ランステのイベント紹介

ランナーズステーションで開催しているイベントなどをご紹介。スタッフが参加したマラソンレースの模様などもレポートします!

麹町5月スペシャル「レインボーブリッジラン」5月17日

2009-05-21 18:43:03 | Weblog
ランステ麹町店主催のランステ麹町スペシャル。
今月はレインボーブリッジランを行いました。
ガイドメンバーよりレポートです!

今まで、ランステスペシャルのイベントは結構天候に恵まれていたのですが、
この日は朝から雨と風。
天気予報も終日風雨で、特にレインボーブリッジや多くの橋を走るこの日の
イベントは、実施できるか少し心配でした。
また、参加者のキャンセルも覚悟して準備を進めていました。

ランステ麹町店で13時から受付開始。
天候は今一ですが、とりあえず昼から雨は上がり、風だけに。
受付開始から、参加者の方が次々に集まり、結果として49名もの大勢の方が
参加してくださいました。キャンセルの方は思いのほか少なかったです。

今回は、約19.5kmの結構長いコースでした。
そのため、ペースを、6分/km、6.5分/km、7分/kmの3つに分け、
スタートからそれぞれに分かれて走り出しました。

スタート前の記念写真







今回は、レインボーブリッジを走る企画ですが、強風で橋を渡れるかどうかは
行って見ないとわかりませんでした。
ということで、全員でレインボーブリッジの昇口がある芝浦まで行き、
様子を確認してから渡るかどうかを決めることにしました。
不安を胸に芝浦まで約7kmのランニングスタート。

赤坂から虎ノ門、東京タワーを経由して進みました。
意外と東京タワーって行ったことが無い人が多いですよね。
近くで見ると、結構迫力があります。
東京タワーにパワーをもらって先に進みます。

そして、スタートから1時間足らずで、3つのグループが芝浦到着。

風は強かったですが、幸いにも橋の上の通行は可能とのこと。
なので、予定通りレインボーブリッジ走を決行。
ただし、南側の歩廊を走る予定でしたが、南からの風が非常に強いため、
北側歩廊を走るようにとの指示で、北側歩廊を走ることにしました。

レインボーブリッジを走る場合には、芝浦側からエレベータで橋まで昇ります。
エレベータは定員20名。各グループ20名弱のメンバーで、順番に出発。

レインボーブリッジは2階建てになっており、2階は首都高速道路。
1階は真中に「ユリカモメ」、その両側に一般車道、両端に歩廊があります。
一般道はトラックが頻繁に走ります。なので、最初は勢い良く走るトラックに
ちょっとびっくり。

第2グループは橋の途中にある展望台で記念写真をぱちり。
天気が良ければ最高だと思います。



カメラマン替わって1枚。




そしてお台場側に。
お台場の方にはエレベータは無く、ずっとスロープを降りていく感じになります。
最後は車道と別れますが、風の強いこと強いこと。

それからお台場を少し走り、コンビニで休憩。
そこでまた3グループが一緒になりました。
10分程度休憩し栄養補給を行い再スタート。

有明テニスの森の横をとおり、ユリカモメの下を走る感じで、
晴海大橋から勝どきへ。

有明からはしばらく信号が無く、勝どきまで、もくもくと前進。
景色も少し単調になり、みなさん無口に。
無口ということは結構きついということですよね。
晴海大橋は緩やかな長い上り下りであり、この橋を越すのが結構きつかったです。
横風も強くキャップが飛ばされそうでした。

そして何とか勝どき橋。そして、何とか築地まで。
このあたりから、やっと信号待ちもできるようになり、ほっと一安心。
会話も笑顔も少しずつ回復。

築地からは都心にはいり、内幸町、国会議事堂を経由し麹町に戻りました。
休憩も含めて2時発、5時着。だいたい3時間のランニングでした。

3グループに分かれて行きましたが、それぞれきちんとグループで
まとまって走ることができました。皆さんの走力のたまものでしょうか。

第1グループ、ランステ麹町店前に到着の絵です。
時計台、17時ちょっと前ですね。



ガイドランナーの音頭でストレッチです。走ったあとこそ大切ですね! 
翌日以降の筋肉痛がかなり違ってきますよ。



そして第3グループも麹町店へ到着。時計台、17時ちょうどですね。
ランニング経験では初めての長さを今回走りました! とおっしゃるかたも
いらっしゃいました。初めてなのにグループ一丸になっていて、
皆さん同時にゴールしたことが素敵です。



達成感の感動が表情からにじみ出ていました。
こういうのを見ていると、ガイドをやっていてよかった~ と
しみじみ嬉しくなります。
ぜひ今後のイベントにもまたいらしてくださいね!



