るのこのひとりごと

季節の花、風景、旅行などの徒然の記

京都 真如堂

2015-11-21 17:02:50 | 旅行
真如堂には初めて行きました。
京都市左京区にある天台宗の寺院で通称・真如堂(しんにょどう)と呼ばれる。山号は鈴聲山(れいしょうざん)といい、比叡山延暦寺を本山としています。

紅葉の名所として人気が高まっており、紅葉期は多くの人が訪れるが、普段は静かな寺院だそうです。
訪れた日が11月15日でお十夜最後の日でしたので、境内は凄く賑わっていました。全国の浄土系の寺で行われるお十夜法要の発祥の地だそうです。




長い石畳の坂を登り切ったところにあります。








三重塔













お十夜(浄土宗の重要な仏教行事)は、ここが発祥の地だそうです。






私たちも十夜粥を頂きました。中風封じ・タレコ止めにご利益があるそうです。ちなみにタレコ止めとは
女性が下の世話にならないようにと言う願いだそうです。



山伏の姿も



















真如堂から法然院に徒歩で向かう途中丁度お腹がすいたので、入ったお店が倖元というお蕎麦屋さんでした。ご夫婦で始めて2年半だそうですが、
凄く美味しかったです。


ニシンそば






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。