goo blog サービス終了のお知らせ 

黒沢永紀オフィシャルブログ(旧・廃墟徒然草)

産業遺産と建築、廃墟、時空旅行、都市のほころびや不思議な景観、ノスタルジックな街角など、歴史的“感考”地を読み解く

廃線:東京都港湾局専用線 #23

2008-07-09 00:43:54 | ・埠頭散策-晴海線

クリックすると拡大されます (900X700)

かつて東京の江東区を走っていた貨物線の、
残存する数少ない遺構のひとつ、晴海橋をアップしています。
昨日に引き続き橋を外から眺めた画像です。
今日は平行して走る車道、春海橋からの夜景。

橋越しに見えるのは
過去の晴海線の記事で幾度となく取り上げて来た
セメント会社のプラント。
京浜や京葉の工業地帯の工場群に比べれば遥かに小さいですが、
夜になれば構内の灯りが施設をライトアップします。

廃線の鉄橋とプチ工場萌え。
一挙両得の見学スポットですね。

>次の記事  >この特集を最初から読む  >INDEX



最新の画像もっと見る

4 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
夜景もエエですな (GG-1)
2008-07-09 12:37:09
って事は
昼から夜(夕暮れ時)まで
ズッとこの周りをうろうろしてはったって事ですな
返信する
う~ん、堪能 (えいはち)
2008-07-09 15:17:17
スローシャッターでの水面、いいですね~。
生コン工場もキレイに化けますね。
橋が完全に真っ暗でないのが、また良い!
返信する
▼GG-1さんへ (廃墟徒然草)
2008-07-09 18:51:23
> 昼から夜(夕暮れ時)まで
> ズッとこの周りをうろうろしてはったって事ですな

いえいえ、してはりません(笑
ここに限らず都内のスポット見学はたいがい、
仕事で出かけたついでとか、用事があった時の前の時間とかなんで、
1回の滞在時間はせいぜい1時間くらいです。
ただ晴海線界隈は90年代から何十回となく行っているし、
晴海線見学の為だけに出かけたこともあるんで、画像はある方ですね。
例えばこの記事と昨日と一昨日の記事の画像なんかは、
全部違う日の撮影です。
 
返信する
▼えいはちさんへ (廃墟徒然草)
2008-07-09 19:01:21
肉眼よりちょっと明るめだと思います。
実際見ると夜の橋は結構暗いですが、
撮影している地点の春海橋にそこそこライトがあるんで、
ちょっと長めに撮影すると橋も色づきますね。
ただ交通量がけっこうあって橋は振動するし、
運河の河口寄りなんで風もけっこうキツく、
長時間やっているとブレるのが困りものです (>_<)
無風に近く車が信号で途切れた時をお待つのがだるいですね(笑
 
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。