思いは実現する

日々の考えや覚書、構想などを思いつくまま記していきます。

「やる気」を生じさせる

2007-02-12 14:31:09 | やる気
 次のとき,「やる気」が生じ,安定した状態で物事に取り組めるようになる。

  1 やることを「大枠」「今後の予定」を知り,「見通し」を持つ。
                              (全体・概要)
  2 具体的にどういうことをしていくのか仕事の「具体内容」を知る。
                              (部分・詳細)

 以上のことを知り頭にインプットすることで,「やる気」が生じる。仕事内容についてのイメージも膨らみ,アイデアも湧き出てくる。

 これは,

 「やることの『概要』を知る。それも『構造的に』知る。
  また,仕事内容の詳細を明らかにし,エネルギーの向ける対象がはっきりさせた」

ために,このような状態をつくれたのである。

「やる気」をつくる~モチベーション~を高める~

2007-02-12 14:28:10 | やる気
 取り組むことが具体的でないと,行動する意欲は喚起されない。
 これは,行動を向ける対象が漠然としすぎていて,エネルギーの向けようがないからである。
 取り組むことが具体的なとき,人間は「意欲的」になる。

 人間は,元々,生きていくための生衝動とも言える根源的な「欲」を持っている。しかし,この「欲」は漠然としたもので具体性を持たない。
 この漠然とした方向性もない形もない人間の根源的な「欲」に,方向性や目的を与え,具体性を持たせることで,行動のための「意欲」が生じるのである。
 その意欲が,行動と結びついたときに,「やる気」が生じる。
「やる気」とは,具体的な欲の方向性,すなわち目的と行動が結びついたとき沸き上がる。

 さて,その漠然とした欲に方向性や目的を与え,具体性を持たせるものは何か。
 それは,大脳新皮質である。
 大脳新皮質は,漠然とした欲に具体性を持たせ「やる気」を喚起するきっかけをつくってくれる。やる気のための動機づけとコントロールを大脳新皮質がしてくれるのである。

 原則 「やる気を引き出す」ために,次のことをせよ。

1 仕事内容を「具体的に設定」せよ!
  それも「小さな『かたまり』に細分化」して設定せよ!

2 着手しやすい状態を作れ!
  とにかく着手し,「作業興奮モード」を作れ!

3 仕事内容に意欲を高める「目的」を与え,「性格」付けをせよ!
  それによって,意欲が「やろう!」という意志まで昇華する。 

「自分がなすべきこと」をキーワード化する

2007-02-12 14:20:51 | やる気
「自分がなすべきこと」をキーワードで表す。これが大事だ。
 なぜなら次の二つの点で有効だからだ。
   
 (1)検索しやすくなる。(思い出しやすい。)
 (2)体系化・大綱化しやすくなる。

 つまり,「自分がなすべきこと」をいつも意識の上に乗せることができ,着手しやすくなるのである。

 以下のように,「なすべきこと」をキーワードで表そう。

<キーワード>
  ・
  ・
  ・

「各種レベルの計画」を連動させる

2007-02-12 14:14:29 | 仕事術
(業務内容)
  月行事
  周行事
  周時間割

 (指導内容)
  各教科
   「年間指導」計画
   「単元指導」計画
   「1時間授業」計画

 (準備内容1)ワーク・プリント,教具・教材,その他
  各教科
   「年間準備」計画
   「単元準備」計画
   「1時間準備」計画

 (学習環境内容)
各教科
   「年間」計画
   「単元」計画
   「1時間」計画

 (「目指す子ども像に接近する」指導内容)

  「年間指導」計画
   「各学期・各月指導」計画
「週指導」計画
   「1時間授業」計画

 上のことを作成し,実行するために次のことを行う。

  内容
  形式
  どこに貼付
  どう見れる状態に

  いつ
  何で
  どう実行するか

生産性を高める「1日の設計」

2007-02-12 14:10:58 | 仕事術
 生産性を高める「1日を設計」をしたい。
 そのため,各時間の役目・機能をキーワード化して表す。
 すると,各時間が有機的につながり,システムとして働く。
 キーワード化した各時間は以下の通りである。

 1 メンテナンス
 2 モチベーション
 3 スタンバイ
 4 シンク
 5 プラン・プログラム
 6 ワーク
 7 マネージメント
 8 プロデュース
 9 リセット

 以上九つの時間について次のことを明らかにして,まず取り組むことである。

  中身
  意図・目的 
  関連
  見通し