黒沢永紀オフィシャルブログ(旧・廃墟徒然草)

産業遺産と建築、廃墟、時空旅行、都市のほころびや不思議な景観、ノスタルジックな街角など、歴史的“感考”地を読み解く

消滅する街~新宿ノーザンウエスト~ #28

2007-06-13 12:41:19 | ・新宿ノーザンウエスト
高層ビルが建ち並ぶ新宿副都心に残照のように残る、
昭和と平成の接点が生み出した崩れゆく街並、新宿ノーザンウエスト。

昨日の記事で、
北新宿2丁目の再開発地域には、現在2軒の民家が残る話をしましたが、
そのもう一軒です。



少し長屋的な造りでもある木造2階建て。
柵に囲まれた庭は少しずつ荒れだしてるものの、
まだ綺麗な状態です。
庭に転がる赤いシートがはがれかけの鉄わくは、
嘗て建物の前面に着いていました。



2年くらい前の画像です。
かつては何らかの店舗だったんだと思いますが、既に閉店していました。
左奥には以前の記事で解体時の画像をアップした事のある100円ショップも写っています。
この2軒と新宿村スタジオというリハーサル用スタジオの南館があるだけで、
今ではその殆どが金網フェンスに囲まれた更地です。
以下、このblogでは珍しい、ピーカンの青空画像です。






正面に写る緑色の建物が、新宿村スタジオの南館。



新宿村スタジオ南館付近から。



正面に見える白い建物が、新宿村スタジオ本館。



正面に写る建物が、この地域で最初に建設されたマンション。
下4枚はいずれも南から北方面をみた画像です。

これで北新宿2丁目は終わりです。
明日からは西新宿5丁目を見ていきたいと思います。

今日アップしたのはこの地域です。


◆ 消滅する街~新宿ノーザンウエスト~ ◆
> NEXT > TOP
 
◎このシリーズは、
冬野は今。さん、えいはち@十二社の写真館さん
と同時にアップしています。
西新宿副都心に残る最後の昭和に興味のある方は、併せてご覧下さい。



最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
100円ショップ (えいはち)
2007-06-13 14:02:18
地元民の僕には、実は、あの100円ショップでの不思議な思い出があります。
ある日、台所用品などかなりの点数をカゴに入れレジへ向かいました。
(自分でも正確な点数は把握してませんでした)
レジの若い女性はものすごいスピードでカゴからレジ袋へ、次々と商品を移していきます。
同じサイズのステンレスのボール、3つか4つも重ねたまんま、
さらにその中にフォークなどの小物も何点か入っているのに、そのままごっそり突っ込みます。
100円均一なのでPOSなんかもないのですが、
とても数えながらやっているようにも見えませんでした。
あっというまに袋に詰め終わり、それからレジを打ち、金額を言われたので、
大丈夫かなとも思いましたが、支払いを済ませ、
急いでウチに帰り、照合してみたら、なんとピッタリでした。
スゴイ…、匠の技か、いや、100円均一の神かもしれない…。
そのお店ももうありません。神はお隠れになったようです。
▼えいはちさんへ (廃墟徒然草)
2007-06-14 00:46:05
まさに100均のゴッドハンドですね!

実は超暇で、
レジ横にある店内モニターで何をかごに入れたか、
ずっとチェックしていたりして(笑

結構建物が大きかったんで、
店内も広かったんじゃないですか?
一度行こうと思っているうちに、
無くなってしまいました(T.T
Unknown (えいはち)
2007-06-14 09:14:27
なるほど、チェックしていたのかもしれませんね。
爆笑問題の田中がホサれてたとき、コンビニでバイトしてて、
同じようなことをやっていたという話を思い出しました。
▼えいはちさんへ (廃墟徒然草)
2007-06-14 12:02:34
やっぱりゴッドハンドではなく、
電子の目のおかげかもしれませんね(^.^
 
今ごろですが、 (えいはち)
2007-12-03 17:39:18
旧・柏木界隈を少しだけ撮り歩いてみました。
新宿村スタジオ南館もなくなり、すっかり更地になってしまいました。
でも#06のアパートはまだ残っていたりで、ギリギリ間に合ったかなとおいう感じです。
▼えいはちさんへ (廃墟徒然草)
2007-12-05 01:03:46
先日といってもちょっと前ですが、
仕事のついでにちょっとよって見ました。
新宿村スタジオも、そしてこの記事の一番上の建物も、
とうとうなくなってしまいましたね。
ただ#06のアパートはまだ残っていますか。
いつまで残るんでしょうか?

post a comment