まるこの「時事和訳ブログ」

英文記事を訳したり雑感を書いたりします
まるこの「写真ブログ」にもどうぞ
@リンク先へはブックマークからどうぞ

フランスで闘牛は合憲と宣言される

2012-09-21 | Weblog

 (写真)スペインの闘牛士が実演する今月アルルで行われた闘牛

フランスの法曹界トップの憲法評議会は、動物保護団体から出された闘牛禁止の要請を拒否しました。

彼らは闘牛を動物の虐待の範疇に入れることを要求しました。

しかし、フランス南部地域で行われている伝統的な闘牛は国民の守られるべき憲法上の権利を侵害するものではないと裁判官は言いました。

フランスの闘牛で1,000頭以上の雄牛が死んだとAFP通信が報じています。

闘牛は隣国スペインで始まりましたが、ルーツは150年前のフランスでした。スペインの競技として知られている闘牛はニームとアルル地方で特に人気があります。

昨年議会で可決された後、今年、スペインのカタルーニャ地方で闘牛が禁止されました。闘牛の禁止はスペイン本土では初めてです。

パリのBBC記者によると、フランスの最近の世論調査では48%が禁止に賛成しましたが、その前は3分の2もの有権者が禁止に賛成でした。

バルセロナ生まれのフランスの内務大臣は、今月初めに闘牛について好意的に語りました。

闘牛はフランスの何か所かでは禁止されています。動物保護団体は、今、この件をヨーロッパ人権裁判所に持ち込むことを考えていると記者は報じています。

     ****************

闘牛で使われる野生の牛は紀元前約2000年の旧石器時代には存在していたそうです。

ギリシャ・ローマ時代にも闘牛は行われていましたが、今はスペインの国技です。でも、いろいろな形の闘牛は世界のいくつかの地域で行われているようです。日本にも日本式の伝統的な闘牛が行われている地域があるようです。

 ところで、スペインでは禁止の方向にあるのにフランスがいつまでも続けることができるのでしょうか。

 ↓参考まで

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%97%98%E7%89%9B


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (せとやん)
2012-09-22 05:30:41
闘牛は立派な人類の文化遺産、あえて禁止することも無いと思いますがね。動物愛護団体の言い分を聞いていれば、競馬もダメだし肉を食うことすらダメになるんでは?(ニヤリ)
おはようございます。 (クロやん)
2012-09-22 07:29:23
私も禁止にはね・・・・
近頃は人権や愛護などが過度に要求されることが多くなりましたね。
もっとナチュラルに考えて欲しいものですが・・・・・
新幹線男。 (電車男。)
2013-01-10 02:03:46
勿論動物愛護の思想は正しいですよ。
当然環境保護の哲学は大正解ですよ。

コメントを投稿