ちしています~。

ランステ「TOKYO ORIENTEERING URBAN RUN (T・O・U・R)」春

2011-10-13 12:46:44 | Weblog
震災後、まだ間もなかった4月24日。
走って元気になろうということで、ランステでは募集を開始していた
「TOKYO ORIENTEERING URBAN RUN」を敢行しました。

ランステサポーター ジェイさんからのレポートをご紹介します。

---------------

TOKYO ORIENTEERING URBAN RUN ( 略して「T・O・U・R」 ) とは-

参加者をシャッフルして5人のチーム(男性3人、女性2人)を組んで、
各チームで地図をみながら都内を走り、それぞれに与えられたミッションを
みんなで遂行していくランステの新しいタイプのランニングイベントです。

恒例のランステスペシャル+エキデン+オリエンテーリング・・・かな?

初開催となった4月24日の日曜日、天気は快晴!
ちょっと日差しは強いけれど、空気がさらっとしていて正にラン日和。
 
当日の参加者は約130名、しかも全員がおそろいのランステTシャツを着ていて、
なかなか壮観です。

ランステAセンムの神の手(笑)によりチーム分け後、それぞれの役割担当や
作戦会議も終了し、午前11時から順次ウェーブスタートしていきます。
 
コースは青山・六本木コースと銀座コースの2パターン。
(それぞれ逆回りもあるので合計で4パターン)、
いずれも18キロ程度と走り応えも十分な距離です。


青山・六本木コースは、六本木ヒルズやミッドタウン、広尾といった
東京のお洒落スポットを回ります。

銀座コースは、国会議事堂や銀座や隅田川テラスを走る、
いわば東京の中心を回るコースです。

ミッションは、「縁結びで有名な神社に皆でお参り」、
「新幹線が通るタイミングで記念撮影」、
「名物のスイーツをゲットして休憩」といったものから、
「全員で公園のすべり台を滑る」といった(?)なものまで様々。













地図を見ながら、「まだ、まっすぐ?」、「え~っと次の交差点で右です」、
「あ、ここの公園!」・・・とミッションをクリアしていく内、
最初は少し硬かった雰囲気も徐々にほぐれていき、ゴールする頃にはすっかり、
「チーム」に(途中、皆でラーメンを食べたチームもあったとか:驚)。

午後4時前には最終のグループも無事にゴールしてランステの前で軽く打ち上げ。
Aセンムが知り合いのシェフに依頼した軽食(これがお洒落で美味)をつまみに、
サントリーさん提供のこれまた美味なフレシネ
(カヴァ=スペインのスパークリングワインです)をいただきつつ皆で談笑。



今回、自分たちが行かなかったコースの地図を見て、
「今度、皆でこっちのコースも走ってみない?」、と盛り上がっているチームも。

早くも「次はいつ?」「次回も参加したい」という声が上がっていたのを受け、
この秋に第2回を開催することを決定!

また、新たなコース、新たなミッションを用意して皆さまの参加をお待ちしております~

2011年2月のランステスペシャル「バレンタインラン」

2011-02-21 19:27:50 | Weblog
ランステサポーター ジェイさんからのレポートです。

ジェイさんはこのスペシャルのコースディレクターなんですよ~。

☆☆☆☆☆

今回は、2月12日(土)に行われたランステスペシャル、
「バレンタインラン」をレポートします。

当日は残念ながら小雪の舞う寒い日でしたが、
それでも集合場所の東急西小山駅には33名の参加者が集合しました。

今回はバレンタインデート(笑)をテーマに、西小山駅を出発し、
聖堂が荘厳なサレジオ教会、恵比寿ガーデンプレイスや六本木ヒルズ、
東京ミッドタウンをめぐる約15キロのコースです。

3組に分かれてスタート、あいにくの天気ですが、
走り出せば身体も温まり、快調にラン。

まずは、サレジオ教会。有名人もよく結婚式をあげるそうですよ。

目黒通り「元競馬場」交差点にあるモニュメントにも立ち寄り。
昭和初期まで競馬場があったんです。



(バレンタインラン、といっても甘いばかりじゃありません。こんな激坂も。)



(恵比寿ガーデンプレイスで)

もはや恒例(笑)のスイーツ休憩(これを目当てに参加する方も)は
各チームに分かれて取りましたが、第一グループは広尾でチュロスを食べました。



(スペイン名物、チュロス。このようにホットチョコレート等にひたして食べます。)

今回も初10キロ超えの方もいらっしゃいましたが、全員見事完走!

ランステで用意したココアを飲んでほっと一息。
もっとも、スタート地点まで麹町から走って行ったり、
ゴール後に皇居を1周したりと、意外に体育会系な参加者もいらっしゃいましたよ!

次回、3月のランステスペシャルは都内のパワースポットランです。
参加すれば運気、上がるかもしれませんよ〜

2010神宮外苑エキデン

2010-12-21 20:43:35 | Weblog
デジブック 『外苑エキデン’10』


昨年は秋だったんですけど、
今年は12月に開催。

ランステからは13チーム52名がエントリー。
毎回、初めての顔合わせチームになるんですが、
それもまたドキドキ感があるのかー。

今回もお天気もちょうどよく(ま、寒かったけどね)
皆さん楽しく走ってもらえました。

当日速報が拾えなくて、順位発表ができなくて残念でしたけど、
詳細はランネットの大会結果で見てくださいね。

打上パーティはクリスマスも兼ねて。
明治神宮前の「TGIフライデーズ」で。

初めての方も多いので、ビンゴは
「お名前ビンゴ」で。
自分の名前をひらがなで書いてもらい。

一文字づつつぶして、全部終わった人から。
全員賞品はありましたよ~。
これで、自己紹介も兼ねたかな。

チーム賞もじゃんけんで決めて
楽しく終了しました。

って、二次会もきっと盛り上がったよね!