終わってからは、お決まりの打ち上げ。
今回は帰りが遅かったので、打上は6時近くなりました。
食べ放題、飲み放題で盛り上がりました。
心地よい疲れと中華料理。2時間ちょっと盛り上がり、今日はお開き。

今回のイベントは、天気が悪かったのが残念でしたが、
それにも拘わらず大勢の皆さんに参加していただき、
とても良いイベントになったと思います。
また楽しいイベントのガイドができればなあと思います。

アドベンチャーDIVASのトレランに参加しました♪

2009-05-03 06:45:29 | Weblog
5月11日から、麹町店で開催するトレラン講習会。
こちらを担当してくださるADVENTURE DIVASの皆さんが開催する
トレラン講習会に行ってきました。

一応、昔はちょっと山も走っていました。北丹沢12時間耐久も
行きました(関門アウト)箱根50Kも行きました(関門ビリ)
そのうち、箱根の山で足を捻挫して、すっかり足も遠のき・・・。

今回は初心者対象ということなので、安心してgo!

というわけで、やってきました。小田急線の終点、「唐木田」駅。
近くの清掃工場「エコにこセンター」の会議室でレクチャーから
始まります。



講師はDIVASの代表ポーリンさんと、間瀬ちがやさんです。



参加者は30名ほど。今日がトレラン初挑戦という方も多いということで
シューズとかギアの詳しい説明からスタートです。



マニュアルも手作り。すごく親近感わきますね~。



シューズやリュックなんかも、この数年でとても進化し、
デザインもとっても良くなってます。
愛犬に食いちぎられたシューズ紐を眺めつつ、「新しいシューズ買おう」
と心に決めたわたくし。

いよいよストレッチをしてスタートです。



清掃工場からすぐ、「小山田緑地」という広い公園に入ります。

ちがやさんのスタイルは、走りだす前に体を十分に動かすように20分程度
歩くことから始めるそうです。腕を十分に振って歩くことを意識します。



とても誠実なお話しぶりから、トレイルが大好き!ということが
伝わるちがやさん。その発達した筋肉とスタイルが一番の見本です。



歩き始めてすぐに「桜の花びらを拾ってください~」指令が。
誰かが、「桜の塩漬けを作るんだって」というんですが、落ちた花びらを
「ガバッ」って拾うんですよ。なにすんだろうな~って。



それは後で判明するんですが、徐々に走り始めていきます。
都心からわずか1時間程度なのに、ものすごーく自然が豊か。
本当にびっくりです。



途中坂の上り方・下り方などのレクチャーも交えつつ、
ゆっくりと走ります。



そして、途中からは自分のペースで走っていくんですが、
ここで、先ほどの花びら登場!そうなんです。迷いそうな
ところに先頭のちがやさんが撒いていってくれるんですよ!
粋ですね~。



ところどころ、木登りしたり、散策したり、おいしいパン屋さんに
寄ったりと楽しい道草をしながら約15kmを4時間近くかけて走りました。



 ※ボケてますが、なんとか婆さんの祠らしいんです。



参加者の皆さん。

久し振りのトレランは普段都心ばかりを走っていた身には新鮮!
町田市は駅周辺はとても都会で便利。なのに、すぐに豊かな自然があって
本当に素敵な街でした。感激。

講師のポーリンさんやちがやさんの女性ならではの
心づかいが随所に感じられる楽しいツアーでした。
翌朝の筋肉痛も、楽しいわい!

女性はなかなか一人でトレランを始めるのは勇気が要りますよね。
ぜひ講習会みたいなものを利用して、この世界を体験してほしいです。